リポジトリに経済学研究科Working Paperシリーズを登録・公開!
On 2007-05-01
(6087 reads)
京都大学の研究成果を広く社会に発信する京都大学学術情報リポジトリに経済学研究科Working Paperシリーズ約100点を登録・公開しました。ぜひご利用ください。
経済学研究科Working Paperシリーズ
https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/handle/2433/26467/browse-date
このシリーズは、経済学研究科の教員や大学院生の研究成果を発表するものです。例えば、下記のような論考が収められています。
- 古川雅一, 西村周三. 肥満に伴う糖尿病や高血圧性疾患の医療費に関する研究. 京都大学大学院経済学研究科Working Paper. J-57. 2007.02.
- 久野秀二. 遺伝子組換え作物をめぐる科学技術と社会の関係性−社会科学はいかなる貢献を期待されているか−. 京都大学大学院経済学研究科Working Paper. J-45. 2005.04.
- 藤井秀樹. "非営利組織の存在理由と活動環境 : 情報利用者指向的会計論にもとづく検討". [京都大学大学院経済学研究科] Working Paper. 京都大学大学院経済学研究科, 2001, J-19, 10p.
- 大西広. "京大環太平洋計量モデルによるエネルギーとCO2排出量の長期予測". [京都大学経済学部] Working Paper. 京都大学経済学部, 1997, J-7, [19]p.
- 古川顯. "金融政策とクレジット・ビュー : 展望". [京都大学経済学部] Working Paper. 京都大学経済学部, 1995, J-4.
- Ida, Takanori; Suda, Masaya. "The cost structure of the Japanese railway industry : the economies of scale and scope and the regional gap of the Japan Railway after the privatization". [京都大学大学院経済学研究科] Working paper. 京都大学大学院経済学研究科, 2002, No.59, 24p.
- Yamamoto, Hiromi. "The evolution of agricultural reforms in China". [京都大学大学院経済学研究科] Working paper. 京都大学大学院経済学研究科, 2001, No.52, 29p.
- Motoyama, Yoshihiko. "What the recent turmoil over Asian currencies tells us". [京都大学経済学部] Working paper. 京都大学経済学部, 1997, No.40, 18p.
- Itoh, Hideshi. "Job design, delegation, and cooperation : a principal-agent analysis". [京都大学経済学部] Working paper. 京都大学経済学部, 1993, No.21, 11p.
- Yagi, Kiichiro; Ikeda, Yukihiro. "Economics courses at Vienna University 1849-1944 : compiled from its course lists : volume 1". [京都大学経済学部] Working Paper. 京都大学経済学部, 1988, No.1, [105]p.
4月29日 (日)、MyKULINE など図書館オンラインサービス一部休止のお知らせ
On 2007-04-25
(3577 reads)
システムメンテナンスのため、図書館オンラインサービスの一部を下記のとおり休止します。
休止期間 : 平成19年4月29日(日) 9:00 〜 23:30
休止するサービス:
1.MyKULINE (携帯電話版を含む)
2.KULINEアラートサービス
3.貸出予約・貸出更新 (オンライン版のみ)
4.ILL依頼 (オンライン版のみ)
ご不便をおかけしますがご了承ください。
【図書館機構】
化学・医学分野の電子ブック7点が利用可能に
On 2007-04-23
(3818 reads)
定評ある有機金属化学全書(第3版)全13巻のオンライン版"Comprehensive organometallic chemistry III"が利用可能となりました。ぜひご利用ください。
また、以下の6冊の医学書もオンラインで利用可能となりましたので、ぜひご利用ください。(医学部提供)
・Arthritis & Allied Conditions
・Atlas of Vascular Anatomy: An Angiographic Approach
・Berek & Novak's Gynecology
・Cancer: Principles & Practice of Oncology
・Clinical Imaging: An Atlas of Differential Diagnosis
・Head & Neck Surgery - Otolaryngology
■ 利用可能な電子ブックの一覧
【附属図書館電子情報掛】
図書館のWebサービスがリニューアル!KULINEの正式提供を開始。
On 2007-04-16
(4335 reads)
図書館システム更新にともない、下記のとおり図書館のウェブサービスがリニューアル、安定運用を開始しました。アラート・サービスなどの新しいサービスも提供開始しましたので、今まで以上にご活用いただければ幸いです。
名前を変更、サービスの内容もリニューアル!
■蔵書検索システム
京都大学蔵書検索OPAC ⇒ 京都大学蔵書検索KULINE
新URL:https://op.kulib.kyoto-u.ac.jp/webopac/
参考:図書館機構ニュース : 新OPACの愛称「KULINE(クライン)」に決定!2007.2.19
■ポータルサービス
京都大学MyLibrary ⇒ 京都大学MyKULINE
新URL:https://my.kulib.kyoto-u.ac.jp/mylibrary/
新しいサービスを提供開始!
■携帯電話版OPAC
「ケータイKULINE」
URL:https://mo.kulib.kyoto-u.ac.jp/mobileopac/
■アラートサービス
KULINEアラートサービス(図書、雑誌)
●新着図書アラートサービス・・・登録しておいた検索キーワードにあてはまる図書が図書館/室に
入荷すると、メールで知らせてくれるサービスです。
●新着雑誌アラートサービス・・・よく読む雑誌のタイトルを登録しておくと、その雑誌の最新号が
図書館/室に届いたときにメールで知らせてくれるサービスです。
ご注意!ログイン方式が変更になりました。
▼ログインは、情報環境機構の利用コード(例:a0012345)とパスワードでおこなっていただく
ように変更になりました。
▼2007.3までの学生証/職員証/利用証IDと図書館パスワードによる認証は無効になり、4月9日以降は
ログインできなくなりました。
▼MyKULINE(MyLibrary),貸出更新,予約,ILL申込をご利用いただくために、4月9日以降あらたに
申請手続きが必要となります。
詳しくは「図書館のオンラインサービス/利用案内」をご覧ください。
提供を中止したサービス
・「利用状況を見る」(OPACに付属していた機能)→MyKULINEへ吸収
・SwetSDIサービス(外国雑誌論文情報アラート)→データベース"SwetsWise"へ
【図書館機構情報処理部会】
SwetsWise、House of Commons Parliamentary Papers、PILOTSの3DBが利用可能に!
On 2007-04-13
(4638 reads)
新たに、15000を超える学術雑誌の最新目次情報を収録する「SwetsWise」、19世紀英国下院の文書のフルテキストDB「House of Commons Parliamentary Papers」、外傷ストレスに関する国際的な文献情報を集めた二次文献DB「PILOTS」の3DBが利用可能となりました。どうぞご利用ください。
■ SwetsWise
15,000誌以上にものぼる学術雑誌の最新コンテンツ(目次情報)データを収録したデータベースです。 また、ユーザ登録を行うことで、利用者自身が登録した複数の検索式で自動的に検索を行い、その結果をメールで送信してくる機能(サーチアラート)や、登録した雑誌の最新号の目次をメールで送信してくる機能(TOCアラート)を利用できます。
■ House of Commons Parliamentary Papers
英国議会資料下院文書(19世紀分)のオンライン版が利用可能となりました(地域研究統合情報センター提供)。
英国議会の報告書には、歴史・経済・商業・社会・法律等あらゆる分野について価値の高い原資料が収められています。特に、19世紀は英国にとって躍動の世紀であり、世界中のあらゆる情報が英国に集まってきました。このデータベースでは、そうした英国下院の膨大な文書を全文検索でき、また原資料をフルテキストで利用できるようになっています。
なお、印刷体の英国議会資料は附属図書館に「京セラ文庫 英国議会資料」として収められています。利用方法等についてはこちらをご覧ください。
■ PILOTS
「PILOTS」は、米国退役軍人局(U.S. Department of Veterans Affairs)の支援を受けて米バーモント州にある国立PTSDセンター(National Center for Post-Traumatic Stress Disorder)が作製する、外傷ストレスに関する国際的な文献情報を集めた二次文献データベースです。PTSD(心的外傷後ストレス障害)や衝撃的な事件などが精神衛生面に及ぼす後遺症などに関するあらゆる文献情報を、地域的、言語的、分野的制約なく古今東西、網羅的に収録することを目的としています。文献の種類には、雑誌、書籍、パンフレット、テクニカルペーパーなどが含まれています。
【附属図書館電子情報掛】