復旧しました→【トラブル】京都大学貴重資料デジタルアーカイブ

 投稿日時:2025-04-28 (225 ヒット)

復旧し、サービスを再開しました (2025/04/28/13:00)。

2025年4月28日9:30現在、京都大学貴重資料デジタルアーカイブにアクセスできない障害が発生しています。
障害の原因を調査中です。ご迷惑をおかけし大変申し訳ございませんが、復旧まで今しばらくお待ちください。

[附属図書館研究支援第二掛]

 

【図書館機構】電子ジャーナル、データベースのご利用に関する注意

 投稿日時:2025-04-25 (298 ヒット)

電子リソースを利用するにあたっての禁止事項

電子ジャーナルやデータベースなどの電子リソースの利用については、供給元である出版社が使用許諾条件を定めています。どの出版社においてもおおむね以下の事項は禁止されています。

  • 個人利用の範囲を超えた大量のダウンロード
    • プログラム等を利用した自動操作による過剰アクセスや一括ダウンロード
    • 電子ジャーナルの特定の巻号や、電子ブックのタイトルをまとめてダウンロード
  • 個人利用以外の利用
  • 複製や再配布

一部の出版社は、本文に限らず、目次やアブストラクトも含め、すべてのページに過剰な頻度でアクセスし、サーバに負荷をかける行為を禁止しています。

また、1~数分程度の短時間に複数の本文やPDFファイルを開く行為を、出版社が大量ダウンロード/大量アクセスであると検知する事例も発生しています。文献は必要なものを選びご利用ください。

過剰なアクセスや大量ダウンロードなどが検知されると、出版社等により大学全体からの電子ジャーナルのアクセスを遮断される等のペナルティが科せられることもあります。また、認証システムにより利用者単位でも遮断される場合がありますので、十分ご注意ください。

テキスト・データマイニング、生成AIについての注意

  • 電子リソースをテキスト・データマイニングしたり、生成AIの学習に使用することについて、出版社から特別な許可を得たり、別途契約が必要な場合があります。このような使用を予定している場合は、事前に「電子ジャーナル・データベースについてのお問い合わせ」までお問い合わせください。
  • 生成AI、機械翻訳等のクラウド上でのサービスに電子リソースコンテンツをアップロードすることは契約違反・著作権侵害となる可能性がありますので、ご注意下さい。

文献管理ソフト、Webブラウザの設定について

最近、文献管理ソフト・プラグインの自動ダウンロード機能、またはWebブラウザのリンク先読み機能により、意図せず大量ダウンロード/大量アクセスを起こしてしまうケースが発生しています。

これらの機能は、バックグラウンドでページ内のリンクへのアクセスが繰り返されます。そのため、本人が気づかないうちに大量ダウンロード/大量アクセスになってしまうことがあります。電子ジャーナル・データベース認証システムの不具合を誘発するおそれもありますので、これらの機能の使用は止めてください。

各文献管理ソフト・Webブラウザでの設定については、
[注意!] 文献管理ツールの自動ダウンロード機能、ブラウザの先読み機能による電子リソースの大量アクセスについて
をご覧ください。

ポスター・チラシ

関連ページ


[図書館機構]
[2025/04/25 投稿]

 

【トラブル】Taylor & Francisの電子ブックが利用できません

 投稿日時:2025-04-23 (304 ヒット)

Taylor & Francisの電子ブック(本学購読タイトルおよびオープンアクセスタイトル)の本文にアクセスしようとすると、

Error 404
Sorry, we can't seem to find the page you're looking for.

と表示され、利用することができません。

※オープンアクセスタイトルについては、学外ネットワークからですと利用することができます。

ご迷惑をおかけいたしまして誠に申し訳ございませんが、復旧までしばらくお待ちください。

[附属図書館電子リソースチーム]
 

【トラブル】「KURENAI」アクセス障害

 投稿日時:2025-04-18 (765 ヒット)

2025年4月24日14:45現在、KURENAIにアクセスできない障害が発生しています。
障害の原因を調査中です。ご迷惑をおかけし大変申し訳ございませんが、復旧まで今しばらくお待ちください。

[附属図書館研究支援第三掛]

 

【図書館機構】YouTubeショート動画「若手研究者必見!オープンアクセスはじめの一歩」を公開しました!

 投稿日時:2025-04-18 (953 ヒット)

オープンアクセスの基本について、短い時間で簡単に知るための動画として、若手研究者必見!オープンアクセスはじめの一歩」シリーズを公開しました!

オープンアクセスとは、誰もが学術研究成果に障壁なくアクセスし、利用できることを指し、その潮流は国際的にも高まっています。
日本においても、2025 年度から公募する科研費等公的資金による助成を受けた研究成果について、「学術論文等の即時オープンアクセスの実現に向けた基本方針」(内閣府統合イノベーション戦略推進会議)が決定されました。

京都大学では、2015 年に国内初のオープンアクセス方針を策定済であり、京都大学学術情報リポジトリKURENAI等で研究者の皆さんの支援を行っています。ぜひご活用ください。

 

□科研費等に対する国のオープンアクセス基本方針に対応するには
https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/content0/1402213

□KURENAI公開支援システム の使い方
https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/content0/1370229

 

【基礎物理学研究所図書室】【電子書籍】洋書約1300点試読 [Springer(Physics and Astronomy) Access and Select] 契約更新 (2025/1/1~2025/12/31)

 投稿日時:2025-04-17 (304 ヒット)

基礎物理学研究所では、2022年9月からSpringer提供 Physics and Astronomyの電子書籍試読サービスを実施しています。
この度、2025年12月末まで契約を更新しましたので、引き続きご利用ください。
試読期間中は、最新年から遡って4年分の、物理学および天文学に関する学術書の電子書籍約1300点が試読可能です。

試読期間終了後、一定数のタイトルを基礎物理学研究所にて購入します。

試読期間・試読対象

・2022/9/14-2023/8/31 2019年から2022年の刊行分(試読終了)

・2023/9/1-2023/12/31 2020年から2023年の刊行分(試読終了)

・2024/1/1-2024/12/31 2021年から2024年の刊行分(試読終了)

・2025/1/1-2025/12/31 2022年から2025年の刊行分  現行

試読対象タイトルリスト

タイトルリスト   OAを除く(更新日:2025/4/17)

クリックすると更新日時点の一覧がExcelファイルでダウンロードできます。
新刊は随時追加されます。最新の情報は下記アクセス先にてご確認ください。

アクセス先

Search research articles and books | Springer Nature Link

ご利用は京都大学の所属者に限ります。
電子ジャーナル・データベース認証システムの設定を行ってご利用ください。

電子リソースへのアクセスについて

問い合わせ先:
担当: 基礎物理学研究所図書室
yitplib[at]yukawa.kyoto-u.ac.jp ※[at]を@に変更してください。

 

アーベル賞を受賞された柏原正樹 数理解析研究所特任教授、高等研究院特定教授の関連論文等のリンク集を公開しました

 投稿日時:2025-04-11 (3649 ヒット)
Masaki Kashiwara - Abel Prize Laureate 2025
Copyright holder: Peter Badge/Typos1/The Abel Prize

2025年3月26日 代数解析と表現論へ多大な貢献をされた柏原正樹 数理解析研究所特任教授、高等研究院特定教授に、アーベル賞の受賞が決定されました。

 

 

アーベル賞の受賞を記念し、受賞の契機となったD-加群と量子群に関連する論文(Key Publications; 最新5篇)と、京都大学学術情報リポジトリ(KURENAI)登録論文をピックアップしてご紹介いたします。
※柏原特任教授の論文情報については今後も更新します。

     

    ◆Key Publications(最新5篇)

    をクリックすると、京都大学学術情報リポジトリKURENAIで本文をご覧いただけます。
    ※本リストの作成およびKURENAIへの登録にあたり、数理解析研究所にご協力いただきました。

    Kashiwara, Masaki, Park, Euiyong.
    Categorical crystals for quantum affine algebras.
    Journal für die reine und angewandte Mathematik (Crelles Journal), 2022 (2022), 223–267.
    掲載誌刊行元で見る:https://doi.org/10.1515/crelle-2022-0061

    D’Agnolo, Andrea, Kashiwara, Masaki.
    On a topological counterpart of regularization for holonomic D-modules.
    Journal de l’École polytechnique — Mathématiques, 8 (2021), 27–55.
    掲載誌刊行元で見る:https://doi.org/10.5802/jep.140

    D’Agnolo, Andrea, Kashiwara, Masaki.
    Riemann-Hilbert correspondence for holonomic
    D-modules.
    Publications mathématiques de l'IHÉS, 123 (2016), 69–197.
    掲載誌刊行元で見る:https://doi.org/10.1007/s10240-015-0076-y

    Kashiwara, Masaki.
    Riemann–Hilbert correspondence for irregular holonomic D-modules.
    Japanese Journal of Mathematics, 11 (2016), 113–149.
    掲載誌刊行元で見る:https://doi.org/10.1007/s11537-016-1564-7

    Grantcharov, Dimitar, Jung, Ji Hye, Kang, Seok-Jin, Kashiwara, Masaki, Kim, Myungho.
    Crystal bases for the quantum queer superalgebra and semistandard decomposition tableaux.
    Transactions of the American Mathematical Society, 366 (2014), 457–489.
    掲載誌刊行元で見る:https://doi.org/10.1090/S0002-9947-2013-05866-7

     

     

    ◆その他KURENAI公開論文

    クリックすると、京都大学学術情報リポジトリKURENAIで本文をご覧いただけます。
    ※本リストの作成およびKURENAIへの登録にあたり、数理解析研究所にご協力いただきました。

    Kashiwara, Masaki, Kim, Myungho, Oh, Se-jin, Park, Euiyong.
    Localizations for quiver Hecke algebras III.
    Mathematische Annalen, 390 (2024), 5075–5108.

    Kashiwara, Masaki, Kim, Myungho, Oh, Se-jin, Park, Euiyong.
    Laurent family of simple modules over quiver Hecke algebras.
    Compositio Mathematica, 160 (2024), 1916–1940.

    Kashiwara, Masaki, Kim, Myungho, Oh, Se-jin, Park, Euiyong.
    Monoidal categorification and quantum affine algebras II.
    Inventiones mathematicae, 236 (2024), 837–924.

    Kashiwara, Masaki, Kim, Myungho, Oh, Se-jin, Park, Euiyong.
    PBW theory for quantum affine algebras.
    Journal of the European Mathematical Society, 26 (2023), 2679–2743.

    Kashiwara, Masaki, Schapira, Pierre.
    Microlocal Euler classes and Hochschild homology.
    Journal of the Institute of Mathematics of Jussieu, 13 (2014), 487–516.

    Kashiwara, Masaki.
    Biadjointness in Cyclotomic Khovanov–Lauda–Rouquier Algebras.
    Publications of the Research Institute for Mathematical Sciences, 48 (2012), 501–524.

    Enomoto, Naoya, Kashiwara, Masaki.
    SYMMETRIC CRYSTALS AND LLTA TYPE CONJECTURES FOR THE AFFINE HECKE ALGEBRAS OF TYPE B (Combinatorial Representation Theory and Related Topics).
    数理解析研究所講究録別冊, B8 (2008), 1–20.

    柏原正樹, 中島俊樹, 尾角正人.
    幾何クリスタルと可積分系(可積分系数理の眺望).
    数理解析研究所講究録, 1541 (2007), 150–165.

    Kashiwara, Masaki, Schapira, Pierre.
    Laplace tranform and Fourier-Sato transform.
    数理解析研究所講究録, 983 (1997), 33–35.

    柏原正樹, 河合隆裕.
    ホッジ構造の変動と交叉コホモロジー群(代数解析学の現況).
    数理解析研究所講究録, 594 (1986), 22–29.

    伊達悦朗, 神保道夫, 柏原正樹, 三輪哲二.
    Landau-Lifschitz Equationについて (Recent development in gauge theory and integrable systems).
    数理解析研究所講究録, 469 (1982), 94–100.

    伊達悦朗, 神保道夫, 柏原正樹, 三輪哲二.
    KdV方程式とアファインリー代数A₁⁽¹⁾ (テータ関数・ジーゲルモジュラ形式とその周辺).
    数理解析研究所講究録, 447 (1981), 108–116.

    柏原正樹.
    Holonomic Systemの制限とCharacteristic Variety (微分方程式の超局所解析).
    数理解析研究所講究録, 431 (1981), 83–89.

    柏原正樹, 神保道夫, 三輪哲二.
    ∆u = uの解の変形 (微分方程式の超局所解析).
    数理解析研究所講究録, 431 (1981), 73–77.

    柏原正樹.
    極大過剰決定系とその解層の対応について (代数解析学の最近の発展).
    数理解析研究所講究録, 361 (1979), 116–130.

    柏原正樹, 河合隆裕.
    Micro-Microlocal Analysisの基礎 (代数解析学の最近の発展).
    数理解析研究所講究録, 361 (1979), 106–115.

    柏原正樹, 河合隆裕.
    確定特異点型極大過剰決定系の特性多様体について (線型微分方程式の超局所解析).
    数理解析研究所講究録, 355 (1979), 36–38.

    柏原正樹, 河合隆裕.
    確定特異点型の極大過剰決定系について (超函数と線型微分方程式 VI).
    数理解析研究所講究録, 341 (1978), 180–181.

    柏原正樹, 河合隆裕.
    形式解が常に収束する線型微分方程式のあるクラスについて (超函数と線型微分方程式 VI).
    数理解析研究所講究録, 341 (1978), 70–71.

    柏原正樹, 河合隆裕.
    Feynman積分間のHierarchyと擬微分作用素 (超函数と線型微分方程式 V).
    数理解析研究所講究録, 287 (1977), 53–53.

    佐藤幹夫, 三輪哲二, 柏原正樹.
    Microlocal Study of Infinite Systems (超函数と線型微分方程式 IV).
    数理解析研究所講究録, 248 (1975), 261–292.

    佐藤幹夫, 三輪哲二, 柏原正樹, 室政和.
    Imaginary Lagrangeanが現われる場合のFourier変換 (超函数と線型微分方程式 IV).
    数理解析研究所講究録, 248 (1975), 212–260.

    柏原正樹, 三輪哲二.
    Microlocal Calculusと概均質ベクトル空間の相対不変式のFourier変換 (概均質ベクトル空間の理論とその応用).
    数理解析研究所講究録,
    238 (1975), 60–147.

    柏原正樹, 河合隆裕.
    楕円型境界値問題の理論とその応用 (概均質ベクトル空間の理論とその応用).
    数理解析研究所講究録, 238 (1975), 1–59.

    柏原正樹, 河合隆裕.
    隠された境界条件 (超函数と線型微分方程式 III).
    数理解析研究所講究録, 227 (1975), 39–41.

    Kashiwara, Masaki.
    Theory of Differential Equations with Regular Singularity and Eigen-Functions of Laplacian of Symmetric Spaces (超函数と線型微分方程式 III).
    数理解析研究所講究録, 227 (1975), 33–38.

    柏原正樹, 木村達雄.
    極大過剰決定系と概均質ベクトル空間のb-函数 (代数解析学とその応用).
    数理解析研究所講究録, 226 (1975), 168–214.

    柏原正樹, 河合隆裕.
    単一特性的でない場合の浜田の定理について (代数解析学とその応用).
    数理解析研究所講究録, 226 (1975), 105–113.

    Kashiwara, Masaki, Kawai, Takahiro, Oshima, Toshio.
    Structure of Cohomology Groups Whose Coefficients Are Micro-Function Solution Sheaves of Systems of Pseudo-differential Equations with Multiple Characteristics. I. (代数解析学とその応用).
    数理解析研究所講究録, 226 (1975), 49–62.

    柏原正樹, 三輪哲二.
    b函数と超曲面の特異性 (超曲面の特異点とb函数).
    数理解析研究所講究録, 225 (1975), 16–53.

    Kashiwara, Masaki, Kawai, Takahiro.
    Micro-Hyperbolic Pseudo-Differential Operators (超函数と線型微分方程式 II).
    数理解析研究所講究録, 209 (1974), 87–99.

    Kashiwara, Masaki.
    On the Maximally Overdetermined System of Linear Differential Equations (I) (超函数と線型微分方程式 II).
    数理解析研究所講究録, 209 (1974), 35–62.

    柏原正樹, 河合隆裕.
    楕円型方程式系の境界値問題 (超函数と線型微分方程式 II).
    数理解析研究所講究録, 209 (1974), 26–34.

    Sato, Mikio, Kawai, Takahiro, Kashiwara, Masaki.
    On Pseudo-Differential Equations in Hyperfunction Theory (超函数と解析汎函数の理論と応用).
    数理解析研究所講究録, 162 (1972), 136–144.

    柏原正樹.
    C-双曲型定数係数偏微分作用素について (超函数論と偏微分方程式の理論).
    数理解析研究所講究録, 145 (1972), 168–171.

    Kashiwara, Masaki.
    A Remark on Characters of Unitary Representations of Semi-Simple Lie Groups (表現論と大域解析学).
    数理解析研究所講究録, 135 (1972), 10–14.

    柏原正樹.
    CのFlabbynessとRadon変換 (佐藤の超函数とその応用).
    数理解析研究所講究録, 114 (1971), 1–4.

    柏原正樹.
    超函数論と代数的基礎付け (佐藤の超函数論とその周辺).
    数理解析研究所講究録, 108 (1971), 58–71.

     

    ◆学位論文

    をクリックすると、京都大学学術情報リポジトリKURENAIで本文をご覧いただけます。

    Kashiwara, Masaki.
    On the maximally overdetermined system of linear differential equations.
    京都大学 理学博士 論理博第467号 (1974), 28p.

     

     

    関連サイト:

    ◆柏原正樹特任教授 個人ページ:https://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~kenkyubu/kashiwara/

    ◆プレプリントサーバー(arXiv):https://arxiv.org/find/all/1/au:+kashiwara/0/1/0/all/0/1

     

    ◆KURENAI(京都大学学術情報リポジトリ)

    - 現在約24万件の京大研究者の資料を公開

     

    ◆京都大学発行電子ジャーナル (E-Journals published by Kyoto University on KURENAI)

    - 現在約350誌以上の京大発行の学術雑誌を提供[附属図書館研究支援第三掛]

     

    【吉田南総合図書館】講習会「大学でレポートを書くために(4/21)」「パーフェクトなレポート執筆のための引用の書きかた(4/24)」を開催します(オンライン開催)

     投稿日時:2025-04-10 (425 ヒット)

     ポスターを表示する

    吉田南総合図書館では、前期企画としてZoomを使った「大学でレポートを書くために」「パーフェクトなレポート執筆のための引用の書きかた」を開催します。

    【大学でレポートを書くために】
    レポートを書くための基本のポイントを、コンパクトにまとめてご紹介します。「レポートを書くのに慣れていない」「何からはじめればいいのか分からない」という方におすすめです。

    【パーフェクトなレポート執筆のための引用の書きかた】
    レポート執筆で特に気になる「引用」の書きかたについてご紹介します。うっかり盗用や剽窃になってしまった…なんてことがないように、引用のルールを覚えましょう!

    いずれも20分程度とコンパクトな講習会です。ぜひお気軽にご参加ください。
    【参加記念品】
    講習会参加後、アンケートにお答えいただくと当館オリジナルグッズをプレゼント!

    開催日時/申し込み方法
    【大学でレポートを書くために】(Zoomで開催します)
    4月21日(月)(どちらの時間も同じ内容で20分程度)

    ・12:30-12:50
    ・16:30-16:50

    ●申し込み方法
    こちらからお申し込みください。

    【パーフェクトなレポート執筆のための引用の書きかた】(Zoomで開催します)
    4月24日(木)(どちらの時間も同じ内容で20分程度)

    ・12:30-12:50
    ・16:30-16:50

    ●申し込み方法
    こちらからお申し込みください。

     

    環境設定については、お手数ですが、各自でご準備くださいますようお願いいたします。
    京都大学サイバーラーニングスペースのZoomを利用して開催します。

    問い合わせ先
    吉田南総合図書館 学術情報掛  (逍遥館)
    TEL:  075-753-6525,6524
    a30yslib(at)mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
    ※ (at) は @ に置き換えて下さい
     

    【電子ブック】KinoDen臨時メンテナンス(2025/4/9)

     投稿日時:2025-04-09 (184 ヒット)

    システムメンテナンスのため、KinoDen (Kinokuniya Digital Library)のサービスが下記の時間利用できません。 どうぞご了承ください。

    【サービス停止日時】

    • 2025年4月9日(水) 19:00~19:15 (日本時間)
      ※メンテナンス中は、案内文がKinoDenトップ画面に表示されます。メンテナンスが早めに終了した場合には、その時点から通常通りご利用いただけます。

    【停止するサービス】

    • KinoDen電子図書館サイト
    • bREADER Cloudアプリ

    [附属図書館電子リソースチーム]
     

    【メンテナンス】朝日新聞クロスサーチ (2025/4/16)

     投稿日時:2025-04-09 (219 ヒット)

    システムメンテナンスのため、「朝日新聞クロスサーチ」について、下記の時間、一部のコンテンツの検索サービスが利用できません。 どうぞご了承ください。

    新認証システム経由で本データベースにアクセスする場合は、こちらをクリックしてください。

    【メンテナンス実施日時・利用できないサービス】

    2025年4月16日(水) 14:00~15:00

    ※下記コンテンツの検索サービスが利用できません。

    • アサヒグフラフ(オプション) 検索結果が0件になります。

    ※記事検索など、これ以外のサービスはご利用可能です。


    【附属図書館電子リソースチーム】