60 dissertations of Graduate School of Engineering available on KURENAI
On 2009-06-10
(7147 reads)
この度、2009年3月23日に学位授与があった工学研究科の学位論文(博士論文)60点を京都大学学術情報リポジトリ(KURENAI)に登録し、公開しました。
高岡, 栄治. 極限地震入力を受ける免震建物の積層ゴム破壊時における終局挙動の解明. 2009.
http://hdl.handle.net/2433/77954
松尾, 真太朗. 外ダイアフラムを用いた角形鋼管柱梁接合部の耐力と設計法. 2009.
http://hdl.handle.net/2433/77955
Iwashita, Takuya. Computational Studies on the Dynamics of Small-Particle Suspensions using Meso-Scale Modeling. 2009
(岩下, 拓哉. メソスケールモデリングによる微粒子懸濁液のダイナミクスに関する計算科学的研究. 2009.)
http://hdl.handle.net/2433/77956
Takahashi, Hideaki. Linear and Nonlinear Rheological Properties of Scarcely Crosslinked Poly(dimethyl siloxane) Gels. 2009
(高橋, 秀明. 疎に架橋されたポリジメチルシロキサン・ゲルの線形および非線形レオロジー特性. 2009.)
http://hdl.handle.net/2433/77957
Hirata, Yasuhiro. Studies on Nickel-Catalyzed Cyanofunctionalization of Alkynes and Dienes. 2009.
(平田, 泰啓. ニッケル触媒によるアルキンおよびジエン類のシアノ官能基化に関する研究. 2009.)
http://hdl.handle.net/2433/77958
Niwa, Takashi. Studies on Palladium-Catalyzed Benzylic Arylation. 2009.
(丹羽, 節. パラジウム触媒を用いるベンジル位アリール化反応に関する研究. 2009.)
http://hdl.handle.net/2433/77959
Yoshida, Suguru. Studies on Synthetic Reactions of Ketene Dithioacetal Derivatives. 2009.
(吉田, 優. ケテンジチオアセタール誘導体を用いる有機合成反応に関する研究. 2009.)
http://hdl.handle.net/2433/77960
神納, 祐一郎. 動体追尾画像誘導放射線治療装置用電子加速器システムの開発. 2009.
http://hdl.handle.net/2433/77961
山?, 慎太郎. レベルセット法による形状表現を用いた幾何学的再初期化法に基づく構造最適設計法. 2009.
http://hdl.handle.net/2433/77962
李, 明華. レドックスフロー電池の化学反応に基づく動的モデルに関する基礎研究. 2009.
http://hdl.handle.net/2433/77963
*許諾条件により本文は2009-11-10に公開
佐野, 光. シリコンに直接結合した自己集積化単分子膜の形成とその応用. 2009.
http://hdl.handle.net/2433/77964
Han, Jiwon. Local anodic modification of Si substrates covered with a self-assembled monolayer by scanning probe microscopy. 2009.
(韓, 智元. 走査型プローブ顕微鏡による有機単分子膜被覆シリコン基板の局所的陽極酸化. 2009.)
http://hdl.handle.net/2433/77965
市岡, 有香子. エネルギー消費機構を有する圧着型プレキャストプレストレスト構造に関する研究. 2009.
http://hdl.handle.net/2433/77966
Kumar, Ranjan. Optimal Reliability Design of Multilevel Systems Using Hierarchical Genetic Algorithms. 2009.
(Kumar, Ranjan. 階層型遺伝的アルゴリズムを用いた多階層システムの最適信頼性設計. 2009.)
http://hdl.handle.net/2433/77967
Iwamoto, Sohei. Analysis of multiple cracking and interfacial debonding of the galvannealed coating layer under applied tensile strain. 2009.
(岩本, 壮平. 合金化溶融亜鉛めっき鋼板コーティング層の引張負荷ひずみ下での多重破断及び界面はく離解析. 2009.)
http://hdl.handle.net/2433/77968
Shimizu, Masaki. Structure and Dynamics of a Turbulent Puff in Pipe Flow. 2009.
(清水, 雅樹. 円管乱流パフの構造と動力学. 2009.)
http://hdl.handle.net/2433/77969
萩原, 育夫. 数値解析手法を用いた岩盤斜面の崩壊挙動解析に関する研究. 2009.
http://hdl.handle.net/2433/77970
MUHAMMAD, RAMLI. NUMERICAL MODELING OF GROUNDWATER FLOW IN MULTI-LAYER AQUIFERS AT COASTAL ENVIRONMENT. 2009.
(MUHAMMAD, RAMLI. 海岸域における複層地下水の数値解析手法に関する研究. 2009.)
http://hdl.handle.net/2433/77971
*許諾条件により本文は2009-09-23に公開
寺田, 賢二. 軟岩を基礎とする重要構造物の安定性評価に関する研究. 2009.
http://hdl.handle.net/2433/77972
*許諾条件により本文は2009-09-23に公開
三善, 孝之. 格子ボルツマン法と個別要素法を用いた固液混相流解析システムの地球工学分野への応用. 2009.
http://hdl.handle.net/2433/77973
望月, 明彦. 地方都市における公共交通整備と集約型都市構造形成に関する研究. 2009.
http://hdl.handle.net/2433/77974
森石, 一志. 雨水浸透を考慮した透水性舗装の実用化に関する基礎的研究. 2009.
http://hdl.handle.net/2433/77975
Koike, Ryo. Studise on Separation of Closely Related Compounds by Capillary Electrophoresis. 2009.
(小池, 亮. キャピラリー電気泳動による構造類似化合物の分離に関する研究. 2009.)
http://hdl.handle.net/2433/77976
百野, 泰樹. 方杖ダンパーを用いた柱梁高力ボルト接合骨組の耐震設計. 2009.
http://hdl.handle.net/2433/77977
Miyake, Yohei. Computer Experiments on Electric Antenna Characteristics in Space Plasma Environment. 2009.
(三宅, 洋平. 宇宙プラズマ環境における電界アンテナ特性の計算機実験. 2009.)
http://hdl.handle.net/2433/77978
*許諾条件により本文は2010-03-23に公開
西村, 毅. キーブロック解析による不連続性岩盤の安定性評価に関する研究. 2009.
http://hdl.handle.net/2433/77979
Kaneko, Hideyuki. Polyolefin Hybrids with Designed Topologies and Compositions: Synthesis, Characterization and Properties. 2009.
(金子, 英之. 形状と組成を制御したポリオレフィンハイブリッドの合成・評価とその機能. 2009.)
http://hdl.handle.net/2433/77980
Izumi, Kenji. Synthsis of Chiral Diamines and Aminoalcohols and Development of Practical Synthetic Procedures of Anti-infective Drugs. 2009.
(泉, 鉉治. キラルなジアミン類およびアミノアルコール類の合成と抗感染症薬の実用的な製造法開発. 2009.)
http://hdl.handle.net/2433/77981
Katsumata, Toru. POLYMER SYNTHESIS USING RUTHENIUM AND OTHER CATALYSTS AND DEVELOPMENT OF FUNCTIONAL POLYMERS. 2009.
(勝又, 徹. ルテニウムと他の触媒を用いた高分子合成および機能性高分子の開発. 2009.)
http://hdl.handle.net/2433/77982
中谷, 昌一. 性能規定体系における道路橋基礎の安定照査法に関する研究. 2009.
http://hdl.handle.net/2433/77983
Kawaguchi, Tomoaki. AQUEOUS SOLUTION PROPERTIES OF POLY (N-ISOPROPYLACRYLAMIDE). 2009.
(河口, 知晃. ポリ(N-イソプロピルアクリルアミド)の水溶液物性. 2009.)
http://hdl.handle.net/2433/77984
酒井, 滋樹. 高周波プラズマ型荷電粒子源の開発とその応用. 2009.
http://hdl.handle.net/2433/77985
恩村, 定幸. タイル張り仕上げが施されたコンクリート壁体における熱水分移動に関する基礎研究. 2009.
http://hdl.handle.net/2433/77986
加登, 美喜子. 中低層鋼構造筋かい骨組の耐震性能評価と変形性能に立脚した設計法の提案. 2009.
http://hdl.handle.net/2433/77987
*許諾条件により本文は2009-09-23に公開
Weng, Yu-Chi. Estimation and Evaluation of Municipal Solid Waste Management System by Using Economic-Environmental Models in Taiwan. 2009.
(翁, 御棋. 台湾における経済環境モデルを用いた都市ごみ管理システムの推計と評価に関する研究. 2009.)
http://hdl.handle.net/2433/77988
*許諾条件により本文は2009-12-25に公開
大石, 哲也. 自然的攪乱・人為的影響に着目した河川植生の変遷分析とその管理手法. 2009.
http://hdl.handle.net/2433/77989
*許諾条件により本文は2009-04-01に公開
Terada, Kayo. Synthesis and Properties of Amino Acid-derived Optically Active Polymers. 2009.
(寺田, 佳世. アミノ酸から誘導される光学活性高分子の合成および特性. 2009.)
http://hdl.handle.net/2433/77990
Su, Jihui. THE STUDY ON SPACE-SOCIAL TRANSFORMATION IN CENTRAL DISTRICT OF XIDI VILLAGE AS TRAVEL SITE. 2009.
(蘇, 継会. 西遞村中心地区における空間・社会の観光地化による変容に関する研究. 2009.)
http://hdl.handle.net/2433/77991
竹澤, 晃弘. 機能構造の創生を目的とした構造最適化に関する研究. 2009.
http://hdl.handle.net/2433/77992
Akamatsu, Hirofumi. Magnetic Properties of Amorphous Oxides and Related Materials. 2009.
(赤松, 寛文. 非晶質酸化物および関連物質の磁気的性質. 2009.)
http://hdl.handle.net/2433/77993
黒崎, 将夫. 電気亜鉛めっき鋼板の電析機構に関する研究. 2009.
http://hdl.handle.net/2433/77994
JO, JUN-ICHIRO. DESIGN AND CHARACTERIZATION OF POLYSACCHARIDE-BASED NON-VIRAL CARRIERS AIMING AT GENE TRANSFECTION AND GENETIC ENGINEERING FOR CELL THERAPY. 2009.
(城, 潤一郎. 細胞の遺伝子導入と細胞治療のための遺伝子改変を目指した多糖からなる非ウイルス性キャリアの創製と評価. 2009.)
http://hdl.handle.net/2433/77995
*許諾条件により本文は20010-03-23に公開
Ohnishi, Yu-ya. Theoretical Studies on Organometallic Reactions and New Effective Potential for Highly Accurate Calculation. 2009.
(大西, 裕也. 有機金属化学反応とその高精度計算を目的とした新規有効ポテンシャル法に関する理論的研究. 2009.)
http://hdl.handle.net/2433/77996
田中, 義和. プラズマディスプレイパネル保護膜用の金属酸化物添加MgO新材料の開発と膜評価. 2009.
http://hdl.handle.net/2433/77997
Moritani, Kimikazu. Study on Production and Reactions of Radiation-induced Defects in Ceramic Materials. 2009.
(森谷, 公一. セラミック材料における照射欠陥の生成と反応に関する研究. 2009.)
http://hdl.handle.net/2433/77998
藤森, 真一郎. 全世界を対象とした人為起源の物質・エネルギーフロー勘定表の構築手法とその適用. 2009.
http://hdl.handle.net/2433/77999
柏, 尚稔. 杭-地盤系の強非線形性を考慮した杭基礎の耐震性能評価法に関する実験的研究. 2009.
http://hdl.handle.net/2433/78000
Kimura, Yu. MATERIAL DESIGN OF CELL SCAFFOLDS AND BIO-SIGNALING MOLECULES RELEASE FOR TISSUE REGENERATION. 2009.
(木村, 祐. 生体組織再生のための細胞足場と生体シグナル因子放出材料のデザイン. 2009.)
http://hdl.handle.net/2433/78001
*許諾条件により本文は2010-02-26に公開
Kimura, Masayuki. Studies on the Manipulation of Intrinsic Localized Modes in Coupled Cantilever Arrays. 2009.
(木村, 真之. カンチレバーアレイにおける空間局在モードの操作に関する研究. 2009.)
http://hdl.handle.net/2433/78002
Miki, Takafumi. Elucidation of dynamics of neuronal functions by molecular analyses of Ca2+ channel complexes. 2009.
(三木, 崇史. 電位依存性Ca2+チャネル分子複合体による神経機能ダイナミクスの解明. 2009.)
http://hdl.handle.net/2433/78003
*許諾条件により本文は2010-04-01に公開
上田, 雅也. 半極性GaNバルク基板上へのInGaN量子構造の成長と偏光物性. 2009.
http://hdl.handle.net/2433/78004
*許諾条件により本文は2009-12-25に公開
BANAL, RYAN GANIPAN. MOVPE Growth of AlN and AlGaN/AlN Quantum Wells and their Optical Polarization Properties. 2009.
(BANAL, RYAN GANIPAN. AlNおよびAlGaN/AlN量子井戸の有機金属気相エピタキシャル成長とそれらの光学偏光特性. 2009.)
http://hdl.handle.net/2433/78005
*許諾条件により本文は2009-12-25に公開
Noborio, Masato. Fundamental Study on SiC Metal-Insulator-Semiconductor Devices for High-Voltage Power Integrated Circuits. 2009.
(登尾, 正人. 高耐圧パワー集積回路を目指したSiC金属-絶縁膜-半導体素子の基礎研究. 2009.)
http://hdl.handle.net/2433/78006
細淵, 勇人. 天空放射輝度分布のモデル化とそれを利用した熱負荷計算手法に関する基礎的研究. 2009.
http://hdl.handle.net/2433/78007
亀川, 正之. マイクロフォーカスX線CTを用いた3次元形状計測の歯学領域への応用に関する研究. 2009.
http://hdl.handle.net/2433/78008
鶴ヶ崎, 和博. ドラム型遠心模型実験法の開発と沿岸域実問題への適用. 2009.
http://hdl.handle.net/2433/78009
Parajuli, Hari Ram. DYNAMIC ANALYSES OF LOW STRENGTH MASONRY HOUSES BASED ON SITE SPECIFIC EARTHQUAKE GROUND MOTIONS. 2009.
(Parajuli, Hari Ram. 地震動の地域特性を考慮した低強度組積造建物の動的解析. 2009.)
http://hdl.handle.net/2433/78010
野村, 壮史. 電磁波問題を対象としたマルチフィジックストポロジー最適化. 2008.
http://hdl.handle.net/2433/78011
李, 早. 中国の住宅団地の水景空間における人間行動に関する研究. 2009.
http://hdl.handle.net/2433/78012
池永, 昌容. 許容残留変形の定量化と残留変形制御のための柱脚機構の開発. 2009.
http://hdl.handle.net/2433/78013
Imashuku, Susumu. Electrical Conductivity of Grain Boundary in Accepter Doped Barium Zirconate. 2009.
(今宿, 晋. アクセプターをドープしたジルコン酸バリウムの結晶粒界の電気伝導度. 2009.)
http://hdl.handle.net/2433/78014
◆京大論文アーカイブ【KURENAI(京都大学学術情報リポジトリ)】
- 現在約3万件以上の京大研究者の論文を提供
[附属図書館電子情報掛]


Database Trial : "19th Century British Pamphlets" (-6/30)
On 2009-06-09
(3503 reads)
人文・社会科学系の電子ジャーナル・プラットフォーム"JSTOR"で、19世紀英国のパンフレット・コレクション"19th Century British Pamphlets"がフリートライアル(無料でお試し)として利用可能になっています。6月30日までの期間ですが、ご利用ください。
■19th Century British Pamphlets - JSTOR
http://www.jstor.org/action/showJournals?browseType=collectionInfoPage&selectCollection=britpam
- 学内からのみアクセス可能
- フリートライアル期間:2009年6月30日まで
○19th Century British Pamphletsとは?
英国の7大学図書館が所蔵する19世紀の政治・経済・社会に関するパンフレット類2万点以上(100万ページ超)をデジタル化して収録しています。
利用可能なコレクション
・Bristol Selected Pamphlets 1800-1898 (University of Bristol)
・Cowen Tracts 1603-1898 (Newcastle University)
・Earl Grey Pamphlets Collection 1800-1900 (Durham University)
・Foreign and Commonwealth Office Collection 1545-1931 (University of Manchester)
・Hume Tracts 1769-1890 (University College London)
・Knowsley Pamphlet Collection 1792-1868 (University of Liverpool)
・LSE Selected Pamphlets 1800-1899 (British Library of Political and Economic Science)
詳しくはこちらをご覧ください。
○19世紀イギリスのパンフレットプロジェクト
http://news.jstor.org/jp/2009.03/britishPamphlets.html
○19th Century British Pamphlets Project
http://www.jstor.org/page/info/participate/other/britishPamphlets.jsp
[附属図書館電子情報掛]
【講習会】Web of Science Internet Training by Chinese (11 Jun.)
On 2009-06-08
(2698 reads)
□■Web of Science Internet Training by Chinese■□
日本に留学されている学生・研究者の方を対象に、中国語によるインターネット講習会をご案内致します。
インターネット環境と、音声の出るWindows系のPCがあれば、どなたでもご参加できます。是非、ご参加下さい。
We are going to have Web of Science Internet Training by Chinese.
Attendees need to have internet environment with Windows PC and sound feature.
11th June (THU.)
15:00-16:00:Web of Science-如何?索??最相?高?量信息?
★★講習会に参加するには、登録が必要です (You need to register first. URL is below.)★★
https://thomsonscientific.webex.com/thomsonscientific-sc/k2/j.php?ED=122034087&UID=114159332&FM=1
※ご質問は、下記までお願い致します (If you have any questions, please contact below.)
トムソン・ロイター サイエンティフィックビジネス トレーニング & テクニカルサポート
Tel:0800-888-8855(Free Call) or 03-5218-6164 (9:30-18:00)
E-mail:ts.training.japan@thomson.com
Web Site:http://www.thomsonscientific.jp/training/web/index.shtml
[附属図書館参考調査掛]
Scopus + ScienceDirect workshop at Main Library(7/1), Katsura(7/2) and Uji(7/2)
On 2009-06-05
(4363 reads)
■■Scopus + ScienceDirect 講習会■■
Elsevier社が提供する世界最大の抄録・索引データベースScopus と
世界最大のフルテキストデータベースScienceDirect の講習会を学内3会場で開催いたします。
講師はゼファー・ビヨンド株式会社よりお招きしています。
お近くのキャンパスで、ご都合のつく時間帯にぜひご参加ください。
【内容】(3会場共通)
『文献データベース&電子ジャーナル活用講習会 -文献を効率よく収集し、研究に活かす方法-』(90分)
●Scopusの概要、機能、検索方法について
・オンラインジャーナルのフルテキスト、京大OPACへのリンク
・引用文献の取扱い
・My Alert/My List機能 など
●ScienceDirectについて
本部キャンパス(附属図書館)【実習形式】
日時:7月1日(水)13:00-14:30
場所:附属図書館3階 講習会室
お申込み:先着30名(予約優先)。下記からお申込みください。
お問合せ:附属図書館参考調査掛
TEL: 075-753-2636 / FAX: 075-753-2650
◆Scopus + ScienceDirect 講習会お申し込み・お問い合わせ◆
https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/modules/liaise/index.php?form_id=26
桂キャンパス(工学研究科)【講義/デモ形式】
日時:7月2日(木)10:30-12:00
場所:Cクラスター C1-312(会議室3)
お申込み:予約は不要です。直接ご来場ください。
お問合せ:工学研究科建築系図書室
TEL: 075-383-2962 / FAX: 075-383-2963
宇治キャンパス(附属図書館宇治分館)【講義/デモ形式】
日時:7月2日(木)15:00-16:30
場所:宇治キャンパス 生存研セミナー室1 (HW525, 総合研究実験棟5F)
お申込み:予約は不要です。直接ご来場ください。
お問合せ:附属図書館宇治分館
TEL:0774-38-3010 / FAX:0774-38-4370
Scopus とは?
Elsevier社が提供する世界最大の抄録・索引データベースです。
4,000以上の出版社から14,000以上のタイトルを網羅しています。またMEDLINEのデータを100%カバーしています。
京都大学図書館 -電子ジャーナルリスト-
- https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/erdb?c=erdb_alpha_s
ScienceDirect とは?
エルゼビア の科学・技術・医学・社会科学分野の2,500タイトル以上の電子ジャーナルと
6,000タイトル以上の電子ブックを搭載する世界最大のフルテキストデータベースです。
Scopusで検索し、ScienceDirectでフルテキストを確認できます。
[附属図書館参考調査掛]
"ICR Annual Report" available on KURENAI
On 2009-06-04
(5594 reads)
京都大学学術情報リポジトリ(KURENAI)で、京都大学化学研究所の研究内容を紹介する年報『ICR Annual Report』を登録し、公開しました。
■ICR Annual Report (ISSN: 1342-0321)
https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bulletin/icrar
また、継続前誌にあたる以下のジャーナルも登録しています。
□Bulletin of the Institute for Chemical Research, Kyoto University (ISSN: 0023-6071)
https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bulletin/bicras
□京都大学化学研究所報告 = Bulletin of the Institute for Chemical Research Kyoto University (ISSN: 0023-6071)
https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bulletin/ricr3
□京都大学化研講演集 = The Reports of the Institute for Chemical Research Kyoto University
https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bulletin/ricr2
□化学研究所講演集
https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bulletin/ricr1
○京都大学化学研究所 (Institute for Chemical Research, Kyoto University)
http://www.kuicr.kyoto-u.ac.jp/
○黄檗 : 京都大学化学研究所広報 : obaku
https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/handle/2433/50726
◆京都大学発行電子ジャーナル (E-Journals published by Kyoto University on KURENAI)
- 現在約70誌の京大発行の学術雑誌を提供
◆京大論文アーカイブ【KURENAI(京都大学学術情報リポジトリ)】
- 現在約3万件以上の京大研究者の論文を提供
[附属図書館電子情報掛]

