EndNote -中・上級向け講習会を開催します

 投稿日時:2008-08-01 (3970 ヒット)
文献管理・論文執筆支援ツール「EndNote(CD-ROM版)」の最新情報や、応用的な操作を紹介します。 !注!EndNote(CD-ROM版)を使うには、個人でソフトウェアを購入する必要があります。 ◆対象:EndNoteの基本をすでにご存知の方 ◆開催日時 2008年8月29日(金) 16:30〜18:00 (予定) ◆開催会場 医学部B棟3階 基礎第1講堂 ◆内容 ・各種データベースからのデータの取り込み ・参考文献の自動作成、投稿スタイルの編集 ・便利な機能 ・よくある質問 ◆講師 ユサコ株式会社 テクニカルサポートグループ 橋本 剛 氏 ※申込みは不要です。直接会場にお越しください。 ◆事前質問受付 とくに講師に解説してほしい事項や、解決したい疑問について、事前に質問を受け付けます。 詳細は下記のURLをご参照ください。 ◇医学図書館 EndNote-中・上級向け- 講習会のお知らせ http://www.lib.med.kyoto-u.ac.jp/orientation/endnote200808_2.html ◆問い合わせ先 京都大学医学図書館閲覧担当 Tel: 075-753-4323 / FAX: 075-753-4318 E-mail: ref@office.med.kyoto-u.ac.jp(@は全角表示しています)
 

【メンテナンス】ScienceDirect/Scopus一時休止(8/2-3)

 投稿日時:2008-07-30 (4557 ヒット)
Elsevier社の電子ジャーナル・プラットフォームScienceDirect、および論文データベースScopusは、メンテナンスのため下記の日程でサービスを一時休止します。ご承知おきください。 ■ScienceDirect/Scopus - 休止期間:2008年8月2日(土)18:30〜8月3日(日)14:30(日本時間) ○京都大学で利用できる電子ジャーナル https://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/gakunaiej.html [附属図書館電子情報掛]
 

夏休みの臨時休室・利用制限情報

 投稿日時:2008-07-28 (5366 ヒット)
京都大学図書館・室の夏休み期間中の臨時休室・利用制限情報をお知らせします。 下で明示している日付は臨時休室のみです。 詳しい開館時間等については開館日程をご確認ください。 ■附図: 8/15-17 休館 →開館日程 ■附図宇治分館: →開館日程 ■人環・総人図: 8/10-20 休館 →開館日程 ■文図: 8/11-22 休館 →開館日程 ■教育図: 8/6-9/30 12:00-13:00 昼休み閉室 →開館日程 ■法図: 8/11-15 休室 →開館日程 ■経図: 8/11-15 休室、8/9-9/6土曜日 休室 →開館日程 ■経・調査資料室: 8/11-15 休室 →開館日程 ■理・中央図: 7/30 休室、7/31 9:00-13:00 休室、8/19, 25-29 休室 →開館日程 ■理・数学図: 8/8 休室 →開館日程 ■理・物理図: 8/4, 8/19, 21-25 休室 →開館日程 ■理・宇宙物理図: 8/8-15 休室 →開館日程 ■理・地球物理図: 8/6, 8/12, 8/15, 8/18, 8/19 休室 →開館日程 ■理・地鉱図: 2008/6/1-2009/6/30 耐震工事のため休室 →開館日程 ■理・化学図: 8/6, 8/13-15 休室 →開館日程 ■理・生物図: 8/13-15休室、月末休室 →開館日程 ■医図: →開館日程 ■医・保健図: 8/11-15 休室、9/16 休室、8-9月 17:00閉室 →開館日程 ■薬図: 8/22 休室 →開館日程 ■工・地球系図(吉田): 7/30午前, 8/1午後, 8/8-12 休室、8/15-29 資料移転のため休室、9/24午前休室, 9/30午前,10/1午前休室 →開館日程 お知らせ ■工・地球系図(桂): 8/18-29 資料移転のため休室、9/8-12, 9/30-10/1 休室 →開館日程 お知らせ ■工・建築系図(吉田): 8/11-20 休室 →開館日程 ■工・建築系図(桂): 8/11-20, 9/9 休室 →開館日程 ■工・物理系図: 8/11 16:30 閉室, 8/12 15:30 閉室, 8/13-15, 9/10 休室 →開館日程 ■工・航空宇宙系図: →開館日程 ■工・電気系図(吉田): 8/27 休室→開館日程 ■工・電気系図(桂): 8/4, 8/8, 9/22, 9/24-25 9:00-13:00 休室→開館日程 ■工・化学系図(桂): 8/14-15, 8/22, 8/25-26, 9/16 休室 →開館日程 ■工・化学系図(吉田): 8/7, 8/13-15,9/4 休室 →開館日程  ■農図: →開館日程 ■農・生経司書室: →開館日程 ■エネ科図: 8/4-5, 8/19-21 休室 →開館日程 ■情報学図: 8/1 休室 →開館日程 ■地球環境学堂図: 8/28-29, 9/9 13:00-15:00, 9/10-11, 9/12 -16:00 休室 →開館日程 ■人文研図: 9/1-休室中(開室未定) →開館日程 ■漢字情報図: →開館日程 ■環境保全センター図: →開館日程 ■基物研図: →開館日程 ■再生研図: →開館日程 ■ウイ研図: →開館日程 ■経研図: 8/1, 9/1 休室 →開館日程 ■数理研図: →開館日程 ■原子炉図: →開館日程 ■霊長研図: →開館日程 ■東南ア研図: 8/7-8, 8/28 休室 →開館日程 ■生態研図: 8/8, 8/18-20, 9/9-12 休室→開館日程 ■フィールド研森林系図: 8/4-15移転のため休室、 9/8-17休室 →開館日程 ■学情メ図: →開館日程 ■AA研図: アフリカ:7/28-29, 8/13-15, 8/20, 8/25-27, 9/9(13:00-15:30), 9/10, 9/11(13:00-14:00), 9/16 休室、アジア:8/6(10:00-13:00), 8/8(10:00-13:00), 8/11-13, 9/9(13:00-15:30), 9/19, 9/25(12:00-16:00), 9/26, 9/30(13:00-18:00) 休室→開館日程 ■地域研究統合情報: →開館日程 ■フィールド研瀬戸臨海図: →開館日程 ■図書館ホームページ・電子ジャーナル・KULINE: 8/17 サービス休止 ■MyKULINE: 8/14-17 サービス休止→お知らせ
 

京都大学学術情報リポジトリの一時休止(7/25)

 投稿日時:2008-07-25 (3156 ヒット)
サーバの緊急メンテナンス作業のため、本日、京都大学学術情報リポジトリ(KURENAI)のサービスを下記のとおり一時休止いたします。 皆様にはご迷惑をおかけし、大変申し訳ありませんが、ご了承ください。         記 ○京都大学学術情報リポジトリ https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/ 休止期間: 平成20年7月25日(金)13:00 〜 15:00 ※作業が終了次第、サービスを再開します。 [附属図書館電子情報掛]
 

【講習会】Web of Science/EndNote Web/JCR インターネット講習会のご案内(8/4〜5)

 投稿日時:2008-07-23 (3681 ヒット)
Web of Science、EndNote Web、Journal Citation Reports の ウェブベースのインターネット講習会をご案内致します。 ★8月は、8/4(月)(〜オプション:8/5(火))です。 内容は以下の通りです。 **************************************** 8 月4 日(月) ? 13 時 〜 13 時40 分 :『WoS, ENW ベーシックコース』 検索から絞込み、引用リンク ENW の保存、フォルダ作成 ? 14 時30 分〜15 時10 分:『WoS, JCR 引用分析コース』 研究者名での検索、確認、引用分析、インパクトファクター+ Citation Map ? 16 時 〜 16 時40 分 :『EndNote Web 応用コース』 PubMed、CiNii の取り込み、引用文献のフォーマット 8 月5 日(火) ご要望の多かった講習会を特別追加! ? 16 時 〜 16 時40 分 :『人文社会学 特別コース』 キーワード検索のコツ、逆引き(引用文献検索)+ Citation Map ? 17 時15 分 〜 18 時 :『医学・薬学分野 特別コース』(Mac 可)MEDLINE と比較、インパクトファクター、引用回数+ Citation Map ●8 月4・5 日の申し込み方法(下記URL より事前登録が必要です!) *9月以降は、後日設定されます。 1. このミーティングに登録するには、下記URL をクリックします。 2. ミーティングを登録します。 ? https://thomsonscientific.webex.com/thomsonscientific-jp/k2/j.php?ED=110577617&UID=89389667&FM=1 ? https://thomsonscientific.webex.com/thomsonscientific-jp/k2/j.php?ED=110577922&UID=89392017&FM=1 ? https://thomsonscientific.webex.com/thomsonscientific-jp/k2/j.php?ED=110579017&UID=89392252&FM=1 ? https://thomsonscientific.webex.com/thomsonscientific-jp/k2/j.php?ED=110579112&UID=89392127&FM=1 ? https://thomsonscientific.webex.com/thomsonscientific-jp/k2/j.php?ED=110579082&UID=89392112&FM=1 講習会の主催者がリクエストを承認すると、参加注意事項を記した確認E メールが送信されます。 ????の講習会は、Windows OS のみとなります。Macintosh OS 等では、ご利用になれませんのでご了承下さい。 インターネット講習会(自由参加型)の特徴 ・研究室からで受講できます。 ・毎月第一月曜日に開催する予定です。(各回40分) ・日本人トレーナーが指導します。 ・受講料は無料です。 ・ウェブエックス・コミュニケーションズ社のWebEx を利用しています。 利用時に必要なもの インターネットフォン用のヘッドセット/スピーカーフォン ※(PCの音声機能のみでも、講習会の内容を聞くことができます。質問は、チャットで行ないます。) システム要件 ・ Windows: 98 以降 ・ ブラウザ: IE: 6.0 と7.0/ Mozilla:1.7/ FireFox: 1.0/ Netscape: 8.1/ Safari: 1.3(10.3), 2.0(10.4) ※推奨:IE(Windows) ・PC スペック:メモリ(256MB RAM), 400MHz 以上のプロセッサ ・JavaScript とクッキーが有効であること ・ActiveX が有効であること。(無効の場合は、Java が有効であること。) ※ActiveX 及びJava が有効でない場合は、WebEx までお問い合わせください。 参加方法 ・主催者から登録承認メールが送られてきます。 ・当日時間になったら、メールに記載されているリンクをクリックし、名前、Eメール、パスワードを入力し[OK]をクリックします。 ・自動でプラグイン(WebExミーティングマネジャー)がダウンロードされ、セッションに参加できます。 ご質問は、Thomson Reuters サイエンティフィックビジネス  ts.training.japan@thomson.com までお願い致します。 ○Web of Science、EndNote Web、Journal Citation Reports [Web of Knowledge] https://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/dbj/W.html [附属図書館参考調査掛]