【講習会】論文・レポートを書くための!●文献収集講座●7/2開催!

 投稿日時:2008-07-01 (3213 ヒット)
論文やレポートを書くために必要な文献の探し方をお教えします。  ●●文献収集講座●●  日時:7月 2日(水) 16:30〜17:30  場所:附属図書館3階AVホール  予約不要   卒業論文の参考資料をそろそろ集めないと・・・   説得力のあるレポートが書きたい!   インターネットでネタ探し。ググったらゴミばかり!? こんなお悩みにお答えします。 これから卒業論文やレポートに取り組むあなたのための文献収集講座。 京都大学の600万冊の資料とインターネット情報の使いこなし方の基礎を身につけよう! 【附属図書館参考調査担当】
 

京大リポジトリで『京都大学言語学研究』を公開

 投稿日時:2008-06-30 (5841 ヒット)
京都大学学術情報リポジトリ(KURENAI)に、文学研究科言語学研究室の紀要『京都大学言語学研究』を登録し、公開しました。 ■京都大学言語学研究 (ISSN: 1349-7804) https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bulletin/kulr ○京都大学文学部言語学研究室 http://ling.bun.kyoto-u.ac.jp/   「京大の英知をOPENに!」 京都大学学術情報リポジトリ [附属図書館電子情報掛]
 

京大リポジトリで『宗教学研究室紀要』を公開

 投稿日時:2008-06-27 (5359 ヒット)
京都大学学術情報リポジトリ(KURENAI)に、文学研究科宗教学研究室の紀要『宗教学研究室紀要』を登録し、公開しました。 ■宗教学研究室紀要 (ISSN: 1880-1900) https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bulletin/phre ○京都大学文学研究科 宗教学研究室 http://www.bun.kyoto-u.ac.jp/religion/   「京大の英知をOPENに!」 京都大学学術情報リポジトリ [附属図書館電子情報掛]
 

京大リポジトリで『アジア・キリスト教・多元性』『ティリッヒ研究』『宗教と寛容』を公開

 投稿日時:2008-06-26 (4874 ヒット)
京都大学学術情報リポジトリ(KURENAI)に、文学研究科キリスト教学研究室を中心とする現代キリスト教思想研究会の学術雑誌3誌を登録し、公開しました。 ■アジア・キリスト教・多元性 https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bulletin/christasia ■ティリッヒ研究 https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bulletin/tillich ■宗教と寛容 https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bulletin/tolerantia ○現代キリスト教思想研究会 http://www.bun.kyoto-u.ac.jp/christ/seminar.html ○京都大学文学部キリスト教学研究室 http://www.bun.kyoto-u.ac.jp/christ/index.html   「京大の英知をOPENに!」 京都大学学術情報リポジトリ [附属図書館電子情報掛]
 

【Web of Science/EndNote Web/JCR インターネット講習会のご案内】(6/25一部更新)

 投稿日時:2008-06-25 (5100 ヒット)
Web of Science、EndNote Web、Journal Citation Reports の ウェブベースのインターネット講習会をご案内致します。 日程は、7〜8月の第1月曜日です。 ★7月は、7/7(月)です。 内容は以下の通りです。 **************************************** 7月7日の講習会の内容 (お申し込みには下記URLより事前登録が必要です!) 【注意】今回は、Windows OSのみとなります。Macintosh OS等ではご利用になれません。 ?『WoS, ENWベーシックコース』 13:00〜13:40◇WoSの検索から絞込み、論文から引用のリンク ・ ENWへの保存、フォルダの作成、共有設定 ?『WoS, JCR 引用分析コース』14:30〜15:10◇WoSの研究者名での検索、確認、引用分析、インパクトファクターの確認 ?『EndNote Web 応用コース』 16:00〜16:40◇PubMedの取り込み、CiNiiの取り込み、引用文献のフォーマット インターネット講習会スケジュール 2008年7月7日(月) 2008年8月4日(月) 7月7日(月)の申し込み方法(下記URLより事前登録が必要です!) *8月以降は、後日設定されます。 1. このミーティングに登録するには、下記URLをクリックします。 2. ミーティングを登録します。 ? https://thomsonscientific.webex.com/thomsonscientific-jp/k2/j.php?ED=109288652&UID=83446397&FM=1 ? https://thomsonscientific.webex.com/thomsonscientific-jp/k2/j.php?ED=109560892&UID=83125827&FM=1 ? https://thomsonscientific.webex.com/thomsonscientific-jp/k2/j.php?ED=109560897&UID=83446462&FM=1 主催者がお客様のリクエストを承認すると、お客様に参加注意事項を記した確認Eメールが送信されます。 このセッションは、Windows OSのみとなります。Macintosh OS等では、ご利用になれませんのでご了承下さい。 インターネット講習会(自由参加型)の特徴 ・研究室からで受講できます。 ・毎月第一月曜日に開催する予定です。(各回40分) ・日本人トレーナーが指導します。 ・受講料は無料です。 ・ウェブエックス・コミュニケーションズ社のWebEx を利用しています。 利用時に必要なもの インターネットフォン用のヘッドセット/スピーカーフォン ※(PCの音声機能のみでも、講習会の内容を聞くことができます。質問は、チャットで行ないます。) システム要件 ・ Windows: 98 以降 ・ ブラウザ: IE: 6.0 と7.0/ Mozilla:1.7/ FireFox: 1.0/ Netscape: 8.1/ Safari: 1.3(10.3), 2.0(10.4) ※推奨:IE(Windows) ・PC スペック:メモリ(256MB RAM), 400MHz 以上のプロセッサ ・JavaScript とクッキーが有効であること ・ActiveX が有効であること。(無効の場合は、Java が有効であること。) ※ActiveX 及びJava が有効でない場合は、WebEx までお問い合わせください。 参加方法 ・主催者から登録承認メールが送られてきます。 ・当日時間になったら、メールに記載されているリンクをクリックし、名前、Eメール、パスワードを入力し[OK]をクリックします。 ・自動でプラグイン(WebExミーティングマネジャー)がダウンロードされ、セッションに参加できます。 ご質問は、Thomson Reuters サイエンティフィックビジネス  ts.training.japan@thomson.com までお願い致します。 ○Web of Science、EndNote Web、Journal Citation Reports [Web of Knowledge] https://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/dbj/W.html [附属図書館参考調査掛]