CINAHL + Nursing@Ovid workshop (7/22)

 On 2009-07-08 (4951 reads)
看護学、生物医学、ヘルスケア関連の文献データベースCINAHL(シナール)と、 看護学および関連保健医療分野の統合ポータルNursing@Ovid(ナーシングアットオービット)の 講習会を下記のとおり開催します。 どうぞご参加ください。 日 時 2009年7月22日(水) 16:30-18:30 会 場 医学部B棟3階 基礎第一講堂    *申込は不要です。直接会場にお越しください。 内 容  ・CINAHL(EBSCO host)の使い方  ・Nursing@Ovidの使い方 お問合せ 京都大学医学図書館   Tel: 075-753-4323   Fax: 075-753-4318   E-mail: ref@office.med.kyoto-u.ac.jp ポスター・会場地図はこちら・・・
 

電子ジャーナルリストで日本語タイトル(和雑誌)の50音順によるブラウジングが可能になりました

 On 2009-07-02 (4957 reads)
電子ジャーナルリストで日本語タイトル(和雑誌)の50音順によるブラウジングが可能になりました。 ■京都大学電子ジャーナルリスト https://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/gakunaiej.html   これまで、電子ジャーナルリストでは、日本語タイトルは[0-9,アーワ]とひとくくりになっていてブラウジングしにくかったところですが、今回[あ][い][う][え][お]……と50音順に表示可能になりました。 雑誌の頭文字でブラウジングできるようになっていますので、ご利用ください。 なお、電子ジャーナルリストに収録されている電子ジャーナル(5万タイトル以上)は、KULINE(京都大学蔵書検索)でも同じように検索できますので、こちらもご利用ください。 □KULINE(京都大学蔵書検索) https://op.kulib.kyoto-u.ac.jp/webopac/ ○KULINEから電子ジャーナル(5万タイトル以上)が検索可能に https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/modules/bulletin/article.php?storyid=370 ○KULINEから1クリックで電子ジャーナルへ https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/modules/bulletin/article.php?storyid=446 [附属図書館電子情報掛]
 

African Study Monographs V.30 n.2 available on KURENAI

 On 2009-06-29 (4086 reads)
京都大学学術情報リポジトリ(KURENAI)で、京都大学アフリカ地域研究資料センターが発行する英文学術誌『African Study Monographs』最新号=30巻2号(2009-06)を公開しました。 ■African Study Monographs (ISSN: 0285-1601) https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bulletin/asm    ○Vol.30 No.2 (2009-06) の目次 RHETORIC IN CONFLICT-RELATED YORUBA PROVERBS: GUIDE TO CONSTRUCTIVE CONFLICT RESOLUTION IN AFRICA ADEGOJU, Adeyemi OF WHAT SEX IS THE TEXT? A NEW READING OF GENDER CHARACTERIZATION AS A TROPE OF HARMONY, COOPERATIVE PRINCIPLE AND JOINT HEROISM IN GABRIEL OKARA'S THE VOICE FASHINA, Nelson O. The Variety of Forest Vegetations in Southeastern Cameroon,with Special Reference to the Av ailability of Wild Yams for the Forest Hunter-Gatherers YASUOKA, Hirokazu ◆京都大学発行電子ジャーナル (E-Journals published by Kyoto University on KURENAI)      - 現在約70誌以上の京大発行の学術雑誌を提供 ◆京大論文アーカイブ【KURENAI(京都大学学術情報リポジトリ)】   KURENAI(京都大学学術情報リポジトリ)   - 現在約3万件以上の京大研究者の論文を提供 [附属図書館電子情報掛]
 

Web of Science/EndNote Web/JCR Internet Training (7/16,22)

 On 2009-06-26 (4103 reads)
□■Web of Science / EndNote Web / Journal Citation Reports インターネット講習会■□  7月16日(木) 初めてシリーズ    14:30-15:10: 初めてのインパクトファクター (Journal Citation Reports)    16:00-16:40: 初めての文献検索 (Journal Citation Reports)    17:30-18:10: 初めての文献管理ソフト (EndNote Web)     ※3回目のみWindows & Macintosh.その他はWindowsのみ  7月22日(水)  応用シリーズ    15:30-16:10: 最新情報をメールで入手するアラートの設定方法 (Web of Science)    16:45-17:25: EndNote Webで引用文献のフォーマット (EndNote Web)    18:00-18:40: 具体的な検索テーマでデータを読み込むケーススタディー (Web of Science)     ※3回ともWindowsのみ   【今回の目玉】   ・リリースされたばかりのJCR2008年版で説明   ・いつもより遅い時間帯に設定   ・人気の高いEndNote Webは、Macintoshにも対応   ・アラートのみの上級編を企画   ・ケーススタディーでは生態学研究センターの高林純示先生を取り上げます   ★★講習会に参加するには、登録が必要です★★    下記ホームページより登録をお願いいたします。     http://www.thomsonscientific.jp/training/web/wos/(トムソン・ロイター)   インターネット講習会とは?   ・研究室や自宅から受講できます。   ・日本人トレーナーが指導します。   ・受講料は無料です    ※インターネット講習会の詳細は下記から     http://www.thomsonscientific.jp/training/web/index.shtml    ※過去の講習会の録音版も観ることができます     http://www.thomsonscientific.jp/training/web/wos/    ※ご質問は、下記までお願い致します     トムソン・ロイター サイエンティフィックビジネス トレーニング & テクニカルサポート     Tel:0800-888-8855 または 03-5218-6164 (9:30-18:00)     E-mail:ts.training.japan@thomson.com     Web Site:http://www.thomsonscientific.jp/training/web/index.shtml  ●Web of Science(WoS)とは?   1900年からのおよそ9,300の重要学術雑誌から書誌情報・引用情報を収録している文献のデータベースです。   次の3つのデータベースから成り、外国雑誌の論文とその引用文献を検索することができます。     Science Citation Index Expanded (SCI-EXPANDED)--1900-present     Social Sciences Citation Index (SSCI)--1956-present     Arts & Humanities Citation Index (A&HCI)--1975-present   *Social Science分野については、今秋、1900年以降のバックファイルをリリース予定です。     京都大学図書館 -電子ジャーナルリスト-   - https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/erdb?c=erdb_alpha_w  ●EndNote Webとは?   Web of Scienceを搭載しているWeb of Knowledgeに含まれるデータベースで、   文献管理ソフトEndNote(DVD アプリケーション版)のWeb版です。     京都大学電子リソース:ヘルプ:文献管理ツールを使う   - https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/erdb/13511  ●Journal Citation Reports [ISI Web of Knowledge] とは?   Thomson Reuters社が提供する学術雑誌の影響力や利用度、重要度を計る資料です。   Science edition(自然科学版)とSocial Science edition(社会科学版)があり、   約200の専門分野にわたる7,000誌以上の、最も引用され・かつ国際的評価の高い学術雑誌の情報が収録されています。     京都大学図書館 -電子ジャーナルリスト-   - https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/erdb?c=erdb_alpha_j [附属図書館参考調査掛]
 

Journal Citation Reports (JCR) 2008 available

 On 2009-06-25 (6528 reads)
学術雑誌評価ツール"Journal Citation Reports(JCR)"の2008年版が利用可能になりました。 ■ Journal Citation Reports [ISI Web of Knowledge] - http://isiknowledge.com/jcr - 学内からのみアクセス可能 ⇒JCR Science Edition: 2008 (自然科学版) or JCR Social Sciences Edition: 2008 (社会科学版)を選択して「Submit」 JCR2008年版の概要は以下のようになっています。 1.新たに350誌以上のインパクトファクターを追加(うち、日本は5誌) 2.最も引用され、国際評価の高い一流誌約8,000誌を収録 3.5年インパクトファクター、アイゲンファクターなどの新しい指標を追加 4.66カ国、227の専門分野からの厳選された雑誌データを分析 詳しくはトムソン・ロイター社のプレスリリースをご覧ください。 ・トムソン・ロイター:2008年版Journal Citation Reports (JCR)をリリース http://www.thomsonscientific.jp/news/press/pr_200906/448197.shtml ●JCRとは? Journal Citation Reports(JCR)は、Thomson Reuters社が提供する、学術論文の引用データをもとに算出された年間統計を提供する学術雑誌評価ツールです。世界の研究コミュニティにおける学術雑誌のインパクトや影響度を計るための最新データをご利用いただけます。 JCRの使い方やインパクトファクター(Impact Factor)について詳しくは、Thomson Reuters社のサポートページをご覧ください。 http://www.thomsonscientific.jp/products/jcr/index.shtml ○京都大学で利用可能なデータベース https://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/gakunaidb.html [附属図書館電子情報掛]
 

Verification of ECS-ID User Eligibility

 On 2009-06-24 (6766 reads)
If you are research student / trainee / part-time faculty or staff / researcher, you may need to confirm your user eligibility for the services of the Educational Computer System. If you do not so, you will become unable to use e-journals and online library service such as MyKULINE. Please check whether you are required to confirm or not immediately. [How to check if the confirmation is required] This confirmation is required for the research student / trainee / part-time faculty or staff / researcher in Kyoto University who is enrolled in Kyoto University single-year basis. If you are required to confirm it, you will get e-mail from Information Management and Communication Department. Please check your Services of the Educational Computer System mailbox. [Check the expiration date of your ECS-ID] Enter your ECS-ID and passord, Click OK botton. https://web.ecs.kyoto-u.ac.jp/secure/adchange/myinfo.cgi [How to confirm] Please follow the instructions on e-mail from the Services of the Educational Computer System. [What will happen if you do not confirm your user eligibility for the services of the Educational Computer System?] You will become unable to use the services of the Educational Computer System. Then you will become unable to use e-journals and online library service such as MyKULINE. [Information about the confirmation of user eligibility for the services of the Educational Computer System](JAPANESE ONLY) http://www.iimc.kyoto-u.ac.jp/services/ecs/whatsnew/news/detail/02926.html Inquiries: http://www.iimc.kyoto-u.ac.jp/en/inquiry/ Kyoto University Information Management and Communication Department IT Services Division, Intra-University Services Section (Office : Academic Center for Computing and Media Studies - South Building) Reference: An Announcement of Introduction of the E-Journal and Database Certification System https://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/lusr/ninsho-e.html EJ/DB Certification FAQ [JPN] https://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/lusr/qa.html [Library Network]
 

[Maintenance]ProQuest (6/28)

 On 2009-06-23 (3516 reads)
ProQuest社の電子ジャーナル・データベースが、メンテナンスのため、下記の日程でサービスを一時休止します。 【休止日時】 6月28日(日)11:00 - 23:00(日本時間) 【休止するサービス】 ・Academic Research Library [ProQuest] ・Health & Medical Complete [ProQuest] ・ProQuest Dissertations & Theses (PQDT) ・ANTE : Abstracts in New Technologies and Engineering [CSA Illumina] ・Linguistics and Language Behavior Abstracts [CSA Illumina] ・LISA : Library and Information Science Abstracts [CSA Illumina] ・PILOTS [CSA Illumina] ・Social Services Abstracts [CSA Illumina] ・Sociological Abstracts [CSA Illumina] ○京都大学で利用できる電子ジャーナル https://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/gakunaiej.html ○京都大学で利用できるデータベース https://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/gakunaidb.html [附属図書館電子情報掛]
 

The Kyoto Economic Review vol.77 No.2 available on KURENAI

 On 2009-06-19 (3905 reads)
京都大学学術情報リポジトリ(KURENAI)で、京都大学大学院経済学研究科が発行する国際査読誌『The Kyoto Economic Review』最新号=77巻2号(2008-12)を公開しました。 ■The Kyoto Economic Review (ISSN: 1349-6786) http://www.jstage.jst.go.jp/browse/ker    ○Vol.77 No.2 (2008-12) の目次 Increasing Wage Inequality in Japan since the End of the 1990s : An Institutional Explanation Uni, Hiroyuki Noncooperative Game in Cooperation : Reformulation of Correlated Equilibria Kôno, Norio Professionalization and the Spread of Marginalist Economics in the United States Hong, Keehyun Japanese Retro-Modern Engines of Innovation Maegawa, Yoshikazu ; Miyamoto, Takuya Valuing Corporate Growth Using Real Options Gennady, Latypov Influential Factors in Organizational Member Learning : Empirical Study of Organizations in Thailand Pruksapong, Mutarika ●京都大学大学院経済学研究科 http://www.econ.kyoto-u.ac.jp/ ◆京都大学発行電子ジャーナル (E-Journals published by Kyoto University on KURENAI)      - 現在約70誌の京大発行の学術雑誌を提供 ◆京大論文アーカイブ【KURENAI(京都大学学術情報リポジトリ)】   KURENAI(京都大学学術情報リポジトリ)   - 現在約3万件以上の京大研究者の論文を提供 [附属図書館電子情報掛]
 

[Maintenance]ScienceDirect / Scopus (6/20-21)

 On 2009-06-17 (3670 reads)
Elsevier社の電子ジャーナル・プラットフォーム"ScienceDirect"、および論文データベース"Scopus"は、メンテナンスのため下記の日程でサービスを一時休止します。ご不便をおかけいたしますが、ご了承ください。 【休止日時】 ■2009年6月20日(土)22:00 - 6月21日(日)14:00(日本時間) 【休止するサービス】 ■ScienceDirect ■Scopus ○京都大学で利用できる電子ジャーナル https://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/gakunaiej.html ○京都大学で利用できるデータベース https://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/gakunaidb.html [附属図書館電子情報掛]
 

Graduate School of Economics and Faculty of Economics Library is closed from August 1, 2009 to March 31, 2010

 On 2009-06-17 (3343 reads)
経済学部図書室(法経北館)は耐震改修工事のため閉室します。 閉室期間:2009年8月1日-2010年3月31日  ・仮窓口は経・調査資料室内に設置します。  ・仮窓口設置日が決まり次第、改めてお知らせいたします。 ☆工事期間中、一部の資料を対象に長期貸出を行います。 長期貸出期間:2009年7月1日-2009年7月31日 【詳細はこちら】 経済学部図書室ホームページ>閉室のお知らせ 大学院経済学研究科・経済学部図書室