【附属図書館】2019-2020 年末年始の開館予定
年 内:2019年12月27日(金)17:00 まで
*各サービスの終了時刻は下記参照
12月28日(土)~1月5日(日) 休 館
年 始:2020年1月6日(月)8:00 開館
*学外の方の利用は 9:00 から
*学習室24は 10:00 開室
[12月27日(金)各サービス終了時刻]
受付終了
1 利用証申請・交付 16:00
2 学外者入館受付 16:30
サービス終了
3 相互利用カウンタ 15:00
4 参考調査カウンタ 16:00
5 学習サポートデスク 16:00
6 国会図書館デジタル資料閲覧 12:00
閉 室
7 貴重書閲覧室 11:45
8 書庫 16:00
9 研究個室・共同研究室 16:00
10 3Fメディア・コモンズ, 閲覧室, PCエリア 16:00
11 学習室24と上記以外 17:00
サービスを再開しました→【メンテナンス】京都大学貴重資料デジタルアーカイブ(2019年12月25日)
※メンテナンスを完了し、サービスを再開しました(2019/12/25 11:55)。
システムメンテナンスのため、京都大学貴重資料デジタルアーカイブは下記の日程でサービスを停止します。
【2019年12月25日(水)午前10時から(約2時間)】
- メンテナンス作業が終了次第、サービスを再開します。
- メンテナンス終了後、京都大学貴重資料デジタルアーカイブに接続できない等の不具合が発生した場合は、ブラウザ(IE, Edge, Chrome, Firefox)のバージョンを最新版に更新してください(通信方式がTLS1.2のみとなるため)。
ご迷惑をおかけして申し訳ありませんが、あらかじめご了承ください。
【メンテナンス】RefWorks (12/21-12/22)
RefWorksが、メンテナンスのため下記の時間ご利用いただけません。
どうぞご了承ください。
【サービス停止日時】2019年12月21日(土) 午後3時~2019年12月22日(日) 午前1時 (10時間/日本時間)
【停止するサービス】 RefWorksおよびRefWorks付属ツール
- RefWorks (すべてのバージョンが対象です。)
- 付属ツール Write-N-Cite
- 付属ツール Write-N-Cite for Google Docs (RefWorks Google Docs)
- 付属ツール RefWorks Citation Manager
[附属図書館学術支援掛]
【工学研究科】桂図書館でTwitterをはじめました
桂図書館はTwitterでの情報発信をはじめました。
2020年春の開館に向けて準備中です。進捗状況を随時お伝えします。
その他、桂キャンパスや図書館に関連する情報など、役立つお知らせを発信します。
お気軽にフォローしてください!
京都大学桂図書館 https://twitter.com/kukatsuralib
桂図書館外観
問い合わせ先:
工学研究科総務課図書掛
E-Mail: 090stosho at mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
TEL: 075-383-3571
【附属図書館】英語によるLaTeX 実習講座 / LaTeX hands-on practice in English - 学習サポートデスク企画 -
□■For Beginners□■
LaTeX hands-on practice
~Lecture in English~
Let's learn LaTeX!
LaTeX is a document preparation system for high-quality typesetting.
In this lecture, you will learn LaTeX on the most basic level.
We prepare PCs for participants.
Meeting Point:
Learning Commons on the 1st floor of the Main Library
Dates & Time:
1. Mon. 2 Dec. 2019 13:30-14:15
2. Tue. 10 Dec. 2019 16:30-17:15
3. Wed. 11 Dec. 2019 16:30-17:15
4. Thu. 12 Dec. 2019 13:30-14:15
*All 4 are same programs.
※No reservation needed, just come to the meeting point.
Contacts: User Support Section of the Main Library
TEL: 075-753-2636
Email: ref660(at mark)mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
[User Support Section of the Main Library]
【附属図書館】「ラーコモで魅せる!あなたの成果」(ラーニング・コモンズでの学生団体の展示)
ラーコモで魅せる!あなたの成果
附属図書館 ラーニング・コモンズの柱の棚を使って、あなたの学び・研究の成果を展示しませんか?
附属図書館1階、ラーニング・コモンズにある柱の棚を使って、 みなさんの学習・研究の成果物を展示することができるようになりました。
サークルや勉強会の成果を多くの人に見てもらいたいといった時にご利用いただけます。
◆展示可能なもの
京都大学に所属する団体の学習・研究成果物
◆展示可能期間
2週間から1ヵ月
◆申込方法
所定の申込書を、展示希望開始日の1ヵ月~2週間前までに提出いただく必要があります。
詳しくは、下記のメールアドレスまたは、附属図書館参考調査カウンターにご相談ください。
◆注意事項
※政治的及び宗教的な勧誘、示威的、差別的、営利目的、公序良俗に反する内容を含むものは展示できません。
※展示中に、壊れて無くなったりしても、図書館は責任はとれませんのでご留意ください。

お問合せ:附属図書館利用支援掛
Tel: 075-753-2636 E-mail: ref660 [at] mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
[附属図書館 利用支援課]
【図書館機構】「オープン・サイテーションとは?」 図書館総合展ポスターを公開しました
『第21回図書館総合展』出展ポスターをKURENAIで公開しました。
「オープン・サイテーションとは?-欧米で進む引用データのオープン化、日本における現状と機関リポジトリへの影響-」
※関連するお知らせはこちらです。
【図書館機構】「オープン・サイテーションとは?」11/12-11/14 図書館総合展ポスターセッション出展(2019-10-28投稿)
【図書館機構】リーフレット「これからのリサーチデータマネジメント(RDM)」を公開しました
研究者・大学の双方に有用なリサーチデータマネジメントの概要を記載したリーフレット「これからのリサーチデータマネジメント(RDM)」を公開しました。
学内での広報にご活用ください。
リーフレット「これからのリサーチデータマネジメント(RDM)」
- PDF 裏表二つ折り( RDM_leaflet_201911.pdf )
二つ折り・A4サイズのパンフレットになります。
(出力用紙サイズA3指定、両面短辺とじ、よこ原稿で印刷)
- A4用( RDM_leaflet_201911_A4.pdf )
A4両面印刷、または用紙をA3にして「小冊子」で印刷
※このリーフレットは、京都大学重点戦略アクションプラン(2016-2021)
:オープンアクセス推進事業において作成しました。
【文学研究科図書館】学術雑誌閲覧室(東館)臨時休館 (2019/12/03午後)
学術雑誌閲覧室(東館)は、本日午後臨時休館いたします。文学研究科図書館本館は通常どおり開館します。
2019年12月3日(火)午後
ご不便をおかけしますが、何卒ご了承ください。
[文学研究科図書館]
【附属図書館】開館カレンダー付LSN2019年12月号を発行しました
京都大学附属図書館Library Service News(LSN)2019年12月号を発行しました。
2019年12月から2020年3月までの開館カレンダーもついています。
附属図書館・生協に配置しておりますので、お手にとってご覧ください。
本号をもちまして、附属図書館Library Service Newsを廃刊いたします。
今後は、京都大学図書館機構ウェブサイト掲載のニュースや、オンライン開館カレンダーをご覧ください。
永らくご愛読いただき、ありがとうございました!
また、京都大学学術情報リポジトリ「KURENAI」を通じて、
これまでの号もお読みいただけます。
(締切りました)【附属図書館】図書館アルバイトを募集します
応募者多数につき募集は締切りました(2019.12.12)
応募資格:現在および2020年1月の時点で、本学の学部3回生以上または大学院に正規学生として在籍する方。
業務内容:カウンター業務全般、図書の返本作業、書棚整理 等。
募集人員:5名(下記Ⓐの期間3名、Ⓑの期間2名)
勤務場所:附属図書館(吉田地区本部構内)
勤務期間:Ⓐ2020年1月1日 ~ 2020年3月31日(ただし、1月5日まで休館)
Ⓑ2020年3月1日 ~ 2020年3月31日
*ⒶⒷとも更新する場合あり。ただし最長5年。
*2020年4月以降も正規学生として在籍予定の方が望ましい。
勤務時間:①平日 16:45~22:15 (途中休憩あり)
②土・日 9:45~16:30 (途中休憩あり)
③土・日 16:15~19:15 のうち、週1回
*上記Ⓐの期間は①(火・水)、②(日)勤務の各1名、計3名を、
上記Ⓑの期間は①(水)、③(土)勤務の各1名、計2名を募集。
*休憩を除く勤務時間は、①は5時間、②は6時間です。
*必要に応じて超過勤務を命じる場合があります。
待 遇:時 給:950~1,100円(経歴により異なる)
交通費:支給なし
応募書類:1.附属図書館申請書(学生証おもて面のコピーを貼付)
2.在留カードのコピー(外国籍の方のみ。おもて・うら各1枚)
*採否に関わらず、応募書類は返却しません。
応 募 先: 附属図書館1階カウンター へお持ちください
(受付時間:平日9:00~17:00)
*17時以降、および土・日・祝日は受け付けません。
応募締切:勤務期間Ⓐについては 2019年12月5日(木)17:00
勤務期間Ⓑについては 2019年12月13日(金)17:00
*応募者多数の場合、締切より前に受付を終了することがあります。
選 考:書類選考ののち面接
問合先:京都大学附属図書館 利用支援課 資料サービス掛
TEL:075-753-2632(平日 9:00~17:00)
【図書館機構】京都大学貴重資料デジタルアーカイブ: 蔵経書院文庫から蔵経書院本54点、日蔵未刊本20点をデジタル化・公開しました
蔵経書院文庫は、京都蔵経書院が寺院あるいは僧堂の宝庫または筐底より採集した仏典とその類縁典籍の集積で、「蔵経書院本」「日蔵既刊本」「日蔵未刊本」「真宗関係本」で構成されています。このうち、「蔵経書院本」54点、「日蔵未刊本」20点を新たにデジタル化・公開しました。2019年11月20日現在、京都大学貴重資料デジタルアーカイブの公開件数は、14,328タイトル、1,290,729画像となりました。
「蔵経書院本」は、『大日本続蔵経』(蔵経書院刊; 明治38年4月-大正元年)の底本となった仏典類です。『大日本続蔵経』は中野達慧師が編纂主任となり、先輩、師友の援助を得て名寺の秘庫を探り、あるいは古刹の珍襲を集めて、印度支那の950余人の著述を選集し、1,660部6,957巻に彙輯した全150套、750冊の仏教典籍の一大宝蔵です。『大日本校訂訓点大蔵経』には編入することのできなかった、多数の印度支那の撰述章疏類が続補編入されています。
「日蔵未刊本」は、『日本大蔵経』第2部の刊行を予定してその底本として収集された、詩文、史伝、雑筆等日本仏教に関する雑纂的名著集です。『日本大蔵経』第2部刊行の試みは結局実現しませんでしたが、収集されたこれらの資料には、日本仏教各宗の開祖および高僧知識の撰述類が網羅され、他に類本を求めることのできない稀書も少なくありません。
今回公開した資料の一部は、科学研究費助成事業研究成果公開促進費(データベース)(JP19HP8002)の助成を受けてデジタル化しました。

【図書館機構】京都大学貴重資料デジタルアーカイブ: 島田蕃根の修験道文献集成「島田文庫」92点を電子化・公開しました
島田蕃根の修験道文献集成「島田文庫」92点を電子化・公開しました。
「島田文庫」は、明治時代の仏教学者島田蕃根が、島田家伝世の文書記録に蕃根自身の収書を加えた、修験道文献の特異な集成です。
「島田文庫」の旧蔵者島田蕃根は、文政10(1827)年周防の徳山に生まれ、明治40(1907)年京都で81歳で病没しました。18歳の時すでに天台宗本山派の修験道の法印に叙せられていましたが、さらに三井寺において仏教学を修め、仏教各宗の要義に通じたと伝えられています。明治の初頭に還俗して、毛利の藩校興譲館の教授となりました。明治12(1879)年、「大蔵経」縮刷の刊行を企画し、福田行誡とともに弘教書院を興し、五年を費やして「縮刷大蔵経」40帙419冊出版の大事業を完成しました。また、仏教典籍の散逸を惜しんでその収集・保存につとめたことでも有名です。
京都大学附属図書館は、国文学研究資料館が実施する「日本語の歴史的典籍の国際共同研究ネットワーク構築計画」(略称:歴史的典籍NW事業)に拠点大学として参加しており、今回公開した資料の電子化も本事業の一環として実施しました。
![]() | ![]() | ![]() |
【工学研究科】桂図書館開館に伴う桂5図書室の閉室および学内デリバリー・サービス停止について
現在、⼯学10図書室では桂図書館開館に向けた準備をしています。
来年2020年2 ⽉から3 ⽉にかけて資料移転を予定しており、下記のとおり、桂地区5図書室の閉室および学内デリバリー・サービスの停止を予定しています。
閉室する図書室(桂地区5 図書室)
- 桂化学系図書室
- 桂電気系図書室
- 桂建築系図書室
- 桂地球系図書室
- 桂物理系図書室
閉室期間:2020 年2 ⽉1⽇より3⽉末⽇(※4⽉以降は桂図書館に統合)
※桂図書館開館後、暫定的に⼀部資料が残る図書室は桂図書館の書庫扱いとする予定。
※上記時期に吉⽥地区5図書室も開館準備応援のため閉室する可能性があります。
なお、閉室前には桂電気系図書室を除いて長期貸出を実施します。詳細は追ってご連絡します。
[2020.1.16追記]長期貸出についてはこちらをご覧ください。
学内デリバリー・サービス(ILL)
学内デリバリー・サービスの受付業務を停止します。
- 対象図書室:桂地区5 図書室
- 停⽌期間:2020 年1 ⽉6 ⽇から2020 年4 ⽉上旬予定
- ※吉⽥5 図書室が2-3 ⽉に閉室する場合、同様に停⽌します。
桂図書館外観
問い合わせ先:
工学研究科総務課図書掛
E-Mail: 090stosho at mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
TEL: 075-383-3571
【メンテナンス】ジャパンナレッジ (11/24)
ジャパンナレッジの全サービスがシステムメンテナンスのため下記の時間ご利用いただけません。 どうぞご了承ください。
【サービス停止日時】2019年11月24日(日)9:00-18:00 [予定](日本時間)
【停止するサービス】ジャパンナレッジサービス全般(ジャパンナレッジLib、JKセレクトコンテンツ、JKBooks)
[附属図書館学術支援掛]