【図書館機構】偽ジャーナルにご注意ください(11/12追記)

 投稿日時:2020-11-12 (2188 ヒット)

先日下記のお知らせを掲載いたしましたが、このほど鳥取大学におきましても同大学紀要「Yonago Acta Medica」の偽Webサイトが見つかり、注意喚起がなされています。

引き続き、論文投稿等に際しては、連絡先が真正なものかどうか十分注意されるようにお願いします。
また、紀要等の編集・刊行をされている部局・学科・専攻等におかれましては、刊行誌がこうした悪質な行為のターゲットとされていないか、日頃より注意を払うことをおすすめします。

(鳥取大学附属図書館webサイト)
Yonago Acta Medicaを騙る偽のWebサイトについて
http://www.lib.tottori-u.ac.jp/yam/FAKE_YAM.html

------------(以下、9/30掲載ニュース)------------

本年2月、生存圏研究所「Sustainable Humanosphere」誌の偽サイトの存在が確認された(現在はすでに消失しています)ところですが、このほど札幌医科大学でも同医学部紀要「札幌医学雑誌(The Sapporo Medical Journal)」の偽サイトが見つかったとの注意喚起がなされています。

論文投稿・閲覧に際してはより一層のご注意をお願いします。

また、紀要等の編集・刊行をされている部局・学科・専攻等におかれましては、刊行誌がこうした悪質な行為のターゲットとされていないか、日頃より注意を払うことをおすすめします。

 

【注意喚起】札幌医学雑誌を名乗る偽サイトについて
https://infonavi.sapmed.ac.jp/jpn/news/news-library/5093/

生存圏研究所の学術誌「Sustainable Humanosphere」を名乗る偽雑誌について
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news/2020-04-15

 

【図書館機構】京都大学貴重資料デジタルアーカイブ: 吉田南総合図書館・文学研究科・経済学研究科・医学図書館所蔵資料25タイトルを電子化・公開しました

 投稿日時:2020-11-11 (2241 ヒット)

吉田南総合図書館・文学研究科・経済学研究科・医学図書館所蔵資料25タイトルを電子化し、京都大学貴重資料デジタルアーカイブに公開しました。

このうち文学研究科が所蔵する『忠義水滸全書』は、吉川幸次郎氏(1904-1980)から遺贈されたもので、同氏による日本語訳作成時の書き込みが多数見受けられます。

忠義水滸全書
忠義水滸全書


所蔵館レコードIDタイトル著者請求記号
吉田南総合図書館所蔵RB00031730元史 210巻(明)王禕等奉勑修515//131/三高和
RB00031731重校正唐文粹 100卷(宋)姚鉉纂412//55/三高和
RB00031732彙苑詳註 36 巻(明)王世貞編 ; 鄒道元校030//26/三高和
RB00031733注釋古周禮 5巻 ; 考工記明 郎兆玉譔216//252/三高和
RB00031734二如亭群芳譜(明)王象晋纂輯 ; (明)毛鳳苞較正663//11/三高和
RB00031735四書徴湯睡菴鍳定 ; 王夢簡彙輯 ; 馮汝密 [ほか] 訂216//26/三高和
文学研究科所蔵RB00031736忠義水滸全書 中哲文D Vib 7-40
RB00031737新鐫節義鴛鴦嬌紅記 中哲文D Vg 15-13
経済学研究科所蔵RB00031738亞米利加總記 1巻續2巻後編3巻林則徐譯 ; 魏源重輯 ; 廣瀬達解18/2-1/Tsu
RB00031739Histoire ecclesiastique des isles et royaumes du IaponFrancçois Solier.上野文庫/CII/22/SOLI
RB00031740Fasciculus e Iapponicis floribus, suo adhuc madentibus sanguine, compositus a P. Antonio Francisco Cardim è Societate Iesu : prouinciæ Iapponiæ ad urbem procuratore : qui legitis flores, hos legite, sic quoniam positi suaves miscentur odores. 上野文庫/CII/22/CARD
RB00031741Some thoughts concerning education[John Locke]CII/24/LOCK/貴重書
RB00031742Relation abregée de la nouvelle persecution de la Chine : tirée de la relation composée à Macao par les missionnaires de l'Ordre de Saint Dominique, qui ont été chassés de cette mission : traduite de l'ItalienFrançois Gonzalés de S. Pierre.上野文庫/CII/22/RELA
RB00031743A new history of China : containing a description of the most considerable particulars of that vast empireGabriel MagaillansCIII/5/MAGA
RB00031744A letter concerning enthusiasm : sensus communis : an essay on the freedom of wit and humour. (Characteristicks of men, manners, opinions, times / by Anthony Shaftesbury ; vol. 1).Anthony ShaftesburyCII/17/SHAF/貴重書
RB00031745Letters on Mr Hume's history of Great Britain[Daniel MacQueen]CII/4/MACQ/貴重書
RB00031746Four dissertationsDavid Hume上野文庫/CII/3/HUME
RB00031747The history of the reign of the Emperor Charles V. ; v. 1, v. 2, v. 3.William RobertsonBIV/26/ROBE/貴重書
RB00031748Strictures on the modern system of female education : with a view of the principles and conduct prevalent among women of rank and fortune. In two volumes ; v. 1, v. 2.Hannah MoreCII/24/MORE/貴重書
RB00031749On the principles of political economy, and taxationDavid RicardoBücher/BI/3-3/RICA
RB00031750On the principles of political economy, and taxationDavid RicardoBI/3-3/RICA
RB00031751Compte-rendu général des travaux du Congrès international de statistique dans ses sessions : de Bruxelles, 1853; Paris, 1855; Vienne, 1857; Londres, 1860, et Berlin, 1863 Mayr/BIII/1/COMP
RB00031752Compte-rendu des travaux de la VIe session du Congrès international de statistique : réuni à Florence les 29, 30 septembre, 1, 2, 3, 4, et 5 octobre 1867 Mayr/BIII/1/CONG
医学図書館所蔵RB00031753An experimental history of the materia medica, or of the natural and artificial substances made use of in medicine, 2nd ed., 1768William Lewis 
RB00031754Damen-Conversations-Lexikonherausgegeben im Verein mit Gelehrten und Schriftstellerinnen von Carl Herlosssohn 

 

 

【図書館機構】京都大学貴重資料デジタルアーカイブ: 附属図書館所蔵「大惣本」から70タイトルを電子化・公開しました

 投稿日時:2020-11-11 (2488 ヒット)

附属図書館所蔵「大惣本」から70タイトルを電子化し、京都大学貴重資料デジタルアーカイブに公開しました。

大惣の蔵書印

大惣本とは、江戸中期から明治中期まで名古屋で営業した貸本屋、大野屋惣八店(略称「大惣」)の旧蔵書です。当時の貸本屋は流行中の書物だけを揃えておき、流行が過ぎれば処分して次の書物を購入するのが一般的でした。しかし大惣は「仕入れた本は転売しない」という不文律を引き継いで蔵書を増やしたため、江戸後期には全国一の規模の貸本屋となりました。明治維新以後、書物の大量生産が可能になってからは多くの貸本屋が衰退し、大惣も明治31年頃に廃業が決まりました。16,734部にのぼる膨大な蔵書が売却されることになり、帝国図書館(現在の国会図書館)、東京帝国大学、京都帝国大学、高等師範学校(現在の筑波大学)等が買い上げました。本学が所蔵する大惣本は、3,667部、13,081冊にのぼります。


▼大惣本


本学では、2020年度から、国文学研究資料館が実施する「日本語の歴史的典籍の国際共同研究ネットワーク構築計画」(略称:歴史的典籍NW事業)により大惣本の電子化を進めており、今回70タイトルを公開します。

2020年11月11日現在、京都大学貴重資料デジタルアーカイブの公開件数は、17,758タイトル、1,404,838画像となりました。

歌仙二葉抄 3巻

歌仙二葉抄 3巻

歌仙二葉抄 3巻

梨本集 3巻

 

 

【図書館機構】電子ジャーナル、データベースのご利用に関する注意

 投稿日時:2020-11-06 (2049 ヒット)

 電子ジャーナルやデータベースなどの電子リソースの利用については、供給元である出版社が使用許諾条件を定めています。どの出版社においてもおおむね以下の事項は禁止されています。

  • 個人利用の範囲を超えた大量のダウンロード
    • プログラム等を利用した自動操作による過剰アクセスや一括ダウンロード
    • 電子ジャーナルの特定の巻号や、電子ブックのタイトルをまとめてダウンロード
  • 個人利用以外の利用
  • 複製や再配布

 一部の出版社は、本文に限らず、目次やアブストラクトも含め、すべてのページに過剰な頻度でアクセスし、サーバに負荷をかける行為を禁止しています。

 過剰なアクセスや大量ダウンロードなどが検知されると、大学全体からの電子ジャーナルのアクセスを遮断される等のペナルティが科せられることもありますので、ご注意ください。

 最近、Webブラウザの「リンク先読み機能」や文献管理ツールのプラグイン、電子ジャーナルウェブサイトに搭載されている「参考文献ダウンロード機能」により、意図せず大量ダウンロード/大量アクセスを起こしてしまうケースが発生しています。

 いずれの機能も、ページを閲覧中に、バックグラウンドでページ内のリンクへのアクセスが繰り返されます。そのため、本人は普通に電子ジャーナルを利用していたつもりでも、気が付かないうちに大量ダウンロード/大量アクセスになってしまうことがあります。

 電子リソースを利用する場合は、ブラウザ設定をご確認いただくとともに、参考文献等の一括収集機能を短期間に繰り返し使用しないよう、ご注意ください。

【ポスター・チラシ】

【関連ページ】

[図書館機構]

[2020/11/06投稿]

 

【メンテナンス】ジャパンナレッジ (11/22)

 投稿日時:2020-11-02 (1249 ヒット)

ジャパンナレッジの全サービスがシステムメンテナンスのため下記の時間ご利用いただけません。 どうぞご了承ください。 

【サービス停止日時】2020年11月22日(日)9:00-13:00 [予定](日本時間)
【停止するサービス】ジャパンナレッジサービス全般(ジャパンナレッジLib、JKセレクトコンテンツ、JKBooks)

[附属図書館学術支援掛]

 

サービスを再開しました→【メンテナンス】京都大学貴重資料デジタルアーカイブ(2020年10月30日)

 投稿日時:2020-10-29 (1394 ヒット)

※メンテナンスを完了し、サービスを再開しました(2020/10/30 11:00)。

システムメンテナンスのため、京都大学貴重資料デジタルアーカイブは下記の日程でサービスを停止します。

【2020年10月30日(金)午前10時から(約1時間)】
※メンテナンス作業が終了次第、サービスを再開します。

ご迷惑をおかけして申し訳ありませんが、あらかじめご了承ください。

 

【データベース】Drama and Performance Collection (演劇・上演史料データベース) がご利用いただけます

 投稿日時:2020-10-28 (2034 ヒット)

令和2年度大型コレクション収書計画に基づき、人間・環境学研究科において

Drama and Performance Collection (演劇・上演史料データベース)

を導入しましたので、ご利用ください。

 当データベースは、以下の2つのコンテンツにより構成されています。

 

 Shakespeare in Performance : Prompt Books from the Folger Shakespeare Library

「フォルジャー・シェイクスピア図書館蔵プロンプト・ブック デジタルコレクション」

https://www.shakespeareinperformance.amdigital.co.uk/

Folger Shakespeare Library所蔵のシェイクスピア作品のプロンブト・ブック(上演台本)

をデジタル化し、収録しています。

また、舞台セット、衣装、演劇写真等のイメージギャラリーも閲覧可能です。

データベースリスト「S」 https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/erdb?c=erdb_alpha_s

 

Eighteenth Century Drama : Censorship, Society and the Stage

「18世紀演劇コレクション」

https://www.eighteenthcenturydrama.amdigital.co.uk/

Huntington Library所蔵の18世紀イギリス演劇の脚本コレクション

John Larpent Collection)をデジタル化し、収録しています。

また、当時のロンドンの劇場のプログラムや会計資料、書簡、演劇社会の著名人の

伝記情報やポートレイト等の資料を収録しています。

データベースリスト「E」 https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/erdb?c=erdb_alpha_e

 

【参考】 過去の人間・環境学研究科購入の大型コレクション資料

(他部局との共同購入・他部局所蔵資料含む。)    →  併せてご活用ください。

平成30(2018)年度

東京大学総合図書館所蔵 連歌俳諧書集成 (洒竹文庫、竹冷文庫、知十文庫、追補の部)

https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/collections/1383237  <マイクロフィッシュ>

平成28(2016)年度

  中国近代報刊庫

  https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/collections/1378538  <データベース>

  精選近代文芸雑誌集

  https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/collections/1378536  <マイクロフィッシュ>

平成24(2012)年度

  The Eighteenth Century Collection Online II (18世紀英語・英国刊行物データベース)

  https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/collections/12556  <データベース>

平成23(2011)年度

  British Newspapers 1600-1900  (近世近代イギリス新聞アーカイブ)

  https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/collections/12554  <データベース>

平成22(2010)年度

  British Periodicals. Collection I & II  (英国定期刊行物データベース)

  https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/collections/12551  <データベース>

平成20(2008)年度

  The Making of the Modern World (ゴールドスミス・クレス両文庫所蔵 社会科学系学術図書データベース)

  https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/collections/12543  <データベース>

平成19(2007)年度

  The Eighteenth Century Collections Online (ECCO)  (18世紀英語・英国刊行物データベース)

  https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/collections/12539  <データベース>

 

問い合わせ先

吉田南総合図書館 情報管理掛

TEL:  075-753-6537

a30yslib(at)mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
※ (at) は @ に置き換えてください

 

【図書館機構】eBooks on EBSCOhost におけるトラブルについて(お詫び)

 投稿日時:2020-10-26 (1678 ヒット)

令和2年10月12日(月)に、eBooks on EBSCOhost において、システムの機能障害により、一部の電子ブックが正常に利用できないトラブルが発生しました。
障害原因は同日中に除去されましたが、特定の1タイトルについては、障害の影響により、10月17日(土)未明まで利用できない状態が続きました。

ご迷惑をおかけし申し訳ありませんでした。

[附属図書館]

 

終了しました:【図書館機構】図書館ネットワークサービスの一時休止について(10月25日 5時~21時)

 投稿日時:2020-10-25 (2519 ヒット)
【終了しました】本日の作業を終了しました。現在はご利用いただけます。ご迷惑をおかけいたしました。

吉田キャンパス受変電設備等定期点検整備による停電にともない、下記のとおり図書館ネットワークサービスを一時休止いたします。ご不便をおかけしますが、ご了承ください。

■休止期間:2020年10月25日(日)5時~21時(予定)

■休止するサービス
1.蔵書検索KULINE(*1))
2.オンライン申込機能(貸出更新・予約・ILL依頼(文献複写・現物貸借)等)
3.MyKULINE
4.自動督促メール(*2)
5.返却期限日お知らせメール(*3)

※(*1)休止期間中に京都大学の蔵書を検索したい場合は、CiNii Books から図書・雑誌を検索することができます。
詳細は「KULINE 休止中に京都大学の蔵書を検索するには」をご確認ください。
  ■KULINE 休止中に京都大学の蔵書を検索するには(図書館機構Web サイト内)
   https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/service/12758
※(*2)「自動督促メール」は通常朝10時に配信されますが、作業終了後に配信する予定です。
※(*3)「返却期限日お知らせメール」は通常朝8 時に配信されますが、作業終了後に配信する予定です。
※作業が終了次第、サービスを再開します。
※ 以下のサービスは通常通り稼動します。
  ・電子ジャーナル・電子ブック・データベース
  ・京都大学学術情報リポジトリ (KURENAI)
  ・京都大学貴重資料デジタルアーカイブ
  ・図書館機構・附属図書館ホームページ

[図書館機構]

 

復旧しました:【トラブル】KULINE、電子ジャーナル・データベース認証システム、貴重資料デジタルアーカイブが使用できません

 投稿日時:2020-10-22 (1866 ヒット)
【復旧しました】学内ネットワーク障害の解消により、KULINEなどのアクセス障害は復旧しました。ご迷惑をおかけいたしました。

本日(10/22)発生したKUINS-IIネットワークの障害に伴い、現在以下のシステムが利用できません。

・蔵書検索システムKULINE及びMy Kulineサービス
・電子ジャーナル・データベース認証システム(プラグインシステム)
・貴重資料デジタルアーカイブ

※KULINEは検索画面は表示されますが、検索してもエラーメッセージが表示されて、検索結果が表示されません。

※学術情報リポジトリKURENAIはご利用いただけます。

※京都大学の蔵書を検索したい場合は、CiNii Books から図書・雑誌を検索することができます。詳細は「KULINE 休止中に京都大学の蔵書を検索するには」をご確認ください。

  ■KULINE 休止中に京都大学の蔵書を検索するには(図書館機構Web サイト内)

   https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/service/12758

[附属図書館]

 

【KURENAI】Open Access Week 2020 特別企画:喜多一先生インタビュー

 投稿日時:2020-10-22 (2474 ヒット)

京都大学学術情報リポジトリKURENAIでは、オープンアクセスウィーク2020(2020/10/19-25)の特別企画として、2020年2月の公開後、大きな反響があり、ダウンロード数歴代1位となっているプログラミングの教材『プログラミング演習 Python 2019』の著者である国際高等教育院の喜多一先生に、インタビューさせていただきました。

◆特別企画:喜多一先生インタビュー

教材をKURENAIで公開することの意義などについてお話を伺っています。ぜひご覧ください。

 

[附属図書館学術支援課]

 

【図書館機構オンライン講習会】11/24:録画を公開しました 10/26(月)、30(金)、11/4(水)「卒論ブラッシュアップ講座:文系卒論・理系卒論」 - 学習サポートデスク企画 -

 投稿日時:2020-10-16 (3923 ヒット)

□■4回生以外も歓迎!□■
卒論ブラッシュアップ講座
~大学院生が卒論の書き方教えます~

内容とレベル:情報計画・入手・評価・発信(上級)
(参考:学術情報リテラシー教育支援のためのルートマップ

2020.11.24 追記
------------------------------------------------------------------------------------------------
「卒論ブラッシュアップ講座」の録画を公開しました!
以下URLからご視聴いただけます。
https://cls.iimc.kyoto-u.ac.jp/x/888L0I
 ※学内限定公開のため、ECS-ID・SPS-IDでのログインが必要です。

当日参加できなかった方、参加した講座をもう一度復習したい方は、ぜひご活用ください。
------------------------------------------------------------------------------------------------

学習サポートデスクの大学院生による、卒論ブラッシュアップ講座を開催します。
文系卒論、理系卒論の2パターンをご用意しました。
興味に合わせて、ご参加ください。
論文に関することを幅広くお伝えしますので、四回生以外も大歓迎です!

会場: オンライン上(Zoom)で開催 ★後日、録画を学内限定公開する予定です

時間: 各回30分

申込: 申込フォームへ(クリックしてください)
・参加希望日の前日17:00までにお申込みください。
・申込内容を確認後、参加URL等をメールでお知らせします。
・お申込みは、本学所属の方に限ります。

  1.文系卒論

      10月26日(月) 13:30-, 15:00-
      担当スタッフ:AA研D1 タイトル:「卒論の書き方講座
      スタッフコメント:「私の卒論執筆の経験もふまえて、わかりやすく説明します!」

      10月30日(金) 16:30-, 18:00-
      担当スタッフ:AA研D1 タイトル:「卒論執筆スタート講座
      スタッフコメント:「これから卒論を書き始めようとしている学部生の方向けに、執筆に当たって必要なことをわかりやすくお伝えします!」     

  2.理系卒論

      11月4日(水) 13:30-, 15:00-
      担当スタッフ:情報D2 タイトル:「よい論文を書く方法
      スタッフコメント:「・意味明瞭な文章・図表にしよう ・引用文献をもっと増やそう ・口頭発表で突っ込まれたときには」

お問合せ: 附属図書館利用支援掛
         TEL: 075-753-2636
         Email: ref660(アットマーク)mail2.adm.kyoto-u.ac.jp

2020.10.19追記 理系卒論の開催時刻を修正しました(誤:15:30~ 正:15:00~)
[附属図書館 利用支援掛]

 

【桂図書館・展示企画】「桂の庭 京都大学桂図書館 研究シーズ・カタログ」第1弾(10/14-1/14)

 投稿日時:2020-10-15 (2273 ヒット)

「桂の庭 ~京都大学桂図書館 研究シーズ・カタログ」とは

「桂の庭 ~京都大学桂図書館 研究シーズ・カタログ」は、京大発の研究シーズを発信することで研究者と社会をつなぎ、研究の新たな展開をサポートする桂図書館の新しい試みです。
展示、動画、イベントと各メディアを連携して展開していきます。

第1期展示「隣はなにをする人ぞ」

  • 開催期間:2020年10月14日(水)~2021年1月14日(木)
  • 会  場:桂図書館1階 ラウンジ および 閲覧室

第1期展示では、京都大学工学研究科・工学部の8名の先生方の研究の一端に触れていただけるように、ここでしか見られない動画や、実際の研究につかった実物を展示してご紹介いたします。
ぜひ館内を散策して"研究のタネ"を探してみてください。

タネ一覧

(詳細)https://seeds.t.kyoto-u.ac.jp/exhibition/kuk-57/

  • 01. 「全方向移動から、新しい車輪機構のデザインを。」寺川 達郎 助教
  • 02. 「微生物で小規模地域内での循環、捨てるものを無くしたい。」日高 平 講師
  • 03. 「下水を再利用して、水循環型社会へ。」竹内 悠 助教
  • 04. 「プラスチックごみについて、正しい情報と科学的な知見をもとう!」藤森 崇 助教
  • 05. 「統合ライティング(英文要約)の苦手を克服したい!」西川 美香子 講師
  • 06. 「先進材料を用いた部品開発で、工作機械の消費エネルギーを減らしたい。」河野 大輔 准教授
  • 07. 「土壌水分量を計測して、斜面災害の発生リスクを減らす。」宮﨑 祐輔 助教
  • 08. 「電子線ホログラフィーで、ナノ粒子の磁気構造を解明する!」新津 甲大 助教

 

WEBサイト「桂の庭」

本プロジェクトのWEBサイト「桂の庭」は下記バナーよりアクセスしてください。

「桂の庭」バナー

展示でも紹介している8名の先生方の「研究のタネ」にご注目ください。
今後インタビュー動画なども追加予定です。お楽しみに!

 

問い合わせ先

本プロジェクトへのお問合せ等ございましたら下記までご連絡ください。

  • E-mail:090seeds [at] mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
 

(締切りました)【吉田南総合図書館】総人学生・人環大学院生対象アルバイトを募集します

 投稿日時:2020-10-13 (2306 ヒット)

応募者多数につき募集を締切りました。たくさんのご応募、誠にありがとうございました。(2020.10.23追記)

 

吉田南総合図書館では以下の通り学生アルバイトを募集します。
必要書類をご用意の上、吉田南総合図書館までご提出ください。
1日当たり午前2名・午後2名配置予定。
学業・研究との時間配分をよく考慮し、指導教員へ相談の上、ご応募ください。

---------------

応募資格:2020年11月時点で、本学の総合人間学部または人間・環境学研究科大学院に正規学生として在学中の方。
業務内容:1.環on(自習室)の管理(OA・TAとも)
     2.オンライン授業及びハイブリッド授業への支援(TAのみ)
     3.学生からの学習相談対応(TAのみ)
募集人員:10~20名
勤務場所:吉田南総合図書館(吉田地区吉田南構内)環on(人環棟1階)
勤務期間:2020年11月1日以降できるだけ早い時期から2021年3月31日まで
勤務時間:平日の9:00~13:00 または 13:00~17:00
待  遇:時 給:TA:修士課程 1,200円・博士課程 1,400円
         OA:学部生 1,000円・大学院生 1,100円
     交通費:支給なし
応募書類:1.学生証のコピー(おもて面のみ1枚)
     2.在留カードのコピー(外国籍の方のみ。おもて・うら各1枚)
     3.履歴書(書式は問いません)1通
     *採否に関わらず、応募書類は返却しません。
     *履歴書には、上記の勤務時間を参照して、勤務希望の曜日・時間帯を明記してください。
応 募 先: 応募書類をPDFデータ等で、問合せ先までメール添付でお送りいただくか
      吉田南総合図書館1階カウンターへお持ちください
     (受付時間:平日9:00~17:00)
     *17時以降、および土・日・祝日は受け付けません。
応募締切:2020年10月29日(木)17:00
     *応募者多数の場合、締切より前に受付を終了することがあります。
選  考:書類選考ののち面接
問合せ先:京都大学吉田南総合図書館 総務課 学術情報掛
     TEL:075-753-6525(平日 9:00~17:00)
a30yslib[at]mail2.adm.kyoto-u.ac.jp      [at]を@に変えてください。
----------

 

JapanKnowledge Lib の同時アクセス数が10になりました

 投稿日時:2020-10-12 (2212 ヒット)

JapanKnowledge Lib の同時アクセス数が4から10に増えました。

データベース概要

ジャパンナレッジLib とは [NetAdvance]
https://japanknowledge.com/library/aboutlib.html

アクセス方法

注意

  • プラグインを有効(オン)にしてご利用ください。
  • 同時アクセス数10: 利用後は「ログアウト」ボタンを押してログアウトしてください。

[附属図書館 電子リソース担当]