【メンテナンス】ProQuest プラットフォーム (7/17)

 投稿日時:2022-07-12 (1194 ヒット)

システムメンテナンスのため、下記日時にProQuest社のプラットフォーム(www.proquest.com)が停止します。
ご不便おかけしますが、ご了承ください。

 【サービス停止日時】
  ・2022年7月17日(日)  11:00 ~ 19:00(日本時間)

 【停止するサービス】
  ・British Periodicals
  ・Early English Books Online
  ・Early European Books
  ・ERIC
  ・Health & Medical Collection
  ・Historical Newspapers: Chinese Newspapers
  ・Digital National Security Archive
  ・Le Monde
  ・Library and Information Science Abstracts
  ・Linguistics and Language Behavior Abstracts
  ・Materials Science & Engineering Database
  ・New York Times
  ・The Newsweek Archive
  ・Periodicals Archive Online
  ・Periodicals Index Online
  ・ProQuest Dissertations & Theses (PQDT) Global
  ・Research Library
  ・Sociological Abstracts
  ・Social Services Abstracts

 ※Ebook Centralは今回のメンテナンスの対象外です。

[附属図書館電子リソース掛]

 

【附属図書館】7/11:録画を公開しました【オンライン講習会】「京大図書館をつかうはじめの1歩:KULINE」6/24(金)12:30-

 投稿日時:2022-07-11 (2143 ヒット)

2022.07.11 追記
------------------------------------------------------------------------------------------------
「京大図書館をつかうはじめの1歩:KULINE」の録画を公開しました!

以下URLから視聴できます。
https://cls.iimc.kyoto-u.ac.jp/x/QZSMu9
※学内限定公開のため、ECS-ID・SPS-IDでのログインが必要です。

当日参加できなかった方、もう一度復習したい方は、ぜひご活用ください。
------------------------------------------------------------------------------------------------

京大生のための文献検索/活用ワークショップ:

 [京大図書館をつかうはじめの1歩:KULINE]

poster

日時:2022/6/24(金) 12:30-12:45
講師:附属図書館 職員
会場:オンライン(Zoom)
対象:京都大学 学生・教職員

こんな人にオススメ→学部1回生(京大に入ったばかりの人)

レベル:情報計画(初級)・情報入手(初級) 
(参考︓京都大学図書館機構 学術情報リテラシー教育⽀援のためのルートマップ

内容:
「先生が授業で紹介していたあの本、図書館で探したい!」

「まだあんまり図書館はつかってないけれど、どんな資料があるのかな?」

1回生の皆さん、そろそろこんな疑問が出てきていませんか?

これからはじめて京大図書館をつかう人のために、蔵書検索システムKULINEの基本的な検索の講習会を開催します。
15分でコンパクトに、要点をまとめてお伝えします。1回生以外の学内の方もお気軽にご参加ください。

参加申込:申込フォーム
開催前日17:00までにフォームからお申込みください
・録画について:後日お申し込みアドレスにご案内します

問合先:附属図書館利用支援掛
ref660(at)mail2.adm.kyoto-u.ac.jp

[附属図書館 利用支援掛] 2022.06.10投稿

 

【図書館機構講習会】7/11:録画を公開しました 「はじめての論文検索+引用文献リストの自動作成」(7/1,7/5)

 投稿日時:2022-07-11 (4658 ヒット)

2022.07.11 追記
------------------------------------------------------------------------------------------------
「はじめての論文検索+引用文献リストの自動作成」の録画2本を公開しました!

(1)日本の論文を探そう(CiNii Research)(講師:附属図書館)
(2)海外の重要論文を探し、引用文献リストを自動作成しよう(Web of ScienceとEndNote Online)(講師:クラリベイト)

以下URLから視聴できます。
https://cls.iimc.kyoto-u.ac.jp/x/QZSMu9
※学内限定公開のため、ECS-ID・SPS-IDでのログインが必要です。

当日参加できなかった方、もう一度復習したい方は、ぜひご活用ください。
------------------------------------------------------------------------------------------------

はじめての論文検索+引用文献リストの自動作成(はじめての文献検索・管理シリーズ)

poster

この講習会では、データベースCiNii Research や Web of Science を使ってさまざまな論文を探す方法と、
EndNote Onlineを使って引用文献リストを自動的に作成する方法をご紹介します。
開催概要は以下の通りです。
皆さまのご参加をお待ちしております。

(1)日本の論文を探そう(CiNii Research)

日時:2022年7月1日(金) 17:00-17:45
講師:附属図書館職員
内容とレベル︓(2)情報入手(初級・中級)
(参考︓京都大学図書館機構 学術情報リテラシー教育⽀援のためのルートマップ

内容詳細:

学習を深めるため、また研究のために、日本語論文を読んでみませんか?
日本の論文を探す基本的なデータベースCiNii Articlesを使って国内の論文を検索し、入手する方法を解説します。
こんな方におすすめ:
論文をまだ検索したことがない・学習や研究のために論文を読みはじめる方。学部1~3回生など。

(2)海外の重要論文を探し、引用文献リストを自動作成しよう(Web of ScienceとEndNote Online)

日時:2022年7月5日(火) 17:00-17:45
講師:クラリベイト 熊谷 美樹氏
内容とレベル︓(2)情報入手(中級)、(3)情報評価・整理(上級)
(参考︓京都大学図書館機構 学術情報リテラシー教育⽀援のためのルートマップ

内容詳細:
学術文献データベースWeb of Scienceの提供元、クラリベイト社より講師を招き、
Web of Scienceを使って海外の重要論文を効率的に検索する方法を解説します。
また、探した論文を文献管理ツールEndNote Onlineを使って整理し、
引用文献リストを自動的に作成する方法も解説します。
研究に必要な文献の検索と管理を効率的に進めるコツをぜひ習得してください。
こんな方におすすめ:
卒論や研究のためにこれから海外論文を読みはじめる方。学部3,4回生、修士1回生など。

 

場所:オンライン(1.Zoom, 2.WebEx)
お申込み:
お申込みフォームはこちら(リンク先へ飛びます)
・開催日の前日17:00までにお申込みください。
・お申込み内容の確認後、参加URL等をご連絡します。
・お申込みは、本学所属の方に限ります。

○録画は後日公開予定です。申し込まれた方には、直接録画公開のご案内をお送りします。

主催:京都大学図書館機構
お問合せ:附属図書館利用支援掛
        Email: ref660(at)mail2.adm.kyoto-u.ac.jp

[附属図書館 利用支援掛] 2022.06.22投稿

 

【図書館機構・お詫び】7月3日(日)に返却期限日お知らせメールを送信できませんでした

 投稿日時:2022-07-04 (1212 ヒット)

7月3日(日)に発生したKULINE等図書館システム障害の影響で、
以下の利用者の皆様に7月3日(日)の午前8時に送信予定だった
返却期限日お知らせメールを送信することができませんでした。
ご不便をおかけしましたことを、深くお詫び申し上げます。

【返却期限日お知らせメールを送信できなかった方】
 「返却期限日お知らせメール」を「受け取る」設定にしている利用者の方で、
  返却期限日が7月4日(月)の資料を貸出中の方

7月4日(月)が返却期限日の貸出中の資料をお持ちの方は、お早めにご返却をお願いいたします。
また、更新回数の上限に達していない場合、返却期限内であればMyKULINEから貸出更新処理が可能です。

ご迷惑をおかけし、大変申し訳ございません。
ご不明な点などがありましたら、以下のお問い合わせ先にお知らせください。

お問い合わせ先:kuline [at] mail2.adm.kyoto-u.ac.jp

[附属図書館 情報基盤掛]

 

【図書館機構】京都大学貴重資料デジタルアーカイブ: 駿河伊達文書(中世分)56点を公開しました

 投稿日時:2022-06-30 (1563 ヒット)

京都大学とプリンストン大学の共同事業により、総合博物館が所蔵する駿河伊達氏伝来の古文書(中世分)56点を公開しました。
 

▼駿河伊達文書(中世)
 

伊達政宗で知られる奥州伊達氏と祖を同じくする一族は、中世は駿河の国人として、そして近世は美作津山藩の藩士として存在しました。この駿河伊達氏伝来の古文書は、総数121点で、時期としては南北朝期から明治初年にわたるものです。
ここで取り上げる中世文書56点は、全体として将軍や守護など上級権力の発給文書が多く、伊達景宗の軍忠状なども含まれます。とくに、南北朝・室町期の今川氏の文書は、他に現存の例が少ない貴重なものです。

足利尊氏袖判下文

足利尊氏袖判下文

 

京都大学とプリンストン大学は、2020年3月、京都大学総合博物館が所蔵する古文書を世界に発信し、全世界において日本の歴史及び文化の知識及び意識を深められることを目的として、京都大学総合博物館が所蔵する古文書のデジタルイメージの公開及び当該古文書の研究を共同で行う事業を開始しています。
京都大学においては総合博物館、文学研究科、図書館機構の3部局が、プリンストン大学においては東アジア研究部(East Asian Studies)が相互に協力し、事業を継続的に展開する予定です。

 

2022年6月30日現在、京都大学貴重資料デジタルアーカイブの公開件数は、23,729タイトル、1,928,514画像となりました。