教育学部図書室 耐震改修工事に伴う臨時休室のお知らせ(7/1-)
投稿日時:2009-05-27
(3943 ヒット)
教育学部図書室は、2009年7月1日、より耐震改修工事に伴う仮移転作業のため臨時休室いたします。
再開時期についてはおってお知らせいたします。
利用者のみなさまへは大変ご不便をおかけしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。
○教育学部図書室
https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/modules/newdb/detail.php?id=10
[教育学部図書室]
英国の歴史的出版物コレクション"EEBO"と"ECCO"が横断検索可能になりました
投稿日時:2009-05-26
(6160 ヒット)
英国の歴史的資料を収録したデータベース"Early English Books Online (EEBO)"と"Eighteenth Century Collection Online (ECCO)"が、相互に横断検索可能になりました。
■Early English Books Online (EEBO)
http://eebo.chadwyck.com/
- 15-17世紀英国出版物(約10万点)を収録
■Eighteenth Century Collection Online (ECCO)
http://infotrac.galegroup.com/itweb/kyotodai
- 18世紀英国出版物(約15万点)を収録
- KULINEで個々のタイトルが検索可能 (キーワード「Eighteenth Century Collection Online + ○○」で検索)
ex. A fable of the widow and her cat. -- s.n.], 1712. -- (Eighteenth Century Collection Online).
◆EBBOからECCOへ
(1) EEBO検索画面で[Include records from ECCO in your search]にチェックを入れて検索
↓
(2) 検索結果にECCOロゴが表示されるレコードの「View full record in ECCO」をクリック
↓
(3) ECCO Full Citationに遷移するので、TITLEをクリック
↓
(4) 本文画像が表示される
◆ECCOからEEBOへ
(5) ECCO検索画面で[Include Early English Books Online (EEBO) documents]にチェックを入れて検索
↓
(6) 検索結果にEBBOロゴが表示されるレコードのTITLEをクリック
↓
(7) EBBO Full Recordに遷移するので、「Doccument Image」ボタンか「UMI Collection/reel number」をクリック
↓
(8) 本文画像が表示される
○京都大学で利用できるデータベース
https://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/gakunaidb.html
○京都大学で利用できる電子ブック
https://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/gakunaieb.html
[附属図書館電子情報掛]










KURENAI: 『アジア・キリスト教・多元性』(7) と 『キリスト教思想と国家・政治論』を公開
投稿日時:2009-05-25
(5199 ヒット)
京都大学学術情報リポジトリ(KURENAI)で、京都大学文学部キリスト教学研究室を中心とする「アジアと宗教的多元性」研究会の学術雑誌『アジア・キリスト教・多元性』の最新号=第7号 (2009-03) 、および「近代/ポスト近代とキリスト教」研究会の学術雑誌『キリスト教思想と国家・政治論』 (2008年度 研究報告論集)を公開しました。
■アジア・キリスト教・多元性
https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bulletin/christasia
○第7号 (2009-03) の目次
植村正久の日本論(2) : 日本的伝統とキリスト教
芦名, 定道
近世日本のキリシタン信仰と救贖思想
狹間, 芳樹
内村鑑三における信仰共同体の問題
岩野, 祐介
天皇観と戦争批判の相関関係 : 矢内原忠雄を中心にして
菊川, 美代子
ユニテリアン宣教師ナップにおける日本宗教観 : 宗教多元主義との関連で
杉田, 俊介
中国におけるキリスト教本色化運動 : 西洋宣教師の動向についての考察
徐, 亦猛
朱基徹牧師の殉教信仰
方, 俊直
■近代/ポスト近代とキリスト教研究会研究誌 = Modernity/Post-Modernity & Christianity
キリスト教思想と国家・政治論 (2008年度研究報告論集)
https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bulletin/modernity
○キリスト教思想と国家・政治論 (2008年度研究報告論集) (2009-03) の目次
キリスト教政治思想の可能性
芦名, 定道
南原繁の宗教論 : 国家論の枠組みの中で
加藤, 喜之
トレルチの時代診断と『歴史主義』の接点 : 事実性の重視と理念への志向を総合する試み
小柳, 敦史
キリスト教と公共性 : アーレントの「公的なもの」を巡って
今出, 敏彦
国家と教会の関係を巡るE・ユンゲルの神学的考察について : K・バルト神学との比較を中心として
上原, 潔
M・ブーバーにおける社会と国家 : 彼の社会思想の基礎
堀川, 敏寛
●京都大学文学部キリスト教学研究室
http://www.bun.kyoto-u.ac.jp/christ/index.html
◆京都大学発行電子ジャーナル (E-Journals published by Kyoto University on KURENAI)
- 現在約70誌の京大発行の学術雑誌を提供
◆京大論文アーカイブ【KURENAI(京都大学学術情報リポジトリ)】
- 現在約3万件以上の京大研究者の論文を提供
[附属図書館電子情報掛]


【講習会】SciFinder 講習会(6/12,17) =学内4会場で開催!=
投稿日時:2009-05-22
(4578 ヒット)
■■SciFinder 講習会■■
化学関係分野の文献データベース SciFinder の講習会を学内4会場で開催いたします。
講師は社団法人化学情報協会よりお招きしています。
お近くのキャンパスで、ご都合のつく時間帯にぜひご参加ください。
【内容】(4会場共通)
(1)【初心者向け】70分
SciFinderの収載データ,ことばからの文献検索
特定化学物質からの文献検索、原文献へのリンク
絞り込み検索、解析機能、回答の保存
【10分休憩】
(2)【初心者向け】30分
物質の構造検索、反応情報検索
桂キャンパス(工学研究科)【講義/デモ形式】
日時:6月12日(金)10:00-12:00
場所:Aクラスター A1-001(電気系講義室1)
お申込み:予約は不要です。直接ご来場ください。部分受講可。
お問合せ:工学研究科建築系図書室
TEL: 075-383-2962 / FAX: 075-383-2963
宇治キャンパス(附属図書館宇治分館)【講義/デモ形式】
日時:6月12日(金)15:00-17:00
場所:宇治キャンパス 生存研セミナー室1 (HW525, 総合研究実験棟5F)
お申込み:予約は不要です。直接ご来場ください。部分受講可。
お問合せ:附属図書館宇治分館
TEL:0774-38-3010 / FAX:0774-38-4370
本部キャンパス(附属図書館)【講義/デモ形式】
日時:6月17日(水)10:00-12:00
場所:附属図書館3階 講習会室
お申込み:先着30名(予約優先)。下記からお申込みください。部分受講可。
お問合せ:附属図書館参考調査掛
TEL: 075-753-2636 / FAX: 075-753-2650
◆SciFinder 講習会お申し込み・お問い合わせ◆
https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/modules/liaise/index.php?form_id=24
南部キャンパス(薬学・医学研究科)【講義/デモ形式】
日時:6月17日(水)16:00-18:00
場所:薬学部本館教育棟1階 マルチメディア講義室
お申込み:予約は不要です。直接ご来場ください。
お問合せ:薬学部図書掛
TEL:075-753-4598
SciFinder とは?
化学関係分野の文献データベースです。
雑誌論文および特許論文、化学物質情報、化学反応情報などが検索できます。
京都大学図書館 -電子ジャーナルリスト-
- https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/erdb?c=erdb_alpha_s
[附属図書館参考調査掛]
KURENAI: 『京都大学構内遺跡調査研究年報』(2004-2006年度)を公開
投稿日時:2009-05-21
(4346 ヒット)
京都大学学術情報リポジトリ(KURENAI)で、京都大学文化財総合研究センターが発行する報告書『京都大学構内遺跡調査研究年報』2004-2006年度 (2009-03) を公開しました。 ■京都大学構内遺跡調査研究年報 2004-2006年度 http://hdl.handle.net/2433/68941 ○序より
この年報は2004年度から2006年度の3年間にわたっておこなった,学内の遺跡調査の成果とそれに関連する研究をまとめたものである。それぞれの調査は学内の施設の建設予定地内の遺跡を対象としたものであるが,先史時代から近世にわたる従来の成果に,新たな知見を加える資料も得られている。また第?部の紀要においては,吉田キャンパスを含む比叡山西南麓の北白川の地形や環境の形成に大きな転機をもたらした,弥生時代の土石流の規模や影響が及んだ範囲などについて考察したものである。 こうした成果が有効に活用されるように社会へ広く発信することは,大学の調査機関としての責務であり,調査時の現地での説明会,当センターのホームページなどを通じて情報の公開を図るとともに,大学がおこなう社会へ向けたさまざまな行事のさいには,尊攘堂を利用して過去の発掘調査による出土資料を公開している。この年次報告もその一端を担うものであり,ご高覧いただきご批評をお願いしたい。 埋蔵文化財研究センターは2008年4月に改組され,学内共同利用施設の文化財総合研究センターとして発足した。従来と同様に学内の施設の建設にともなう埋蔵文化財の調査を実施するとともに,文化財の分析・保存および活用などに関する,学際的な領域の研究の拠点となり,構内遺跡という良好なフィールドを活用した研究者の養成の場ともなることを目指している。学内学外の多くの方々のご指導とご教示を仰ぐとともに,本センターを有効に活用していただくよう願っている。
○目次 第I部 京都大学構内遺跡発掘調査報告 第1章 2004-2006年度京都大学構内遺跡調査の概要 第2章 京都大学北部構内BC30区の発掘調査 第3章 京都大学本部構内BA22区の発掘調査 第4章 京都大学吉田南構内AP21区の発掘調査 第5章 京都大学構内における分布調査・立合調査 参考文献 京都大学構内遺跡調査要項 報告書抄録 第II部 京都大学文化財総合研究センター紀要XIX 弥生時代の砂質土石流堆積物の地点別粒度分析 : 京都盆地東北部の白川弥生土石流の堆積物調査 図版 ○京都大学文化財総合研究センター https://www.ceschi.bun.kyoto-u.ac.jp/arcKU/index-arc.html ◆京都大学発行電子ジャーナル (E-Journals published by Kyoto University on KURENAI) - 現在約70誌の京大発行の学術雑誌を提供 ◆京大論文アーカイブ【KURENAI(京都大学学術情報リポジトリ)】
- 現在約3万件以上の京大研究者の論文を提供 [附属図書館電子情報掛]