【附属図書館】京大生協コピー機用プリペイドカードの館内販売終了について
2019年10月1日からの消費税増税にともない、京大生協コピー機用プリペイドカードの価格が変更されます。
このことに関連して、京大生協から以下のお知らせがありましたのでご案内します。
**********
京大生協が附属図書館内に設置するプリペイドカード券売機については、釣銭対応機種への更新が困難であることから、
2019年9月30日(月)17:00 をもってプリペイドカードの販売を終了します。
**********
なお、プリペイドカード式コピー機は引き続き利用できますので、カードは時計台生協ショップ等、京大生協店舗にてお求めください。
【附属図書館 利用支援課 資料サービス掛】
サービスを再開しました→【メンテナンス】京都大学貴重資料デジタルアーカイブ(9/11)
※メンテナンスを完了し、サービスを再開しました(2019/09/11 11:10)。
システムメンテナンスのため、京都大学貴重資料デジタルアーカイブは【2019年9月11日(水)午前10時から(約1時間)】サービスを一時停止します。
※メンテナンス作業が終了次第、サービスを再開します。
ご迷惑をおかけして申し訳ありませんが、あらかじめご了承ください。
【附属図書館】台風接近時の開館の判断方針について
台風15号接近中につき、再掲します。
開館状況についての最新情報は、京都大学附属図書館公式Twitter でお知らせします。
台風が接近した場合、次の方針により、開館/閉館/開館時間変更を判断します。
- ◎気象庁(京都地方気象台)の情報を元にします。
- ◎基準となる対象地域は、京都市又は京都市を含む地域とします。
■ 開館→閉館の判断
1. 開館中
現在、強風域であって、おおむね3時間後に特別警報、暴風警報の発令が 予測される場合、1-2時間後に閉館します。
2. 開館前に接近(平日)
午前6時30分時点で特別警報、暴風警報が発令されている場合、開館しません。
3. 開館前に接近(平日以外)
午前7時30分時点で特別警報、暴風警報が発令されている場合、開館しません。
■ 閉館→開館の判断
1. 平日
特別警報、暴風警報が解除された1時間30分後に開館します
(ただし、担当職員が出勤できている場合。出勤できていない場合は、 職員が図書館に到着し開館準備ができしだい開館します)。
注)開館時間が午後5時を過ぎる場合は開館しません。
2. 平日以外
特別警報、暴風警報が解除された1時間30分後に開館します。
(ただし、担当職員が出勤できている場合。出勤できていない場合は、 職員が図書館に到着し開館準備ができしだい開館します)。
注)開館時間が午後2時を過ぎる場合は開館しません。ご注意ください。
(参考)気象庁のホームページ
【メンテナンス】図書館ネットワークサービス(MyKULINE・オンライン申込)の一時停止について(9/10 8:00~9:00)
システムメンテナンスのため、下記のとおり図書館ネットワークサービスを一時休止いたします。
ご不便をおかけしますが、ご了承ください。
- 休止期間: 2019年9月10日(火) 8:00 から 9:00
- 休止するサービス :
- MyKULINE・オンライン申込
公開日:2019年9月5日
更新日:2019年10月24日
復旧しました :【トラブル】PubMedと360Linkの遷移障害 (9/5)
復旧しました (2019/09/09 11:05)
現在再びエラーが発生しております。
復旧しました (2019/09/06 13:05)
現在、Pubmedから360Linkに遷移した際にアクセスエラーが発生しています。
また、360Core/360Link上でのPMID検索も正しく動作していません。
現在、提供元で復旧作業中です。ご不便をおかけして申し訳ありませんが、
障害復旧までしばらくお待ちください。
[京都大学附属図書館学術支援掛]
【学内向け・重要】電子ジャーナル・データベースへのアクセス方法が変わります(2019年10月から)
現在、京都大学に所属する方の電子ジャーナル・データベースの利用に当たっては、
電子ジャーナル・データベース認証システムにECS-ID、SPS-IDでログインしたうえでご利用いただいています。
(参考:図書館機構ウェブサイト「電子ジャーナル・データベース認証システムのご案内」
https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/service/12754 )
しかし、多くのウェブサイトが暗号化(https化)され、現在の電子ジャーナル・データベース認証システムでは
対応できなくなりました。このため、新たな認証システムとして、「プラグインシステム」を導入します。
利用者の皆さまには、2019年9月にプラグインの配布を開始し、2019年10月にプラグインシステムに完全移行する予定です。
また、利用できるブラウザは Google Chrome および Mozilla Firefox(いずれもWindows版、MacOS版、Linux版のみ)
となり、これ以外のブラウザやスマートフォン、タブレット端末では利用できなくなります。
具体的なスケジュールや内容は、順次お知らせいたします。
ご不便をおかけしますが、ご理解・ご協力のほどお願いいたします。
詳細は以下の文書よりご確認ください。(学内専用)
https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/campus/ejdb_plugin_20190719.pdf
(2019年9月17日追加)
「プラグインシステム」の入手・使用方法は下記リンク先をご参照ください。
【学内向け・重要】新しい電子ジャーナル・データベース認証システム(プラグインシステム)を公開しました
https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/bulletin/1383042
お問合せ先:https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/form/14106
【図書館機構】
投稿日:2019年7月19日
更新日:2019年9月17日
英語版追加:2019年9月5日
【附属図書館】アカデミックデイ企画展示<研究者の本棚>開催中(9/2 - 9/29)
京都大学アカデミックデイ2019とコラボして、アカデミックデイ参加研究者の推薦図書を展示中!
展示期間:2019年9月2日(月)- 9月29日(日)
展示場所:附属図書館1階ラーニング・コモンズ入口前
・アカデミックデイ企画<研究者の本棚>から、約50点をレビューとともに展示しています。
・展示している本は、貸出可能です。
・推薦図書と推薦者によるレビューは、KULINE(「若者にお勧めしたい本」、「自分の研究に関連して紹介したい本」、「今の仕事を選ぶきっかけになった本」、「今ハマっている本」)からも見ることができます。
※アカデミックデイ会場でも、「研究者の本棚」の推薦図書がご覧いただけます。
[附属図書館利用支援課]
復旧しました:【トラブル】図書館機構等のサイトを参照できませんでした
サーバトラブルにより、以下の期間について図書館機構・附属図書館等のサイトを参照することができませんでした。 現在は復旧しております。 ご迷惑をおかけして誠に申し訳ありませんでした。
参照できなかった期間:
■2019.09.01(日) 01:00 ~ 2017.09.02(月) 08:47
【メンテナンス】図書館ネットワークサービス(KULINE)の一時停止について(9/4 22:00~9/5 7:00)
システムメンテナンスのため、下記のとおり図書館ネットワークサービスを一時休止いたします。
ご不便をおかけしますが、ご了承ください。
- 休止期間: 2019年9月4日(水) 22:00 から2019年9月5日(木) 7:00
- 休止するサービス :
- KULINE : https://kuline.kulib.kyoto-u.ac.jp/
- 休止期間中に京都大学の蔵書を検索したい場合は、CiNii Books から図書・雑誌を検索することができます。詳細は「KULINE休止中に京都大学の蔵書を検索するには」"をご確認ください。
- 下記のサービスはご利用いただけます。
- 「京都大学貴重資料デジタルアーカイブ」(https://rmda.kulib.kyoto-u.ac.jp/)
- 電子ジャーナル・データベースおよび図書館機構・附属図書館ホームページ
- メンテナンス終了後、KULINEに接続できない等の不具合が発生した場合は、IE,Edge,Chrome,Firefoxのバージョンを最新版に上げてください。(通信方式がTLS1.2のみとなるため)
【メンテナンス】医中誌Web/最新看護索引Web (8/25)
下記の日程で、医中誌Web/最新看護索引Webのシステムメンテナンスが実施されます。
【日時】
2019年8月25日(日) 午前0:00-午前3:00
作業が完了次第、サービスを再開いたします。
ご迷惑をお掛けして誠に恐れ入りますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
[附属図書館学術支援掛]
【附属図書館】台風接近時の開館の判断方針について
台風10号接近中につき、再掲します。
開館状況についての最新情報は、京都大学附属図書館公式Twitter でお知らせします。
台風が接近した場合、次の方針により、開館/閉館/開館時間変更を判断します。
- ◎気象庁(京都地方気象台)の情報を元にします。
- ◎基準となる対象地域は、京都市又は京都市を含む地域とします。
■ 開館→閉館の判断
1. 開館中
現在、強風域であって、おおむね3時間後に特別警報、暴風警報の発令が 予測される場合、1-2時間後に閉館します。
2. 開館前に接近(平日)
午前6時30分時点で特別警報、暴風警報が発令されている場合、開館しません。
3. 開館前に接近(平日以外)
午前7時30分時点で特別警報、暴風警報が発令されている場合、開館しません。
■ 閉館→開館の判断
1. 平日
特別警報、暴風警報が解除された1時間30分後に開館します
(ただし、担当職員が出勤できている場合。出勤できていない場合は、 職員が図書館に到着し開館準備ができしだい開館します)。
注)開館時間が午後5時を過ぎる場合は開館しません。
2. 平日以外
特別警報、暴風警報が解除された1時間30分後に開館します。
(ただし、担当職員が出勤できている場合。出勤できていない場合は、 職員が図書館に到着し開館準備ができしだい開館します)。
注)開館時間が午後2時を過ぎる場合は開館しません。ご注意ください。
(参考)気象庁のホームページ
【図書館機構】図書系職員海外調査研修(平成30年度)報告書を公開しました
京都大学若手人材海外派遣事業「ジョン万プログラム(職員派遣)」による研修の成果報告書を京都大学学術情報リポジトリKURENAIにて公開しました。
【附属図書館】3階PCエリア利用停止について (2019/8/15-8/16)
教育用コンピュータシステムの夏季保守に伴い、下記の日程で、附属図書館3階のPCエリアのパソコンが利用できなくなります。
停止日時:2019年8月15日(木)8:30 - 8月16日(金)17:00
ご不便をおかけしますが、ご了承くださいますようお願いいたします。
【京都大学附属図書館 資料サービス掛】
【メンテナンス】ジャパンナレッジ (8/25)
ジャパンナレッジの全サービスがシステムメンテナンスのため下記の時間ご利用いただけません。 どうぞご了承ください。
【サービス停止日時】2019年8月25日(日)9:00-17:00 [予定](日本時間)
【停止するサービス】ジャパンナレッジサービス全般(ジャパンナレッジLib、JKセレクトコンテンツ、JKBooks)
[附属図書館学術支援掛]
【附属図書館】開館カレンダー付LSN2019年8-9月合併号を発行しました
京都大学附属図書館 Library Service News(LSN)2019年8-9月合併号を発行しました。
3か月分の開館カレンダーもついています。
附属図書館・生協に配置しておりますので、お手にとってご覧ください。
また、京都大学学術情報リポジトリ「KURENAI」を通じて、
これまでの号もお読みいただけます。