【吉田南総合図書館:展示企画】「ヒトとモノの居場所 -建築学科有志作品展示-」開催のお知らせ(7/22-8/4)

 投稿日時:2022-07-22 (1493 ヒット)

ポスターを表示する

「ヒトとモノの居場所 -建築学科有志作品展示-」 吉田南総合図書館では、冬に引き続き、工学部建築学科2回生・3回生有志の方々との協働で、設計演習課題の模型を展示いたします。 2回生の設計課題はパビリオン・住宅、3回生の設計課題は博物館・小学校です。 建物の種類や敷地の諸条件を元に設計者が考えた作品をぜひ会場にてご覧ください。

開催期間:2022年7月22日(金)-8月4日(木)
展示場所:図書館ロビーおよび新聞閲覧室、1階閲覧室内など 

 

【吉田南総合図書館】「卒論・修論執筆応援キャンペーン」を開催します(7/1-9/27)

 投稿日時:2022-06-30 (1408 ヒット)


卒論・修論キャンペーンポスター

夏から卒論・修論の執筆に本格的に取り組む方も多いと思います。ただ実際に論文を書き始めるとなると、不安に思うことがいろいろ出てくるかもしれませんね。

そこで吉田南総合図書館では、「卒論・修論執筆応援キャンペーン」を開催します。

今年度は数年ぶりに、館内にて特設コーナーを作り、先輩の書いた卒論・修論の展示と、先輩の執筆体験談を集めた冊子や参考図書のブックリスト等を配布します。

吉田南総合図書館は、この夏もみなさんの卒論・修論執筆をお手伝いします。

 

吉田南総合図書館「卒論・修論執筆応援キャンペーン」サイト https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/yoshidasouthlib/guidance/sotsuron2022.html

お問い合わせ:吉田南総合図書館(逍遥館)

TEL:  075-753-6525,6524

a30yslib(at)mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
※ (at) は @ に置き換えて下さい

 

国立国会図書館「個人向けデジタル化資料送信サービス」の開始

 投稿日時:2022-05-19 (3229 ヒット)

国立国会図書館デジタルコレクションで提供している資料のうち、絶版等の理由で入手が困難であることが確認された資料について、国立国会図書館の登録利用者個人が自身の端末を用いてインターネット経由で閲覧できるようになりました。

これにより、国立国会図書館の登録利用をされている方であれば、従来「図書館送信」対象資料として京都大学附属図書館などの参加図書館の専用端末で閲覧する必要のあった資料が、ご自身の端末で閲覧可能です。
詳細は下記のニュースおよび解説ページをご参照ください。

国立国会図書館の利用者登録については、下記のページをご参照の上ご自身でお申し込みください。

 

【京都大学吉田南総合図書館:オンライン講習会】「大学でレポートを書くために(4/21,22)」「パーフェクトなレポート執筆のための引用の書きかた(4/25,27)」を開催します

 投稿日時:2022-04-13 (2480 ヒット)

吉田南総合図書館では、前期企画としてZoomを使った「大学でレポートを書くために」「パーフェクトなレポート執筆のための引用の書きかた」を開催します。

【大学でレポートを書くために】
レポートを書くための基本のポイントを、コンパクトにまとめてご紹介します。「レポートを書くのに慣れていない」「何からはじめればいいのか分からない」という方におすすめです。

【パーフェクトなレポート執筆のための引用の書きかた】
レポート執筆で特に気になる「引用」の書きかたについてご紹介します。うっかり盗用や剽窃になってしまった…なんてことがないように、引用のルールを覚えましょう!

いずれも20分程度とコンパクトな講習会です。ぜひお気軽にご参加ください。
【参加記念品】どちらかのみ参加:クリアファイル、両方に参加:トートバッグ

開催日時
【大学でレポートを書くために】各日とも12:30開始(20分程度)
4月21日(木)
4月22日(金)
【パーフェクトなレポート執筆のための引用の書きかた】
各日とも12:30開始(20分程度)
4月25日(月)
4月27日(水)
申込方法
Zoomで開催します
専用フォームより希望日をお申込みください。折り返しZoomのURLをお知らせします。

こちらからお申し込みください。
環境設定については、お手数ですが、各自でご準備くださいますようお願いいたします。
京都大学サイバーラーニングスペースのZoomを利用して開催します。

問い合わせ先
吉田南総合図書館 学術情報掛  (逍遥館)
TEL:  075-753-6525,6524
a30yslib(at)mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
※ (at) は @ に置き換えて下さい
 

【附属図書館】【吉田南総合図書館】2022年度新歓企画の開催について

 投稿日時:2022-04-05 (2039 ヒット)
京都大学図書館機構新入生歓迎企画ロゴ

京都大学には、約40の図書館・図書室があります。この中でも新入生の方が良く使う附属図書館・吉田南総合図書館では、新入生の皆さん向けの歓迎企画を開催します。
新入生以外の方でもOK!フレッシュなみなさんのご参加をお待ちしています。
附属図書館・吉田南総合図書館に、ぜひ足を運んでみてください。

企画一覧

  • 附属図書館
    • おしえて!あなたのファースト・ブック in 京大図書館
    • Twitter企画:新歓ミニ動画
  • 吉田南総合図書館 2022年度新入生歓迎企画「図書館を知るっ!」
    • 吉田南総合図書館デジタル探検ツアー
    • YouTube企画「先輩インタビュー」

附属図書館新歓企画

poster

附属図書館では、新歓企画として以下2つのイベントを実施します。
さっそく本を借りて、新歓企画に参加してみよう!

【おしえて!あなたのファーストブック in 京大図書館】
期間: 2022/4/6(水) – 6/30(木)
対象: 京都大学の新入生※在学生・教職員も可
最初に借りた本のタイトルとひとことコメントを、専用フォームから入力してみよう。参加者全員に、附属図書館オリジナルグッズをプレゼント!
詳しくは、ポスターを確認してね!

【Twitter企画:新歓ミニ動画】
4月中は、毎日役立つ図書館の使い方を動画で案内!附属図書館公式Twitterをフォローしてね!

【お問合せ】
附属図書館利用支援掛
Email:ref660(at)mail2.adm.kyoto-u.ac.jp

 

吉田南総合図書館 新入生歓迎企画「図書館を知るっ!!」

吉田南総合図書館では、新入生歓迎企画として、以下の2つのイベントを実施します。
オンラインで図書館について知ったら、図書館に行ってみたくなるっ!
この春、図書館で皆さんとお会いできることを、楽しみにしています。

【吉田南総合図書館デジタル探検ツアー】

大学図書館がどんなところか、オンラインで探検してみませんか?
図書館デジタル探検ツアーの動画をYouTubeで見て、図書館に関するクイズを解けば、当館オリジナルグッズをプレゼントします!

開催期間:4月5日(火)~5月31日(火)

図書館デジタル探検ツアーは当館YouTubeチャンネルから、期間中いつでもご参加いただけます!
動画の概要欄から図書館クイズにアクセスできますので、是非挑戦してみてください。
全問正解された方には、当館オリジナルトートバッグをプレゼントします(先着50名)。

【吉田南総合図書館】デジタル探検ツアー

【YouTube企画「先輩インタビュー」】

「図書館はたくさんあるらしいけど、吉田南にはどんな本があるの?」
「レポートを書くのに、どうやって本を選べばいい?」
「授業で難しい教科書読むらしいけど、どう役に立つのかよくわかんない。」
……実は、先輩たちもそう思ってました。

先輩たちが、日々の研究や勉強でどのように図書館を使っているのか、
吉田南総合図書館のおすすめの本を紹介しつつ語ります。
新入生の皆さんにはもちろん、これから研究を進める上回生、
大学院生の皆さんにもおすすめです。
【吉田南総合図書館】YouTube先輩インタビュー

【お問合せ】
 吉田南総合図書館(逍遥館)
 Tell: 075-753-6525 Email: a30yslib(at)mail2.adm.kyoto-u.ac.jp

 

 

 

 

 

【京都大学吉田南総合図書館:オンライン講習会】「1年分のエッセンスを20分でギュギュっと!レポート・論文執筆 これだけ押さえる」開催のお知らせ(オンライン開催)

 投稿日時:2022-01-25 (2492 ヒット)

ポスターを表示する

吉田南総合図書館では、2/7(月)と10(木)の二日間、これまでの総復習として以下をテーマに講習会を開催します。
■レポート・論文とは■アカデミック・ライティングとは
■問題を設定する■情報を収集する■情報を評価する■情報の信頼性
約20分間の講習会ですので、お昼の空いた時間にご参加いただけます。自己流でやっていたことを、今年度中にしっかりとおさらいするチャンス!ぜひご参加ください。

開催日時
2022年2月7日(月)12:30-
2022年2月10日(木)12:30-
申込方法
Zoomで開催します
専用フォームより希望日時をお申込みください。折り返しZoomのURLをお知らせします。

こちらからお申し込みください。
環境設定については、お手数ですが、各自でご準備くださいますようお願いいたします。
京都大学サイバーラーニングスペースのZoomを利用して開催します。
※お申し込みの締め切りは、各開催日の2開館日前まで

問い合わせ先
吉田南総合図書館 学術情報掛  (逍遥館)
TEL:  075-753-6525,6524
a30yslib(at)mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
※ (at) は @ に置き換えて下さい
 

【吉田南総合図書館:展示企画】「本の居場所、人の居場所 -建築学科二回生図書館設計課題展-」開催のお知らせ

 投稿日時:2022-01-21 (2753 ヒット)

吉田南総合図書館では、建築学科2回生有志の方々との協働で、設計演習課題の模型を展示いたします。 2回生後期の設計課題は図書館です。建物の種類や敷地の諸条件を元に設計者が考えた図書館空間や、「こんな図書館もアリかな」と思える未来の図書館の模型を展示します。 ぜひ会場にてご覧いただき、備え付けのコメントシートにてご感想をお寄せください。
また、展示期間中、模型設計者の推薦による吉田南総合図書館所蔵の建築家作品集を館内にて展示します。 展示図書は貸出可能ですので、ぜひ模型作品と合わせてご覧ください。

開催期間:2022年1月25日(火)~ 2月4日(金)
展示場所:図書館ロビーおよび新聞閲覧室、1階閲覧室内など 

 

【学習相談】学習サポートデスクが吉田南総合図書館に「出前」します(2022/1/11-2/4)

 投稿日時:2021-12-27 (1733 ヒット)

学習サポートデスクが吉田南総合図書館に「出前」します

試験やレポートの準備で困っていることはありませんか?
普段は附属図書館で活動している学習サポートデスクの院生スタッフが、吉田南総合図書館に出張します。
この機会にぜひご相談ください。

日時:2022/1/11(火)~2/4(金) 平日13:00-19:00
場所:吉田南総合図書館 1階 新聞閲覧室 / 附属図書館 1階 ラーニング・コモンズ

各館でのサポートデスク開設日時
■吉田南総合図書館
1/11(火)~1/13(木) 16:00~19:00 ※1/10(祝)デスクは休止 1/14(金)は附図で実施
1/17(月)~1/21(金) 13:00~16:00
1/24(月)~1/28(金) 16:00~19:00
1/31(月)~2/4(金) 13:00~16:00

■附属図書館
1/11(火)~1/13(木) 13:00~16:00 ※1/10(祝)デスクは休止 
1/14(金) 13:00~19:00 ※吉田南総合図書館休館日のため
1/17(月)~1/21(金)  16:00~19:00
1/24(月)~1/28(金)  13:00~16:00
1/31(月)~2/4(金)  16:00~19:00

※オンラインでも相談できます。
アクセス先URLは、こちらからご覧ください。(ECS-ID認証あり)

主催:京都大学図書館機構
お問合せ:附属図書館利用支援掛
Email: ref660(アットマーク)mail2.adm.kyoto-u.ac.jp

[附属図書館 利用支援掛]

 

【図書館機構】京都大学貴重資料デジタルアーカイブ: アダム・スミス旧蔵書、明代の地理書・天文書など6タイトルを電子化・公開しました

 投稿日時:2021-12-23 (2232 ヒット)

法学研究科と吉田南総合図書館の所蔵資料6タイトルを電子化・公開しました。

法学研究科が所蔵する“Travels in Europe, Asia, and Africaは、アダム・スミスの旧蔵書です。
各巻に蔵書票が貼られており、第1巻にはマッキントッシュからスミスへ宛てた直筆の献辞が記されています。
本書は72通の書簡からなる旅行記ですが、付録Bにスミス『国富論』の考察が述べられています。

(左)蔵書票 (中)スミスへの献辞 (右)付録B

 

また、吉田南総合図書館が所蔵する5タイトルは、明代に刊行された地理書・天文書・叢書などです。
このうち『地圖綜要』は、第三高等学校教授であった地理学者・藤田元春氏からの寄贈資料です。

地圖綜要

地圖綜要

 

所蔵館レコードIDタイトル著者請求記号
吉田南総合図書館所蔵RB00033234 地圖綜要(明)李釜源鑒定 ; (明)朱國達 [ほか] 編輯三高貴重書(和):533//167/三高和
RB00033235 雪廬讀史快編 60卷(明)趙維寰節三高貴重書(和):515//62/三高和
RB00033236 治暦縁起 8巻(明)徐光啓 [撰]三高貴重書(和):640//157/三高和
RB00033237 方輿勝畧 18巻外夷6巻首1巻(明)程百二等輯三高貴重書(和):533//57/三高和
RB00033238 李氏叢書(明)李贄三高貴重書(和):010//8/三高和
法学研究科所蔵RB00033239 Travels in Europe, Asia, and Africa : describing characters, customs, manners, laws, and productions of nature and art : containing various remarks on the political and commercial interests of Great Britain : and delineating, in particular, a new system for the government and improvement of the British settlements in the East Indies : begun in the year 1777, and finished in 1781Macintosh, William and  Thomson, William一般貴重書(洋):CIII||2||Mac

 

20211223日現在、京都大学貴重資料デジタルアーカイブの公開件数は、20,570タイトル、1,668,590画像となりました。

 

 

【図書館機構】【終了】京都大学貴重資料デジタルアーカイブ: オープンアクセスウィーク2021 (10/25-31) 限定企画

 投稿日時:2021-10-25 (2217 ヒット)

限定企画は終了しました。
【デジタルアーカイブ】オープンアクセスウィーク2021限定企画ツイートまとめ https://twitter.com/i/events/1456041644650688515
※2025/1/8追記:X(旧Twitter)の仕様変更により、上記まとめページにポストが表示されなくなりました。ポストの内容については下記をご覧ください。
https://x.com/search?q=from%3Akumainlib%20%23OAWeek2021&src=typed_query&f=live

 

10月25日(月)~31(日)は、オープンアクセスウィークです。京都大学貴重資料デジタルアーカイブでは、以下の企画を行います。

・「京都大学貴重資料デジタルアーカイブ」トップページに、オープンアクセスウィーク限定画像を掲載します。

 oa-week

 左図:京都大学吉田南総合図書館所蔵 Geographica nova ex. Oriente gratiosissima, duabus tabulis specialissimis contenta, quarum una Mare Caspium, altera Kamtzadaliam seu Terram Jedso, curiosè exhibēt を改変
 右図:Open Access Week 2021 Theme Graphics (SPARC)

 ▼京都大学貴重資料デジタルアーカイブ

 

・京都大学貴重資料デジタルアーカイブ担当者が、Twitterで現場の最新状況をつぶやきます。撮影裏話や学生アルバイトさんの作業風景など、ぜひチェックしてください。

 ▼京都大学附属図書館(@kumainlib)
 ▼【デジタルアーカイブ】オープンアクセスウィーク2021限定企画ツイートまとめ

 

・参考:京都大学学術情報リポジトリKURENAITwitterアカウントも、オープンアクセス関係の情報発信を強化しています!

 ▼KURENAI update!(@KURENAI_update

 

(問合せ先)
附属図書館 図書館企画課 図書館企画掛
gazo660☆mail2.adm.kyoto-u.ac.jp @に変えてください)