【図書館機構講習会】12月の附属図書館 定期講習会のお知らせ

 投稿日時:2015-12-01 (2269 ヒット)
 □■ 12月の附属図書館 定期講習会 □■ 

 

  附属図書館ではデータベースや、文献管理に使える便利なツールをご紹介する
講習会を行っています。パソコンを使って実習しながら学べます。お気軽にご参加ください。

  1.資料の探し方
    京都大学蔵書検索システム"KULINE" での図書や雑誌の探し方を実習します。   
さまざまな情報へのポータルサイトでもあるKULINEについて、意外と知らない
検索のコツとともに学んでみませんか?

    2015年12月2日(水)15:00-15:30 

  2.学術論文の探し方:日本編
    日本の学術論文を探すためのデータベース"CiNii Articles" を中心に実習します。 
検索のポイントや、検索結果から論文本文にアクセスする方法など、実習を交え
てお話しします。

    2015年12月3日(木) 15:00-15:30 
 
  3.学術論文の探し方:海外編 
     海外の学術論文を探すためのデータベース "Web of Science" を中心に実習します。

    2015年12月14日(月) 15:00-15:45     中 止

4.文献管理ツールの使い方 
    効率的に文献を管理するためのオンラインツール"RefWorks" の使い方を実習します。
    取り込んだ文献情報をもとに参考文献リストを作成することもできます。

     2015年12月21日(月)15:00-15:45 

参加申込: 先着10名。予約優先です。こちらの フォーム からお申込ください。
         または開始5分前までに、集合場所にお越しください。

集合場所: 附属図書館1F 参考調査カウンター前

お問合せ: 附属図書館参考調査掛
          TEL: 075-753-2636
                  Email: ref660(アットマーク)mail2.adm.kyoto-u.ac.jp

[附属図書館 参考調査掛]
 
 

【附属図書館】 12/1(火)13:15 "英語論文アカデミックライティング、基本の「き」" KURA HOUR

 投稿日時:2015-11-24 (2906 ヒット)
 KURA HOUR

 "英語論文アカデミックライティング、基本の「き」"
              

 


京都大学学術研究支援室(KURA)が附属図書館で開催するワークショップです。

日 時: 2015年12月1日 (火) 13:15 - 14:15

場 所: 附属図書館1階 ラーニング・コモンズ

講 師:  大澤由実 氏(学術研究支援室 URA、Ph.D.(Ethnobiology))

対 象: 京都大学の方ならどなたでも

申 込: KURAのサイト からお申込みください。 
      ※当日飛び入り参加も可能

問合せ:学術研究支援室
     
TEL: 075-753-5119 / Email: contact [at] kura.kyoto-u.ac.jp

 

【附属図書館】 11/19(木) 15:00 手術を理解するコンピュータを作る -Lecture Series 第11回-

 投稿日時:2015-11-10 (3351 ヒット)
図書館ロゴ    Lecture Series <第11回>  



      「手術を理解するコンピュータを作る」


    
[レクチャーの概要] (中尾先生より)

       患者個人の 三次元CT/MRI画像に基づいて外科手術プロセスを
      半自動的に計画し,手術の進行
に合わせて手術中に計画内容を
      提示する,いわば,術前のリハーサルと術中のナビゲーションを
      提供
する診断・治療システムの研究を行っています
       
ハードウェアのみならず,新たなソフトウェア・アルゴリズムによっ
      て医師・患者双方の負担軽減に繋がる医用システムの創出を目指
      しています.
 
日 時  平成27年11月19日(木) 15:00 - 16:15

会 場  京都大学附属図書館1階 ラーニング・コモンズ

話 者  中尾  恵 氏
        (京都大学大学院情報学研究科システム科学専攻 医用工学分野准教授)
       
中尾先生のご所属表記に誤りがありました。
             (誤)「適応医用工学分野」→(正)「医用工学分野」です。
              お詫びして訂正いたします。


対 象  京都大学の方(主に学部学生、大学院生)
         *その他教職員もお気軽にお越しください。

プログラム(予定)
          15:00 - 15:40 話者によるレクチャー
          15:40 - 16:15 質疑応答


*自由参加です。直接会場へお越しください。

 ちらしはこちら(↓)

0625レクチャーシリーズちらし 0625レクチャーシリーズちらし2

[講師略歴]
 2011年より 京都大学 情報学研究科 医用工学 研究室において研究を行っています.
本学
工学部 情報学科出身ですが,医学・医療への応用に興味があり,大学院生の頃
から情報と医学の境界
領域の研究に携わってきました.京大病院の中での研究機会や、
米国での在外研究を通して、多く
の外科医の先生方と共同研究を行ってきました.「情報
学によって医学・医療を牽引する」をキーワード
に医用画像処理や生体医工学を専門と
しています.

 
[問合先]
京都大学附属図書館 参考調査掛
TEL: 075-753-2636
 e-mail: ref660 [at] mail2.adm.kyoto-u.ac.jp

 

【図書館機構講習会】(11/26) レポート・論文執筆のための調べ方講座 (文献収集講座)

 投稿日時:2015-11-02 (2677 ヒット)
  レポート・論文執筆のための調べ方講座(文献収集講座)


レポートや論文を書く時、自分のテーマに必要な本や論文を
どうやって探せば良いかよくわからない、ということはありませんか?
  今回の講座では、実際にパソコンを触っていただきながら、いろいろなデータベース
での役立つ文献の調べ方をご案内いたします。

日時:2015年11月26日 (木) 15:00-16:00

 場所:附属図書館3F 講習会室

 対象:京都大学の学生 (主に学部学生の方)

お申込:先着30名・予約優先・当日の飛び込み参加も歓迎!!
    ※お申込フォームから、ご予約頂けます。


 内 容:
  • KULINE、論文データベースを使った文献検索のコツと、図書館・オンラインでの入手方法
  • インターネット活用法
  • 参考文献リストの整理と文献管理ツール
  • 引用のルール など

集合場所: 附属図書館1F 参考調査カウンター前

お問合せ: 附属図書館参考調査掛
         TEL: 075-753-2636
                 Email: ref660[アットマーク]mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
 

【附属図書館】 10/19(月) 15:00 「生循環モデル」の構築を目指して-Lecture Series 第10回-

 投稿日時:2015-10-16 (2973 ヒット)
図書館ロゴ    Lecture Series <第10回>  



         「生循環モデル」の構築を目指して
      
 

      


<レクチャーの概要> 

 現在の生命科学の進歩には目覚ましいものがあります。しかし、生命がもっていた神秘のベールがはぎとられていく中で、我々が生命に対して抱いていた畏怖の念は相対的に低下していないでしょうか そして、生命とは何か、という本質的な問題に私たちは真摯に向き合っているのでしょうか?
  かつて人々の生命観は、生命それ自体の起源や仕組みにとどまらず、宇宙の構造や世界と人間との関係性、それを踏まえた上で探求される人間のあるべき姿、といった問題と密接に結びついていました。さらに、社会秩序の維持という局面においても重要な働きをなし、国家や社会運営にも影響を及ぼしていました。今の生命理解からすれば「非科学的」な部分があるにせよ、はるかに包括的だったと言えます。ひるがえって、現代の生命観にそれだけの奥行きが保持されているでしょうか おそらく、人文・社会科学諸分野による「いのち」の多角的探求と、生命科学の最先端の研究とが結び付くことで、「生命研究」の再構築への扉が開かれるのではないでしょうか。

日 時  平成27年10月19日(月) 15:00 - 16:30

会 場  京都大学附属図書館1階 ラーニング・コモンズ

話 者  齊藤 博英 氏
        (京都大学iPS細胞研究所 未来生命科学開拓部門 教授)
        中西 竜也 氏
        (京都大学白眉センター 特定助教)
       西村 周浩 氏
        (京都大学白眉センター 特定助教)

対 象  京都大学の方(主に学部学生、大学院生)
         *その他教職員もお気軽にお越しください。

プログラム(予定)
          15:00 - 16:00 話者によるレクチャー
          16:00 - 16:30 質疑応答


*自由参加です。直接会場へお越しください。

 ちらしはこちら(↓)

0625レクチャーシリーズちらし 0625レクチャーシリーズちらし2

 


[講師略歴]
齊藤博(さいとう ひろひで):だんじり祭りで有名な大阪岸和田高校出身です。宇宙物理を志して東京大学に入学するも、生物の授業で利根川進博士のビデオを見て分子生物学という世界を知り、生命の起源に興味を持ち始めました。その後、生命の起源における「RNAワールド仮説」の実験的検証をおこないました。現在、iPS細胞研究所未来生命科学開拓部門に所属しています。細胞機能を自在に制御する新たな技術開発に取り組むことで、生命システムの構築原理に迫ることを目指しています

中西竜也(なかにし たつや):滋賀県生まれ。高校の頃は陳舜臣さんの小説を通じて中国史に憧れていましたが、神戸大学に入学後、指導教員の影響でイスラームにも興味を覚え、結果、中国イスラーム史を研究することになりました。修士から京都大学に移り、現在は白眉センターに所属しています。17世紀から現在にいたるまで、中国ムスリムがいかにしてイスラームを中国的環境に適応させてきたかに関心があり、漢語やアラビア語、ペルシア語、トルコ語の文献研究に取り組んでいます

西村周(にしむら かねひろ):広島生まれ。文学研究を志して慶応義塾大学の仏文科に入りましたが、二年次に印欧比較言語学に出会い、関心が言語学へ。修士課程から京都大学に移り、博士課程の途中でUCLAへ。苦労の連続でしたが、よき指導者に恵まれ無事修了することができました。ラテン語をはじめとする古代イタリアの諸言語が研究に中心であるため、フィレンツェにも一年留学。イタリア人の美意識の高さに感動。現在は白眉センター所属。言語を通して浮かび上がる精神文化にも関心が広がっています

 
[問合先]
京都大学附属図書館 参考調査掛
TEL: 075-753-2636
 e-mail: ref660 [at] mail2.adm.kyoto-u.ac.jp

 

【附属図書館】ブック展示「研究者の本棚」開催中(-11/27)

 投稿日時:2015-09-30 (3677 ヒット)

 ブック展示 「研究者の本棚」 開催中

アカデミックデイ2015 連携企画として、アカデミックデイ参加研究者がセレクトした本を展示しています。

展示期間 平成27年9月29日(火) - 平成27年11月27日(金)
展示場所 附属図書館1階 ラーニング・コモンズ前

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
<総長の本棚>

山極総長が 「今の仕事(進路)を選ぶきっかけになった本」、「今ハマっている本」、
「若者にお薦めしたい本」、「自分の研究に関連して紹介したい本」として、セレクトした図書11点

<研究者の本棚>
アカデミックデイ参加研究者がセレクトした本のうち、
「今の仕事(進路)を選ぶきっかけになった本」から約50点
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

・展示している本は、借りることができます。
・展示している本の一覧と推薦者によるレビューは、蔵書検索KULINE からも見ることができます。


アカデミックデイ会場[2015年10月4日(日)] では、「研究者の本棚」のすべての本がご覧になれます。
 また、本をセレクトした研究者と対話ができます。

 
  
[附属図書館情報サービス課]
 

10月附属図書館イベントのお知らせ(ツアー&スタンプラリー)

 投稿日時:2015-09-28 (3768 ヒット)

 附属図書館では図書館ツアーとスタンプラリーを実施します。
 学生・教職員を問わずご参加いただけます。
 とくに10月から新しく京都大学に来られた方には、ぜひお越しください。
 
 ★参加された方には景品をプレゼントします。


 図書館ツアー  /  Library Tour

 附属図書館の各種施設(地下書庫・学習室24含む)のご案内、
電動書架の使い方・蔵書検索システムKULINEの紹介など。

 
We will introduce our Main Library, the various resources in
 Kyoto University Libraries and how to use them!
 We encourage all new users to join the tour for a richer experience
 at Kyoto University.


日 時:2015年10月16日(金) (1)13:30-  (2)16:30-
       2015年10月21日(水) (1)13:30-  (2)16:30-
       2015年10月22日(木) (1)13:30-  (2)16:30-
       2015年10月26日(月) (1)13:30-  (2)16:30-


   集合場所: 附属図書館 正面玄関前

   *各回30分程度、先着10名。
   *日本語・英語どちらでも承ります。
   *事前のご予約、当日参加いずれも歓迎。



    Date: 10/16 Fri.   (1)13:30-    (2)16:30-
       10/21 Wed.  (1)13:30-   (2)16:30-
       10/22 Thu.   (1)13:30-   (2)16:30-
       10/26 Mon.  (1)13:30-   (2)16:30

    Meeting Point: The entrance of the Main Library

    *Each time about 30 minutes,and English OK.
    *Up to 10 peopler per tour. Please contact the Reference Counter.


 
■ スタンプラリー  /  Stamp Rally

 附属図書館の地下書庫から地上3階まで、館内をまわるスタンプラリーです。
 全スタンプを集めてクイズに回答した方には景品をプレゼント!
 日本語と英語の台紙をご用意しています。

We will hold a library stamp rally to introduce the library services and facilities.
 When you have visited all the points of the tour, we will give you a free gift.
 There is no need to make a reservation. Conducted in both English and Japanese.


  実施期間:2015年10月1日(木) - 10月29日(木)

   景品受渡:附属図書館1階 参考調査カウンター

        
平日の開館している日(9:00-16:45)

   *スタンプラリーのしおりは、附属図書館1階の検索端末コーナー付近で配布しています。
   


   
Date: 10/1 Thu. - 10/29 Thu.

  Where to get your prize: Reference Desk of the Main Library(Weekdays, 9:00-16:45)



お問合せ / Contacts

 附属図書館 参考調査掛
 TEL:075-753-2636
    E-mail: ref660[アットマーク]mail2.adm.kyoto-u.ac.jp

 

【附属図書館】台風による開館の判断方針について

 投稿日時:2015-09-09 (11747 ヒット)
 台風が接近した場合、次の方針により、開館/閉館/開館時間変更を判断します。

◎気象庁(京都地方気象台)の情報を元にします。 
◎基準となる対象地域は、京都市又は京都市を含む地域とします。

■開館→閉館の判断

1.開館中
現在、強風域であって、おおむね3時間後に特別警報、暴風警報の発令が
予測される場合、1-2時間後に閉館します。

2.開館前に接近(平日)  
午前6時30分時点で特別警報、暴風警報が発令されている場合、開館しません。

3.開館前に接近(平日以外)
午前7時30分時点で特別警報、暴風警報が発令されている場合、開館しません。


■閉館→開館の判断

1.平日
特別警報、暴風警報が解除された1時間30分後に開館します
(ただし、担当職員が出勤できている場合。出勤できていない場合は、
職員が図書館に到着し開館準備ができしだい開館します)。

注)開館時間が午後5時を過ぎる場合は開館しません。

2.平日以外
特別警報、暴風警報が解除された1時間30分後に開館します。
(ただし、担当職員が出勤できている場合。出勤できていない場合は、
職員が図書館に到着し開館準備ができしだい開館します)。

注)開館時間が午後2時を過ぎる場合は開館しません。

ご注意ください。


(参考)気象庁のホームページ
 台風情報
 気象警報・注意報 : 京都府


附属図書館
 

【図書館機構講習会】(9/28) レポート・論文執筆のための調べ方講座 (文献収集講座)

 投稿日時:2015-09-03 (2404 ヒット)
 レポート・論文執筆のための調べ方講座(文献収集講座)


レポートや論文を書く時、自分のテーマに必要な本や論文を
どうやって探せば良いかよくわからない、ということはありませんか?
  今回の講座では、実際にパソコンを触っていただきながら、いろいろなデータベース
での役立つ文献の調べ方をご案内いたします。

日時:2015年9月28日 (月) 15:00-16:00

 場所:附属図書館3F 講習会室

 対象:京都大学の学生 (主に学部学生の方)

お申込:先着30名・予約優先・当日の飛び込み参加も歓迎!!
    ※お申込フォームから、ご予約頂けます。


 内 容:
  • KULINE、論文データベースを使った文献検索のコツと、図書館・オンラインでの入手方法
  • インターネット活用法
  • 参考文献リストの整理と文献管理ツール
  • 引用のルール など

集合場所: 附属図書館1F 参考調査カウンター前

お問合せ: 附属図書館参考調査掛
         TEL: 075-753-2636
                 Email: ref660[アットマーク]mail2.adm.kyoto-u.ac.jp

 

【附属図書館】図書館アルバイト募集のお知らせ

 投稿日時:2015-08-26 (8400 ヒット)


応募多数につき、募集は終了いたしました。

附属図書館では、下記のとおり、学生アルバイトを募集します。


応募資格:本学に在籍する学部学生(但し、外国人留学生、聴講生、研究生等は除く)。

     (図書館の業務に前向きに取り組む意欲のある方を望みます)

業務内容:資料のリスト作成業務、データ登録業務、書架整理作業、蔵書点検・現物調査業務などの図書館業務。

募集人員:20名程度(勤務体制により、変更となる場合があります)。

勤務場所:附属図書館(吉田キャンパス)。

勤務期間:平成27年10月-平成28年2月を予定。

勤務時間:原則として、10:00-16:00の時間内で、1日1-5時間(月-金曜日 週20時間以内)。

待  遇:(1)給与:1時間の勤務につき1,000円を支給。

      (2)交通費:支給しません。

選考方法:先着順(但し、希望する全ての曜日・時間帯が叶うとは限りません)

応募方法:(1)提出書類:附属図書館アルバイト申請書を下記からダウンロードしてください。
                  http://www3.kulib.kyoto-u.ac.jp/etc/shinsei/arbeit.docx

      (2)応募方法:

      <持参>

              (1)の書類をご準備のうえ、附属図書館1階カウンターまでお申し出ください。

        受付時間:開館の平日9時-12時、13時-17時(夜間、土・日・祝日は受付できません)

      <郵送>
        封筒に「図書館アルバイト希望」と明記のうえ、(1)の書類を下記問合せ先まで送付ください。

 (3)応募受付:持参、郵送とも、平成27年9月18日(金)17:00 まで。

      (応募多数の際には、上記受付期限前に締め切らせていただくことがありますので、予めご了承ください)

結果連絡:書類受領後1週間以内にメール等で、勤務割り振り共に通知します。

問合せ先:附属図書館情報管理課 図書館アルバイト担当

      〒606-8501 京都市左京区吉田本町

      電話:075-753-2630

      Arbeit660☆mail2.adm.kyoto-u.ac.jp(☆は@にしてください)

 

Normal 0 0 2 false false false EN-US JA X-NONE /* Style Definitions */ table.MsoNormalTable {mso-style-name:標準の表; mso-tstyle-rowband-size:0; mso-tstyle-colband-size:0; mso-style-noshow:yes; mso-style-priority:99; mso-style-parent:""; mso-padding-alt:0mm 5.4pt 0mm 5.4pt; mso-para-margin:0mm; mso-para-margin-bottom:.0001pt; mso-pagination:widow-orphan; font-size:10.5pt; mso-bidi-font-size:11.0pt; font-family:"Century","serif"; mso-ascii-font-family:Century; mso-ascii-theme-font:minor-latin; mso-hansi-font-family:Century; mso-hansi-theme-font:minor-latin; mso-font-kerning:1.0pt;}