【講習会】Web of Science/EndNote Web/JCR インターネット講習会のご案内(2/25)

 投稿日時:2010-02-03 (3333 ヒット)
□■Web of Science / EndNote Web / Journal Citation Reports インターネット講習会■□  2月25日(木)    14:30-15:10: 応用シリーズ2 検索結果のビジュアル化 (Web of Science)    16:00-16:40: インパクトファクターの簡単比較方法    17:30-18:30: 必見!EndNote X3基本操作    *Windows はもちろん、今回より Macintosh ご利用の方にも受講していただけるようになりました。   ★★講習会に参加するには、登録が必要です★★    下記ホームページより登録をお願いいたします。     http://www.thomsonscientific.jp/training/web/wos/(トムソン・ロイター)   インターネット講習会とは?   ・研究室や自宅から受講できます。   ・日本人トレーナーが指導します。   ・受講料は無料です    ※インターネット講習会の詳細は下記から     http://www.thomsonscientific.jp/training/web/index.shtml    ※過去の講習会の録音版も観ることができます     http://www.thomsonscientific.jp/training/web/wos/    ※ご質問は、下記までお願い致します     トムソン・ロイター サイエンティフィックビジネス トレーニング & テクニカルサポート     Tel:0800-888-8855 または 03-5218-6164 (9:30-18:00)     E-mail:ts.training.japan@thomson.com     Web Site:http://www.thomsonscientific.jp/training/web/index.shtml  ●Web of Science(WoS)とは?   1900年からの、およそ45以上の言語で書かれた自然科学、社会科学そして人文学を網羅した   11,000誌以上の重要学術雑誌から書誌情報・引用情報を収録している文献のデータベースです。   次の3つのデータベースから成り、外国雑誌の論文とその引用文献を検索することができます。     Science Citation Index Expanded (SCI-EXPANDED)--1900-present     Social Sciences Citation Index (SSCI)--1900-present     Arts & Humanities Citation Index (A&HCI)--1975-present   *Social Science分野については、今秋、バックファイルをリリースしました!!     京都大学図書館 -電子ジャーナルリスト-   - https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/erdb?c=erdb_alpha_w  ●EndNote Webとは?   Web of Scienceを搭載しているWeb of Knowledgeに含まれるデータベースで、   文献管理ソフトEndNote(DVD アプリケーション版)のWeb版です。     京都大学電子リソース:ヘルプ:文献管理ツールを使う   - https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/erdb/13511  ●Journal Citation Reports [ISI Web of Knowledge] とは?   Thomson Reuters社が提供する学術雑誌の影響力や利用度、重要度を計る資料です。   Science edition(自然科学版)とSocial Science edition(社会科学版)があり、   約200の専門分野にわたる7,000誌以上の、最も引用され・かつ国際的評価の高い学術雑誌の情報が収録されています。     京都大学図書館 -電子ジャーナルリスト-   - https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/erdb?c=erdb_alpha_j [附属図書館参考調査掛]
 

読売新聞データベース"ヨミダス歴史館" 同時接続数100に拡大!! (2/3-10)

 投稿日時:2010-02-02 (6884 ヒット)
□■ヨミダス歴史館 を使ってみよう!!■□ ヨミダス歴史館 という新聞データベースを知っていますか? ヨミダス歴史館 とは、読売新聞のオンライン記事データベースです。 ・明治7(1874)年の創刊から昭和64(1989)年までの読売新聞紙面イメージ ・昭和61(1986)年からの読売新聞記事テキスト ・1989年9月からのTHE DAILY YOMIURI(英字新聞) ・よみうり人物データベース    ・・・の利用ができます。 普段は同時接続数が1ですが、下記の期間、同時接続数が100になります。 「アクセスしてみたけれど、誰かが使っていて、なかなか接続できなかった...」という経験をお持ちでも、 この期間はいつもよりたくさんの方がお使いいただけます。 この機会にぜひ一度お使いください。 就職活動やレポート作成、論文執筆で、特定のキーワードに関する記事・人物情報・歴史写真の検索に役立ちます。 また、読売新聞のような新聞原紙は、多くの場合、図書館で1年程度しか保存していません。 数年前の新聞を利用するには、新聞データベースが便利です。   実施期間:2月3日 (水) - 2月10日 (水)     ログインに必要なもの:ECS-ID (a00*****) とパスワード   利用可能な場所:学内の端末 (図書館 / メディアセンター / サテライト演習室 / OSL / 研究室等のPC)   お申込み:不要   お問合せ:附属図書館参考調査掛        TEL: 075-753-2636 / FAX: 075-753-2650  ●さっそくヨミダス歴史館 へログイン↓↓     京都大学図書館 -電子ジャーナルリスト-   - https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/erdb?c=erdb_alpha_jy また、これに合わせて2月10日(水)に新聞データベース 講習会を開催します。詳細は↓↓   ◆新聞データベース 講習会お申し込み・お問い合わせ◆    https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/modules/liaise/index.php?form_id=33 【附属図書館参考調査掛】
 

経済学部図書室:耐震改修工事完了に伴う移転のため閉室のお知らせ(2/22-3/31)

 投稿日時:2010-02-02 (3321 ヒット)
経済学研究科図書室は 耐震改修工事完了に伴う移転のため閉室します。 閉室期間:2010年2月22日(月)-2010年3月31日(水) 返却にはブックポスト等をご利用ください。 【設置場所】 平日(9:00-17:00): 法経東館地下1階の調査資料室内 時間外: 法経東館地下1階EVホール前 なお、長期貸出返却予定日に合わせて、部分開室をいたします。 部分開室期間: 2010年3月17日(水)-2010年3月23日(火) 平日の9:00-17:00 (4日間) 返却・更新のみ受付 (資料の利用はできません) ご迷惑をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
 

データベース"ジャパンナレッジ" 同時接続数100に拡大!! -レポート・就活に使える- (2/4-10)

 投稿日時:2010-02-01 (4418 ヒット)
□■JapanKnowledge+NR を使ってみよう!!■□ JapanKnowledge+NR (ジャパンナレッジ プラス) というデータベースを使っていますか? JapanKnowledge+NR とは、百科事典・辞書などを集積した日本最大の知識データベースです。 学習・研究に便利な「日国オンライン(日本国語大辞典)」「字通」「日本歴史地名大系」「東洋文庫」 「日本大百科全書(ニッポニカ)」「日本人名大辞典」「ランダムハウス英和大辞典」、 就職活動に便利な「週刊エコノミスト」「会社四季報」などが利用できます。 普段は同時接続数が2ですが、下記の期間、同時接続数が100になります。 「アクセスしてみたけれど、誰かが使っていて、なかなか接続できなかった...」という経験をお持ちでも、 この期間はいつもよりたくさんの方がお使いいただけます。 この機会にぜひ一度お使いください。 レポートの作成に、就職活動の企業調査に、研究の基礎調査に役立ちます。   実施期間:2月4日 (木) - 2月10日 (水)     ログインに必要なもの:ECS-ID (a00*****) とパスワード   利用可能な場所:学内の端末 (図書館 / メディアセンター / サテライト演習室 / OSL / 研究室等のPC)    * 学外から利用される方は学外から電子リソースを使うをご覧ください。   お申込み:不要   お問合せ:附属図書館参考調査掛        TEL: 075-753-2636 / FAX: 075-753-2650  ●さっそくJapanKnowledge+NR へログイン↓↓     京都大学図書館 -電子ジャーナルリスト-   - https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/erdb?c=erdb_alpha_j また、これに合わせて2月10日(水)にJapanKnowledge+NR 講習会を開催します。詳細は↓↓   ◆JapanKnowledge+NR 講習会お申し込み・お問い合わせ◆    https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/modules/liaise/index.php?form_id=34 【附属図書館参考調査掛】
 

【メンテナンス】RefWorks (1/31 12:30-14:30)

 投稿日時:2010-01-29 (5124 ヒット)
文献管理ツール"RefWorks"が、システムメンテナンスのため下記の日程でサービスを一時休止します。 ■RefWorks https://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/erhelp/citation.html#refworks 休止予定期間: 2010年1月31日(日) 12:30-14:30 [附属図書館電子情報掛]