[Main Library]Workshops on December
□■12月の定期講習会□■
- 資料の探し方 -KULINE(クライン)の使い方等- 新しくなったKULINEの使い方をご紹介します。検索のコツをつかんで効率的に文献を収集しましょう。 12月 5日(水)16:00-16:30 12月 17日(月)15:00-15:30
- 学術論文の探し方:日本編 -CiNiiを中心に- 学協会刊行物・大学研究紀要・国立国会図書館の雑誌記事索引データベースなどの学術論文情報を 検索できるCiNii Articlesの使い方をご紹介します。 12月 6日(木)16:00-16:30 12月 11日(火)15:00-15:30
- 学術論文の探し方:海外編 -Web of Scienceを中心に- 人文科学・社会科学・自然科学の幅広い学術情報を網羅した文献データベース、Web of Scienceの使い方をご紹介します。 12月 3日(月)16:00-16:45 12月 21日(金)15:00-15:45
- 文献管理ツールの使い方 -RefWorksを中心に- ウェブで利用できる文献管理ツール、RefWorksの使い方を中心にご紹介します。 RefWorksを使いこなして、効率的に文献管理や参考文献リストの作成を行いましょう。 12月 4日(火)13:30-14:15 12月 20日(木)15:00-15:45
■□論文・レポートを書くための文献収集講座□■ これから論文やレポートに取り組む方、必見! 図書館活用術やインターネット検索の基本を身につけて、効果的に参考文献を集めましょう。 引用のルール等についてもお話しします。ぜひご参加ください。 日時:12月 7日(金) 16:00-17:00 場所:附属図書館3F 講習会室 対象:学部3、4回生 (それ以外の方もお気軽に!) お申込:先着30名(予約不要・当日の飛び込み参加歓迎!!) ※こちらのお申込フォームから、ご予約も受け付けております。
お問い合わせ:附属図書館参考調査掛 TEL: 075-753-2636
[附属図書館 参考調査掛][Maintenance] KURENAI : Kyoto University Research Information Repository temporary stops on Dec. 6
[Main Library]Workshop "How to use and search newspaper" (Nov. 21st)
□■押さえておきたい!新聞の使い方、探し方□■
今回の講習会では、レポート作成、論文執筆、就職活動などに幅広く活用できる"新聞"について、 原紙・縮刷版・マイクロフィルムといった形態ごとの利用方法や、 検索に便利な新聞データベース等の操作方法・注意点について学びます。
研究に新聞を使いたいけれども、どこにどんな新聞があるのか知らない… 古い新聞ってどうやって利用するんだろう…? 新聞データベースって何ができるんだろう…?? 何に気をつけて検索したら良いの…??? などなど、新聞の利用方法・検索方法について疑問をお持ちの皆さんにオススメです。 ぜひご参加ください!
日時:11月 21日(水) 16:00-17:00 場所:附属図書館3F 講習会室 お申込:先着30名(予約不要・当日の飛び込み参加歓迎!!) ※こちらのお申込フォームから、ご予約も受け付けております。

お問い合わせ:附属図書館参考調査掛 TEL: 075-753-2636 / FAX: 075-753-2650
[附属図書館 参考調査掛][Science Library]New to Twitter @kuscilib
SciVerse Scopus & SciVerse ScienceDirect Workshop (18,19 Dec.)
これから論文投稿を始める方向けに、英語論文投稿のコツと書誌・引用データベースのSciVerse Scopus・ フルテキストデータベースのSciVerse ScienceDirectをご紹介する講習会を学内4会場で開催いたします。 講師はゼファー・ビヨンド株式会社よりお招きしています。 お近くのキャンパスで、ご都合のつく時間帯にぜひご参加ください。
【内容】(90分・4会場共通) ●なぜ論文を書くのか? ●良い論文とは ・ピアレビューの審査プロセス ・良い論文の基本条件とは ●良い論文を書くためには? -Scopusを用いて- ・質の高い関連論文を収集して多読する ・投稿するジャーナルを選考する ・論文を執筆する ・Scopusのその他の多彩な機能
本部キャンパス(附属図書館)【実習形式】 日時:12月18日(火)13:00-14:30 場所:附属図書館3F 講習会室 対象:学内者 お申込:先着30名(予約優先)。下記からお申込ください。 ※実習には、ECS-IDもしくはSPS-IDが必要です。 お問合せ:附属図書館参考調査掛 TEL: 075-753-2636 / FAX: 075-753-2650 ◆英語論文投稿のコツと Scopus 活用講習会講習会お申込◆ 附属図書館開催分は定員に達しましたので、受付を終了致しました。 実習なしの聴講のみをご希望の方は、上記、参考調査掛までお問い合わせください。
南部キャンパス(医学図書館)【講義/デモ形式】 ポスター
日時:12月18日(火)16:30-18:00
場所:基礎第2講堂 (医学部 管理棟2F) 地図
対象:薬学研究科、医学研究科等所属者および学内者
お申込:予約は不要です。直接ご来場ください。
お問合せ:医学図書館
TEL: 075-753-4323 / FAX: 075-753-4318
宇治キャンパス(附属図書館宇治分館)【講義/デモ形式】 ポスター
日時:12月19日(水)10:30-12:00
場所:おうばくプラザセミナー室1 地図
対象:学内者
お申込:予約は不要です。直接ご来場ください。
お問合せ:附属図書館宇治分館
TEL: 0774-38-3010 / FAX: 0774-38-4370
桂キャンパス(工学研究科)【講義/デモ形式】 日時:12月19日(水)14:45-16:15 場所:Cクラスター 地球系講義室3 (C棟1F 172号室) 地図 対象:工学部等所属者および学内者 お申込:予約は不要です。直接ご来場ください。 お問合せ:工学研究科建築系図書室 TEL: 075-383-2962 / FAX: 075-383-2963
SciVerse Scopus とは? Elsevier社が提供する世界最大の抄録・索引データベースです。 5,000以上の出版社から19,500以上のタイトルを網羅しています。またMEDLINEのデータを100%カバーしています。 京都大学図書館 -電子ジャーナルリスト- - https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/erdb?c=erdb_alpha_s
SciVerse ScienceDirect とは? エルゼビア の科学・技術・医学・社会科学分野の2,500タイトル以上の電子ジャーナルと 15,000タイトル以上の電子ブックを搭載する世界最大のフルテキストデータベースです。 Scopusで検索し、ScienceDirectでフルテキストを確認できます。
[附属図書館参考調査掛]