【復旧しました】【トラブル】 データベースCNKI のシステム障害

 投稿日時:2021-10-19 (1273 ヒット)

下記不具合は、復旧しました。ご迷惑をおかけいたしました。(2021.10.19)

--

データベースCNKI(中国学術雑誌全文DB)が使用できない現象が発生しています。
提供元にて対応中です。
ご不便おかけしますが、復旧までしばらくお待ちください。

(問合せ)a10tosho-hosa*mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
*は@に書き換えてください

2021.09.28 

[文学研究科図書館・吉田南総合図書館・人文科学研究所図書室]

 

【文学研究科図書館】臨時休館いたします(10/22 17時以降)

 投稿日時:2021-10-19 (586 ヒット)

停電に伴う作業のため、本館・東館雑誌閲覧室とも臨時休館いたします。

10月22日(金)17:00以降

17時までは通常通り利用可能です。

ご不便をおかけしますが、何卒ご了承ください。

 

【データベース】 ProQuest Historical Newspapers: Chinese Newspapers (中国 英字新聞コレクション 1832‐1953年)のご案内

 投稿日時:2021-07-21 (1028 ヒット)

データベース「ProQuest Historical Newspapers: Chinese Newspapers (中国 英字新聞コレクション 1832‐1953年)」の利用が可能になりました。
(アクセス数制限なし)

ProQuest Historical Newspapers: Chinese Newspapers
https://www.proquest.com/hnpchinesecollection/index?accountid=11929

1832年から1953年までの120年に及ぶ激動の時代の中国の政治・社会情勢を、
12の中国英字新聞から読み解くことができます。2,000年以上続いた中国の帝国支配の終焉、
太平天国の反乱、イギリスとのアヘン戦争、義和団の反乱、1911年の辛亥革命に至るまでの出来事、
そしてその後の中華民国の建国についての批判的な視点が含まれています。
記事の内容に加えて、歴史を彩る広告、社説、漫画、求人広告などもフルイメージで検索することができます。

データベースリスト:「P」https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/erdb?c=erdb_alpha_p
利用マニュアル:https://proquest.libguides.com/hnp/about


※本データベースは令和3年度大型コレクション収書計画に基づき、以下5部局で導入いたしました。
 文学研究科、法学研究科、人間・環境学研究科、東南アジア地域研究研究所、人文科学研究所


(問合せ先)
人文科学研究所図書室 図書掛
TEL: 075-753-6954
MAIL: 320tosho(at)mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
※ (at) は @ に置き換えてください

 

【図書館機構】京都大学貴重資料デジタルアーカイブ: 文学研究科所蔵重要文化財『大日本史編纂記録』第11冊から第14冊までを公開しました

 投稿日時:2021-06-25 (1420 ヒット)

京都大学文学研究科と総合博物館は、文学研究科が所蔵する重要文化財『大日本史編纂記録』の修復・電子化事業を2017年度から実施しており、このほど修復・電子化が完了した第11冊から第14冊までの215画像を、京都大学貴重資料デジタルアーカイブに公開しました。

▼重要文化財 - 大日本史編纂記録(文学研究科所蔵)
 

『大日本史編纂記録』は、徳川光圀(1628-1701)による『大日本史』編纂にかかわって、水戸・江戸の彰考館や京都の出張所などの間で交わされた往復書簡の控え等を中心とするもので、書簡総数は6,000点以上にのぼります。のべ42,810件の人名・組織名、のべ15,159件の古記録・古典籍名が言及され、内容も歴史学・文学、儒学・国学思想など広領域に及び、元禄期の出版文化の実態なども示す第一級の史料です。

修復前は、袋綴四つ目綴装の冊子248冊約1万丁で、江戸時代の綴装や修復の杜撰さが否めない状態でした。そこで、長期の保存を確保し、綴じ込まれて見ることができないのど部分(本を見開きにした時の真ん中の綴じ部付近のこと)の記述を明らかにするために、修復・電子化事業を開始しました。これまでに公益財団法人住友財団による文化財維持・修復事業助成を受けたほか、文学研究科では文学研究科所蔵貴重資料修復基金を設置し、総合博物館でも学内の経費(平成30年度全学経費)を獲得しています。

今後も引き続き事業を推進し、成果を随時京都大学貴重資料デジタルアーカイブで公開していきます。2021年6月25日現在 、京都大学貴重資料デジタルアーカイブの公開件数は、20,564タイトル、1,663,322画像となりました。

 

 

【文学研究科図書館】新型コロナウイルス感染拡大防止・開館時間変更について(4/5~)

 投稿日時:2021-03-18 (1270 ヒット)

文学研究科図書館、学術雑誌閲覧室では、4月5日から開館時間を下記の通りとします。

期間:4月5日(月)から当面のあいだ

 

<文学研究科図書館>

開館時間:平日 9:00-19:00(土・日・祝日及び定例休館日を除く)
        (入庫及び閲覧室利用時間 9:00-18:45)

  • 文学研究科図書館の閲覧室は当面、文学部・文学研究科所属者のみ利用可能です。
  • 文学部・文学研究科卒業生の文学研究科図書館利用は、事前に卒業生利用申請フォームから予約し、当館から指定された日に利用してください。
    (卒業生カードの申請は別途お問い合わせください)
  • 学外の方の来館利用は、所属大学・機関や公共図書館を通じて事前にお問い合わせいただき、当館からの回答をご確認の上ご利用ください。

<学術雑誌閲覧室>

開館時間:平日 9:00-18:00(土・日・祝日及び定例休館日を除く)
        (入庫 9:00-17:45)

  • 学術雑誌閲覧室の閲覧席は利用できません。
  • 文学部・文学研究科卒業生(入庫許可済の方)は従来通り入庫可能ですが、入庫の人数制限を行う場合があります。
  • 学外の方の来館利用は、所属大学・機関や公共図書館を通じて事前にお問い合わせいただき、当館からの回答をご確認の上ご利用ください。

 

"ご利用にあたっては下記もご確認下さい"

  • 来館利用時には必ずマスクを着用してください。着用していない方は利用できません。
  • 入退館時に消毒用アルコールで手指の消毒をお願いします。
  • 利用が終了したら速やかに退館してください。
 

【図書館機構】新型コロナウイルス感染症対策に伴う各図書館・室のサービス変更等について

 投稿日時:2021-02-09 (99029 ヒット)

新型コロナウィルス感染症対策のため、開館時間の変更や一部サービスの変更がある図書館・室の情報ページは、
以下に移動しました。今後はこちらをご確認ください。
https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/newdb?typeid=17

 

新型コロナウィルス感染症対策のため、開館時間の変更や一部サービスの変更がある図書館・室は以下の通りです。
最新の状況についてはリンク先(各図書館・室の発信情報)をご確認ください。
ご理解よろしくお願いします。

このページには京都大学蔵書検索KULINEからもアクセス可能です。

図書館・室名対応期間
附属図書館サービスの一部制限 (詳細)5/8(金) ~ 当面の間
2021/2/2(火)更新
附属図書館宇治分館サービスの一部制限 (詳細)6/1(月) ~ 未定
6/1(月)更新
吉田南総合図書館サービスの一部制限 (詳細)6/1(月) ~ 当面の間
11/13(金)更新
文学研究科図書館及び学術雑誌閲覧室サービスの一部制限 (詳細)6/1(月) ~ 未定
2021/1/28(木)更新
教育学部図書室サービスの一部制限 (詳細)10/2(金) ~ 当面の間
9/23(水)更新
法学部図書室サービスの一部制限 (詳細)5/27(水) ~ 当面の間
10/2(金)更新
経済学部図書室サービスの一部制限 (詳細)6/1(月) ~ 当面の間
5/28(木)更新
経済資料センターサービスの一部制限および貸出ルールの一時的な変更(詳細)9/16(水) ~ 当面の間
9/15(火)更新
理学部中央図書室サービスの一部制限(詳細)11/4(水) ~ 当面の間
11/4(水)更新
理学研究科数学教室図書室閉室(所属構成員向け一部サービスのみ提供)(詳細)2021/1/21(木) ~ 未定
2021/1/19(火)更新
理学研究科物理学教室図書室閉室(所属構成員向け一部サービスのみ提供)(詳細)4/25(土) ~ 未定
4/24(金)更新
理学研究科宇宙物理学教室図書室構成員以外の入室不可 (詳細)8/4(火) ~ 未定
8/3(月)更新
理学研究科地球惑星科学専攻図書室サービスの一部制限 (詳細)11/4(水) ~ 未定
10/30(金)更新
理学研究科化学図書室閉室(詳細)3/9(月) ~ 未定
4/24(金)更新
理学研究科生物科学図書室サービスの一部制限(詳細)11/9(月) ~ 当面の間
11/5(木)更新
医学図書館サービスの一部制限 (詳細)10/1(木) ~ 未定
9/30(水)更新
医学図書館人間健康科学系図書室サービスの一部制限 (詳細)10/1(木) ~ 未定
9/30(水)更新
薬学研究科図書室サービスの一部制限 (詳細)6/1(月) ~ 未定
5/29(金)更新
桂図書館および工学研究科・工学部各図書室サービスの一部制限(詳細)4/1(水) ~ 未定
2021/1/5(火)更新
農学部図書室サービスの一部制限(詳細)10/1(木) ~ 未定
9/30(水)更新
農生経司書室サービスの一部制限(詳細)4/17(金) ~ 未定
2021/1/8(金)更新
人文科学研究所図書室サービスの一部制限 (詳細)6/11(木) ~ 未定
2021/2/1(月)更新
東アジア人文情報学研究センター図書室事前予約制(2名まで)(詳細)6/8(月) ~ 未定
6/2(火)更新
エネルギー科学研究科図書室閉室(所属構成員向け一部サービスのみ提供) (詳細)2021/2/9(火)~ 未定
2021/2/9(火)更新
情報学研究科図書室サービスの一部制限 (詳細)6/25(木) ~ 未定
6/25(木)更新
地球環境学堂図書室サービスの一部制限 (詳細)6/29(月) ~ 未定
6/29(月)更新
環境科学センター図書室閉室(詳細)4/2(木) ~ 未定
4/10(金)更新
基礎物理学研究所図書室サービスの一部制限 (詳細)10/8(木) ~ 未定
10/8(木)更新
数理解析研究所図書室サービスの一部制限 (詳細)2021/1/15(金) ~ 未定
2021/1/13(水)更新
経済研究所図書室サービスの一部制限 (詳細)10/2(金) ~ 当面の間
2021/1/13(水)更新
アジア・アフリカ地域研究研究科図書室(アフリカ地域研究専攻図書室 / 東南アジア・グローバル地域研究専攻図書室とも)サービスの一部制限 (詳細)2021/1/11(月) ~ 当面の間
2021/1/7(木)更新
アジア・アフリカ地域研究研究科図書室(アジア専攻図書室)開室 (詳細)10/1(木) ~
9/28(月)更新
東南アジア地域研究研究所図書室開室 (詳細)6/1(月) ~
5/29(金)更新
複合原子力科学研究所図書室開室時間の変更(詳細)6/1(月) ~ 未定
5/28(木)更新
霊長類研究所図書室サービスの一部制限 (詳細)11/24(火) ~ 未定
11/19(木)更新
生態学研究センター図書室開室5/25(月) ~
5/22(金)更新
フィールド科学教育研究センター瀬戸臨海実験所図書室サービスの一部制限 (詳細)4/20(月) ~ 当面の間
4/20(月)更新

 

場所対応期間
臨時自習室(百周年時計台記念館)閉室 (詳細)8/14(金)で閉室

 

【2020】
*3/5 教育学部図書室追加
*3/6 理学部中央図書室、情報学研究科図書室、理学部数学教室図書室、吉田南総合図書館追加
*3/10 農学部図書室・農生経司書室、東アジア人文情報学研究センター図書室追加
*3/11 理学部・理学研究科各図書室の情報を取りまとめ
*3/13 人文科学研究所図書室、経済研究所図書室追加
*3/18 霊長類研究所図書室追加
*3/19 アジア・アフリカ地域研究研究科図書室、経済学部図書室追加
*3/27 文学研究科図書館及び学術雑誌閲覧室、法学部図書室追加。附属図書館の対策に追記あり。
*3/30 理学部物理学教室図書室変更、基礎物理学研究所図書室追加
*3/31 複合原子力科学研究所図書室対応期間を変更、エネルギー科学研究科図書室を追加。理学部生物科学図書室を追加。桂図書館および工学研究科・工学部各図書室を追加。
*4/1 附属図書館変更、教育学部図書室変更、理学研究科数学教室図書室変更、東アジア人文情報学研究センター図書室変更
*4/2 理学研究科化学図書室変更、経済学部図書室変更、環境科学センター図書室追加、法学部図書室変更、文学研究科図書館及び学術雑誌閲覧室変更
*4/3 桂図書館および工学研究科・工学部各図書室変更、教育学部図書室変更、経済研究所図書室変更、経済資料センター追加、吉田南総合図書館変更
*4/6 農学部図書室変更、農生経司書室変更、経済資料センター変更、地球環境学堂図書室追加
*4/7 医学図書館追加、医学図書館人間健康科学系図書室追加、複合原子力科学研究所図書室変更、附属図書館変更
*4/8 附属図書館宇治分館追加、経済学部図書室変更、文学研究科図書館及び学術雑誌閲覧室変更、エネルギー科学研究科図書室変更
*4/9 アジア・アフリカ地域研究研究科図書室変更、教育学部図書室変更、吉田南総合図書館変更、情報学研究科図書室変更、経済研究所図書室変更
*4/10 複合原子力科学研究所図書室変更、数理解析研究所図書室追加、アジア・アフリカ地域研究研究科図書室変更、東アジア人文情報学研究センター図書室変更、人文科学研究所図書室変更、理学研究科化学図書室変更、地球環境学堂図書室変更、農学部図書室変更、環境科学センター図書室変更、附属図書館宇治分館変更
*4/13 理学部中央図書室変更、理学研究科数学教室図書室変更、理学研究科地球惑星科学専攻図書室変更、医学図書館変更、医学図書館人間健康科学系図書室変更、生態学研究センター図書室追加、法学部図書室変更
*4/15 霊長類研究所図書室変更
*4/16 教育学部図書室変更、基礎物理学研究所図書室変更、文学研究科図書館及び学術雑誌閲覧室変更
*4/17 農生経司書室変更、東南アジア地域研究研究所図書室追加、人文科学研究所図書室変更、農学部図書室変更
*4/20 フィールド科学教育研究センター瀬戸臨海実験所図書室追加、附属図書館変更、理学研究科宇宙物理学教室図書室変更、数理解析研究所図書室変更、経済学部図書室変更、薬学研究科図書室追加
*4/21 基礎物理学研究所図書室変更、理学部中央図書室変更、吉田南総合図書館、文学研究科図書館及び学術雑誌閲覧室変更
*4/22 教育学部図書室変更、桂図書館および工学研究科・工学部各図書室変更
*4/23 生態学研究センター図書室変更、人文科学研究所図書室変更
*4/24 理学研究科化学図書室変更、理学研究科物理学教室図書室変更、医学図書館変更、医学図書館人間健康科学系図書室変更
*4/27 農学部図書室変更、附属図書館変更
*4/28 複合原子力科学研究所図書室変更
*4/30 情報学研究科図書室変更、霊長類研究所図書室変更、法学部図書室変更、東アジア人文情報学研究センター図書室変更
*5/1 経済研究所図書室変更、文学研究科図書館及び学術雑誌閲覧室変更、吉田南総合図書館変更、薬学研究科図書室変更、附属図書館宇治分館変更、生態学研究センター図書室変更、桂図書館および工学研究科・工学部各図書室変更、附属図書館変更
*5/7 人文科学研究所図書室変更、経済資料センター変更
*5/8 理学部生物科学図書室変更、理学研究科宇宙物理学教室図書室変更、文学研究科図書館及び学術雑誌閲覧室変更、教育学部図書室変更
*5/12 附属図書館変更
*5/22 生態学研究センター図書室変更
*5/25 数理解析研究所図書室変更
*5/26 法学部図書室変更
*5/28 複合原子力科学研究所図書室変更、文学研究科図書館及び学術雑誌閲覧室変更、人文科学研究所図書室変更、経済学部図書室変更
*5/29 霊長類研究所図書室変更、基礎物理学研究所図書室変更、薬学研究科図書室変更、附属図書館変更、東南アジア地域研究研究所図書室変更
*6/1 附属図書館宇治分館変更、教育学部図書室変更
*6/2 東アジア人文情報学研究センター図書室変更
*6/8 エネルギー科学研究科図書室変更、理学研究科宇宙物理学教室図書室変更
*6/10 附属図書館変更
*6/11 人文科学研究所図書室変更
*6/19 数理解析研究所図書室変更、農学部図書室変更
*6/22 医学図書館変更、医学図書館人間健康科学系図書室変更
*6/25 情報学研究科図書室変更
*6/29 地球環境学堂図書室変更
*7/1 アジア・アフリカ地域研究研究科図書室変更、教育学部図書室変更、附属図書館変更
*7/9 臨時自習室追加
*7/13 経済研究所図書室変更、吉田南総合図書館変更
*7/16 附属図書館変更
*7/31 霊長類研究所図書室変更
*8/3 理学研究科宇宙物理学教室図書室変更、アジア・アフリカ地域研究研究科図書室変更
*8/5 基礎物理学研究所図書室変更
*8/6 附属図書館変更
*8/17 臨時自習室変更
*8/31 霊長類研究所図書室変更
*9/10 附属図書館変更
*9/15 経済資料センター変更
*9/23 教育学部図書室変更
*9/25 吉田南総合図書館変更
*9/28 アジア・アフリカ地域研究研究科図書室変更
*9/30 文学研究科図書館及び学術雑誌閲覧室変更、医学図書館変更、医学図書館人間健康科学系図書室変更、農学部図書室変更
*10/1 経済研究所図書室変更
*10/2 法学部図書室変更
*10/8 基礎物理学研究所図書室変更
*10/9 霊長類研究所図書室変更
*10/12 附属図書館変更
*10/29 理学研究科数学教室図書室変更
*10/30 理学研究科地球惑星科学専攻図書室変更
*11/4 理学部中央図書室変更
*11/5 理学部生物科学図書室変更
*11/13 吉田南総合図書館変更
*11/19 霊長類研究所図書室変更
*12/22 附属図書館変更

【2021】
*1/5 桂図書館および工学研究科・工学部各図書室変更
*1/7 アジア・アフリカ地域研究研究科図書室変更
*1/8 農生経司書室変更
*1/13 数理解析研究所図書室変更、経済研究所図書室変更
*1/19 理学研究科数学教室図書室変更
*1/28 文学研究科図書館及び学術雑誌閲覧室変更
*2/1 人文科学研究所図書室変更
*2/2 附属図書館変更
*2/9 エネルギー科学研究科図書室変更
*2/17 新ページ作成

 

【文学研究科図書館】新型コロナウイルス感染拡大防止・開館時間の変更について(2/8~)

 投稿日時:2021-01-27 (1196 ヒット)

文学研究科図書館、学術雑誌閲覧室では、2月8日から開館時間を下記の通りとします。
なお、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、引き続き利用数を調整しますのでご了承ください。

 

開館時間:平日 9:00~17:00(土・日・祝日及び定例休館日を除く)
       (入庫及び閲覧室利用時間 9:00~16:45)

 

  • 文学研究科図書館の閲覧室は当面の間、文学部・文学研究科所属者のみ利用可能です。
  • 学術雑誌閲覧室の閲覧席は利用できません。
  • 文学部・文学研究科卒業生の文学研究科図書館利用は、事前に卒業生利用申請フォームから予約し、当館から指定された日に利用してください。
  • 学外の方の来館利用は、所属大学・機関や公共図書館を通じてお問い合わせください。

 

ご利用にあたっては下記もご確認ください

  • 来館利用時には必ずマスクを着用してください。着用していない方は利用できません。
  • 入退館時に消毒用アルコールで手指の消毒をお願いします。
  • 利用が終了したら速やかに退館してください。

 

 

【図書館機構】京都大学貴重資料デジタルアーカイブ: フォロンダ・コレクションなど新しく3タイトルを公開しました

 投稿日時:2021-01-21 (1102 ヒット)
[caption id="attachment_1388320" align="alignleft" width="500"]Prayer book in Ilocano [Prayer book in Ilocano][/caption]

今回新しく公開したのは、東南アジア地域研究研究所が所蔵するフォロンダ・コレクションの一つであるイロカノ語の祈祷書、文学研究科が所蔵する漢籍『説文解字繋傳 40卷校勘記3卷』、附属図書館所蔵『佐々貴家傳』です。

フォロンダ・コレクション(東南アジア地域研究研究所所蔵)は、フィリピン史学者 故Marcelino Foronda教授の旧蔵書で、北部フィリピンイロコス地方の歴史・文学・民族誌をはじめ、マルコス政権下の禁書・地下出版物やカトリック各種祈祷書など、フィリピン研究に重要な諸資料が含まれています。今回公開したイロカノ語の祈祷書は、1850年代に作られ、フィリピン北部イロコス地方にあるビガン市の上流階級淑女が使用していたものと見られます。華やかな装飾が施されています。

レコードIDタイトル著者請求記号コレクション
RB00032202佐々貴家傳 5-64/サ/2普通書(附属図書館)
RB00031846説文解字繋傳 40卷校勘記3卷(南唐)徐鍇傳釋 ; (南唐)朱翱反切中文貴: A||Xg||4-3||貴重文学研究科所蔵
RB00032201[Prayer book in Ilocano] 稲盛118: IV Fo||6425東南アジア地域研究研究所所蔵>フォロンダ・コレクション
 

【文学研究科図書館】【トライアル3月末まで延長】「日本文学Web図書館」のご案内

 投稿日時:2021-01-08 (1003 ヒット)

日本文学研究の基本資料をデータベース化して提供する会員制の総合検索、閲覧サイトです。

http://www.kotenlibrary.com/

下記ライブラリーがトライアルでご利用いただけます。

〇 和歌&俳諧ライブラリー

〇 平安文学ライブラリー

〇 辞典ライブラリー

 

**学外から利用する場合は情報環境機構(学術情報メディアセンター)が提供している学外からの接続サービス設定(VPN設定: https://www.iimc.kyoto-u.ac.jp/ja/services/kuins/vpn/を行った後、日本文学Web図書館にアクセスしてください。プラグイン方式ではご利用できません。

 

【図書館機構】国立国会図書館デジタル化資料送信サービス休止のお知らせ(1/4)

 投稿日時:2020-12-28 (1853 ヒット)

国立国会図書館デジタル化資料送信サービスのシステムメンテナンスに伴い、以下の図書館(室)・日程でサービスを休止します。

日程:2021年1月4日(月) 終日

対象館:附属図書館、吉田南総合図書館、文学研究科図書館、霊長類研究所図書室
※宇治分館・医学図書館は、休館の予定です。

なお、「図書館送信資料」へのアクセスはできませんが、「インターネット送信」資料は閲覧可能です。
(「インターネット送信」資料は、ご自身のPC・スマホなどからでもアクセスいただけます。)
また、『国立国会図書館「歴史的音源」配信提供サービス』(附属図書館のみ提供)は、通常どおりご利用いただけます。

詳細については、国立国会図書館デジタル化資料送信サービスの「お知らせ」も合わせてご確認ください。
https://dl.ndl.go.jp/

ご不便をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

関連ページ:国立国会図書館デジタル化資料送信サービスについて
https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/search2/12218

お問い合わせ:附属図書館利用支援掛
ref660(at)mail2.adm.kyoto-u.ac.jp