IEL Online (IEEE Electronic Library Online)を導入しました
On 2007-12-28
(8662 reads)
この度、電気・電子工学・コンピュータサイエンスといった分野の世界的学会であるIEEE (the Institution of Electrical and Electronics Engineers)とIET (the Institution of Engineering and Technology)が発行する電子ジャーナル・コレクション"IEL Online (IEEE Electronic Library Online)"を導入しました。どうぞご利用ください。
■IEL Online (IEEE Electronic Library Online)
http://ieeexplore.ieee.org/Xplore/dynhome.jsp
●収録コンテンツ
・ジャーナル(Journals & Magazines) 150誌以上
http://ieeexplore.ieee.org/xpl/opacjrn.jsp
・会議録(Conference Proceedings) 600誌以上
http://ieeexplore.ieee.org/xpl/conferences.jsp
・IEEE規格(Standards) 1300件以上
http://ieeexplore.ieee.org/xpl/standards.jsp
・1988年以降のフルテキスト約200万件以上
●IEEE Xploreマニュアル(丸善株式会社)
http://www.maruzen.co.jp/home/irn/econtents/catalog/ieee/ieee_manual/ieee_manual.html
[附属図書館電子情報掛]
京大リポジトリで京都大学医療技術短期大学部の紀要2誌を公開
On 2007-12-27
(6070 reads)
京都大学医学部保健学科の前身である京都大学医療技術短期大学部の紀要2誌を電子ジャーナル化し、京都大学学術情報リポジトリで公開しました。
調査研究や学習にご利用ください。
■京都大学医療技術短期大学部紀要 (0286-7850)
https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bulletin/itan/
1981-2003
■京都大学医療技術短期大学部紀要. 別冊, 健康人間学 (0916-3352)
https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bulletin/itanb/
1988-2004
なお、両誌の後継誌である『健康科学』はすでに電子ジャーナル化され公開されています。
こちらもご利用ください。
■健康科学:京都大学医学部保健学科紀要 (1880-2826)
https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bulletin/hoken
2004-
●京都大学医学部保健学科
http://www.hs.med.kyoto-u.ac.jp/
「京大の英知をOPENに!」
京都大学学術情報リポジトリ
[附属図書館電子情報掛]

京大リポジトリで『Prospectus』第10号(2007)を公開
On 2007-12-27
(5465 reads)
京都大学文学研究科哲学研究室が発行する紀要『Prospectus』の第10号(2007-12)を京都大学学術情報リポジトリに登録し、公開しました。
■Prospectus
https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bulletin/prospectus
No.10 (2007) の目次
フォン・ノイマンと「自己」の問題 - セルラー・モデルと自己複製 -
大西, 琢朗
Artificial Performerの可能性
藤川, 直也
GAからALをながめる
北口, 耕平
人工知能の人工生命への接近
久木田, 水生
人工生命からシステム生物学へ
大塚, 淳
[書評]S. Grand, Creation: Life and How to Make It.
渡辺, 一弘
ミステリーとしてのタイムトラベル - サイエンス・フィクションを哲学する試論 -
佐金, 武
●京都大学文学研究科哲学研究室
http://www.bun.kyoto-u.ac.jp/phil/index.html
[附属図書館電子情報掛]

生物科学分野のEJコレクション"BioOne.2"を導入しました
On 2007-12-26
(4620 reads)
この度、生物科学分野の学会誌を中心とした電子ジャーナル・コレクション"BioOne.2"を導入しました。
すでに導入済みの"BioOne.1"と合わせて約130タイトルの生物学・生態学・環境学分野の電子ジャーナルをご利用いただくことができます。
どうぞご利用ください。
■BioOne.2
- http://www.bioone.org/perlserv/?request=get-journals-list
なお、BioOne.2には、日本の英文学会誌"Zoological Science" (日本動物学会)、"Mammal Study" (日本哺乳類学会)、"Journal of Mammalian Ova Research" (日本哺乳動物卵子学会)、"Paleontological Research" (日本古生物学会)、"Ornithological Science" (日本鳥学会)、"Current Herpetology" (日本爬虫両棲類学会)の各誌も含まれています。
[附属図書館電子情報掛]
中国基本古籍庫トライアル実施中(3月10日まで)
On 2007-12-26
(4361 reads)
先秦から民国までの歴代古典名著・基本文献一万種を収録した中国最大の古籍データベース"中国基本古籍庫"をトライアルで提供しています。
■「中国基本古籍庫」トライアル利用法(人文科学研究所)
http://www.zinbun.kyoto-u.ac.jp:8080/trial/index.html
- トライアル期間:2007年12月10日-2008年3月10日
●中国基本古籍庫とは?
総代理店である東方書店の案内ページ
http://www.toho-shoten.co.jp/cbook/ancientbook.html
[附属図書館電子情報掛]