本日開催!【附属図書館】11/18(金) 15:00 「カミナリ雲の謎にクラウドファンディングで挑む」-Lecture Series 第17回-

 投稿日時:2016-11-18 (3460 ヒット)

 

図書館ロゴ    Lecture Series <第17回>




   
 カミナリ雲の謎にクラウドファンディングで挑む

 

[レクチャーの概要] (榎戸先生より)

 大型の衛星や実験装置の活躍で、宇宙の遥か彼方や自然界の成り立ちの研究が世界中で
進んでいます。しかし、ふと視点を変えると、身の回りにも未解明な現象が転がっています。
たとえば、雷雲から予想もされなかった高エネルギーの光(ガンマ線) が降り注ぐことが、
ごく最近になって観測的にわかってきました。この現象は、宇宙から地球に降り注ぐ
きわめてエネルギーの高い粒子(宇宙線)が関係していたり、 昔から人類が知っているはずの
カミナリが発生する謎に関わっているようです。これらを解明するため、冬季に日本海側に
到来する強力な 雷雲の放射線観測を行う「 雷雲プロジェクト」を立ち上げました。
これは、学術系クラウドファンディング academist (https://academist-cf.com/projects/?id=16) で
市民からの支援をもらうなど、新しい試みも取り込んで進めています。
観測装置を手作りし、自然を調べる楽しみをお 伝えし、 研究の最前線の現場を紹介します。

 

日 時  平成28年11月18日(金) 15:00 - 16:15

会 場  京都大学附属図書館1階 ラーニング・コモンズ

話 者  榎戸 輝揚 氏
        (京都大学白眉センター / 理学研究科宇宙物理学教室 特定准教授)
       

対 象  京都大学の方(主に学部学生、大学院生)
        *その他教職員もお気軽にお越しください。

プログラム(予定)
   15:00 - 15:40 話者によるレクチャー
   15:40 - 16:15 質疑応答


*自由参加です。直接会場へお越しください。

 ちらしはこちら(↓)

1211レクチャーシリーズちらし 1211レクチャーシリーズちらし2

[講師略歴]
 榎戸輝揚(えのとてるあき):1983年北海道生まれ。京都大学白眉センター
(宇宙物理学教室)特定准教授。2010年に東京大学物理学専攻博士課程を
終了後、スタンフォード大学カブリ素粒子宇宙物理・宇宙論研究所、
理化学研究所、NASA ゴダード宇宙飛行センターなどの研究員を経て、
2015年より現職。おもな研究分野は宇宙X線による中性子星の観測的研究で、
なかでも磁場の強い天体マグネターを専門とする。
京都大学に着任後、宇宙の観測に加えて、クラウドファンディングや
オープンサイエンスを取り込んだ「雷雲プロジェクト」を立ち上げた。
Twitter アカウント teru_enoto で呟くことがある。

 
[問合先]
京都大学附属図書館 利用支援掛
TEL: 075-753-2636
 e-mail: ref660 [at] mail2.adm.kyoto-u.ac.jp

 

【講習会】海外の新聞が読める! LexisNexis Academic 講習会 (11/14)

 投稿日時:2016-11-14 (3589 ヒット)
    
     LexisNexis Academic 講習会



LexisNexis Academicとは・・・

  • 海外の新聞記事を検索して読みたい
  • 特定の企業についての情報を収集したい
  • 海外判例・法令・ローレビューを調査したい

といった時に非常に役立つオンラインのツールです
LexisNexis Academicの詳細はこちら

今回は外部から講師を招いて、
このLexisNexis Academicの実習形式の講習会を開催いたします。

■ 日 時: 2016年11月14日 (月) 13:00-14:30
    ※ 先着30名(予約優先) 

■ 場 所: 附属図書館3F 講習会室

■ 講 師: 湯川 明子 氏 (レクシスネクシス・ジャパン株式会社)

■ 対 象: 京都大学の学部生・院生・教員等

■ 申込み: 附属図書館参考調査カウンター Tel:075-753-2636
      ※当日飛び入り参加可能です!




[京都大学図書館機構]

 

【図書館機構講習会】11月の附属図書館 定期講習会のお知らせ

 投稿日時:2016-11-01 (1887 ヒット)

 □■ 11月の附属図書館 定期講習会 □■ 

 

  附属図書館ではデータベースや、文献管理に使える便利なツールをご紹介する
講習会を行っています。パソコンを使って実習しながら学べます。お気軽にご参加ください。

  1.学術論文の探し方:日本編
    日本の学術論文を探すためのデータベース"CiNii Articles" を中心に実習します。 
    検索のポイントや、検索結果から論文本文にアクセスする方法など、実習を交え
    てお話しします。

     2016年11月11日(水) 15:00-16:00 

  2.学術論文の探し方:海外編
    海外の学術論文を探すためのデータベース"Web of Science" を中心に実習します。

     2016年11月9日(水) 15:00-16:00 
 

  3.文献管理ツールの使い方
    効率的に文献を管理するためのオンラインツール"RefWorks" の使い方を実習します。
    取り込んだ文献情報をもとに参考文献リストを作成することもできます。

      2016年11月10日(木)15:00-16:00


  4.レポート・論文執筆のための調べ方講座
    論文やレポートを書かれる際に必要となる、論文や本の検索法、引用のルール等をお伝えします。

     2016年11月8日(火) 15:00-16:00 



  参加申込: 先着10名。予約優先です。こちらのフォームからお申込ください。
         または開始5分前までに、集合場所にお越しください。

  集合場所: 附属図書館1F 参考調査カウンター前

  お問合せ: 附属図書館利用支援掛
          TEL: 075-753-2636
                    Email: ref660(アットマーク)mail2.adm.kyoto-u.ac.jp

[附属図書館 利用支援掛] 
 

 

【附属図書館】11/14(月)民間助成団体助成金のススメ-KURA HOUR- (11/14, 13:15-)

 投稿日時:2016-10-31 (2278 ヒット)
    
     KURA HOUR:民間助成団体助成金のススメ


研究スキルアップ講座KURA HOUR。ご好評につき、今年2月に開催した「民間助成団体助成金のススメ」と同内容のレクチャーを11月も行います。

研究にはお金が必要です!
例えばこんなとき。

  • 今年の科研費、出したけど難しいかも・・・
  • まだ評価の定まっていない分野だが、研究費が欲しい
  • 研究成果を本にして出版したい
  • シンポジウムを開催したい
  • 海外から知り合いの研究者を招聘したい
  • 論文執筆だけでなく、社会に貢献する活動がしたい

科研費など国からの助成金だけでなく、財団を始めとした民間助成団体の助成金にも目を向けてみませんか?
きっとあなたのニーズに応えてくれる助成プログラムがあるはずです。

助成財団に勤めた経験をもつURAが、目的に合った助成プログラムの探し方から、申請する際のポイントまで、民間助成団体へのアプローチの仕方をお伝えします。

■ 日 時: 2016年11月14日 (月) 13:15-14:15
    ※ KURA HOUR後に個別相談あり 

■ 場 所: 附属図書館1F ラーニング・コモンズ

■ 講 師: 稲石奈津子(学術研究支援室 URA)

■ 参加費: 不要


■ 対 象: 京都大学の研究者(特に若手)

■ 申込み: 申込みフォーム からお申込みください。※当日飛び入り参加可能です!



[附属図書館 利用支援課]

 

【附属図書館講習会】 論文投稿で後悔しないために(10/25, 15:00-)

 投稿日時:2016-10-12 (3279 ヒット)
図書館ロゴ   附属図書館講習会

    

論文投稿で後悔しないために
-身に付けておくと差がつくジャーナルの知識-



日 時:2016年10月25日 (火) 15:00-16:00
場 所:附属図書館1F ラーニング・コモンズ
対  象:主に自然科学系の大学院生・教員




論文の投稿先を選ぶ時に・・・

インパクトファクターって何?どうやって調べるの?
◆ 投稿しようと思うジャーナルの査読にかかる時間って調べられるの?
オープンアクセスにすると引用は増えるの?
◆ 気を付けないといけない「怪しいジャーナル」が増えてるって本当?

といった疑問をお持ちの皆さんに知っておいていただたきたいことを公正な研究の重要性も交えてお話しいたします。


また最近は学際的な研究が増え、自分の専門分野以外のジャーナルに
投稿する機会も増えていることと思います。
そのような場合に、インパクトファクターは分野毎に平均値が異なりますが、
それをどうやって把握するのか
、といったこともお話しします。


■ お申込:先着30名
 
(下記のフォームやメール等でお申込ください。予約優先ですが当日参加も可能です)
お申込フォーム



お問合せ:附属図書館利用支援掛
Tel: 075-753-2636   E-mail: ref660 [at] mail2.adm.kyoto-u.ac.jp


[附属図書館 利用支援掛]
 

【附属図書館】台風のため、本日(10/5)学習室24は午後10時で閉室します

 投稿日時:2016-10-05 (2096 ヒット)

台風のため、本日(10/5)学習室24は午後10時で閉室します。

 

【図書館機構講習会】10月の附属図書館 定期講習会のお知らせ

 投稿日時:2016-10-03 (1935 ヒット)

 □■ 10月の附属図書館 定期講習会 □■ 

 

  附属図書館ではデータベースや、文献管理に使える便利なツールをご紹介する
講習会を行っています。パソコンを使って実習しながら学べます。お気軽にご参加ください。

  1.学術論文の探し方:日本編
    日本の学術論文を探すためのデータベース"CiNii Articles" を中心に実習します。 
    検索のポイントや、検索結果から論文本文にアクセスする方法など、実習を交え
    てお話しします。

     2016年10月5日(水) 15:00-16:00 
    2016年10月13日(木) 15:00-16:00
    2016年10月17日(月) 15:00-16:00
   ※ どの日も内容は同じです。

  2.学術論文の探し方:海外編
    海外の学術論文を探すためのデータベース"Web of Science" を中心に実習します。

     2016年10月6日(木) 15:00-16:00 
    2016年10月14日(金) 15:00-16:00 
    2016年10月18日(火) 15:00-16:00 
   ※ どの日も内容は同じです。
 

  3.文献管理ツールの使い方
    効率的に文献を管理するためのオンラインツール"RefWorks" の使い方を実習します。
    取り込んだ文献情報をもとに参考文献リストを作成することもできます。

      2016年10月7日(金)15:00-16:00
     2016年10月12日(水)15:00-16:00
   ※ どの日も内容は同じです。


  4.レポート・論文執筆のための調べ方講座
    論文やレポートを書かれる際に必要となる、論文や本の検索法、引用のルール等をお伝えします。

     2016年10月20日(木) 15:00-16:00 



  参加申込: 先着10名。予約優先です。こちらのフォームからお申込ください。
         または開始5分前までに、集合場所にお越しください。

  集合場所: 附属図書館1F 参考調査カウンター前

お問合せ: 附属図書館利用支援掛
          TEL: 075-753-2636
                    Email: ref660(アットマーク)mail2.adm.kyoto-u.ac.jp

[附属図書館 利用支援掛] 
 

 

【附属図書館】10/3(月)まだ間に合う!今年の科研費申請-KURA HOUR- (10/3, 13:15-)

 投稿日時:2016-09-23 (2048 ヒット)
    
     KURA HOUR:まだ間に合う!今年の科研費申請



『いちばん伝えたい研究の魅力』、申請書の中で薄れてしまっていませんか?

今年も科研費の申請シーズンがやってきました。
研究計画の構想は出来ているが申請書に未着手の方、大丈夫、まだ間に合います!

効果的な申請書の作成に向けて、科研費申請支援の経験豊富なURAがレクチャーを行います。
科研費申請と格闘中の方、ぜひご参加ください。

詳細はこちらをご確認ください。


■ 日 時: 2016年10月3日 (月) 13:15-14:15
    ※ KURA HOUR後に個別相談をお受けいたします。 

■ 場 所: 附属図書館1F ラーニング・コモンズ

■ 講 師: 田上 款  (学術研究支援室 URA)

■ 参加費: 不要


■ 対 象: 京都大学の方ならどなたでも

■ 申込み: 申込みフォーム から
必ずお申込みください。

 ※先着20名限定





[附属図書館 利用支援課]

 

【附属図書館】書庫入口にゲートを設置しました

 投稿日時:2016-09-15 (5860 ヒット)

平成28年9月1日に、附属図書館の書庫入口にゲートを設置しました。

学生証等を預けることなく、書庫へお入りいただけるようになりました。

[入るとき]
 ICカード(学生証、職員証、認証ICカード)をかざす、または
 図書館利用証(磁気タイプ)をスライドさせるとゲートが開きます。

[出るとき]
 ゲートに近づくとセンサーが感知して開きます。
 (カードをかざす必要はありません)

*かばん等の荷物がある方は、書庫入口手前のロッカーに入れていただきます。
 (鍵をお貸しします)
*学外・一般の方は、従来どおり入庫していただけません。(卒業生含む)

附属図書館資料サービス掛

 

【図書館機構講習会】レポート・論文執筆のための調べ方講座 のお知らせ

 投稿日時:2016-09-09 (2167 ヒット)

     レポート・論文執筆のための調べ方講座



論文やレポートを書かれる際に必要となる、論文や本の検索法、引用のルール等をお伝えします。




■ 日 時: 2016年9月27日(火) 15:00-16:00
      2016年9月29日(木) 15:00-16:00
          ※ どちらも内容は同じです。


■ 参加申込: 先着30名。予約優先です。
       こちらのフォームからお申込ください。
      または開始5分前までに、集合場所にお越しください。

■ 集合場所: 附属図書館1F 参考調査カウンター前

■ お問合せ: 附属図書館利用支援掛
      TEL: 075-753-2636
      Email: ref660(アットマーク)mail2.adm.kyoto-u.ac.jp




[附属図書館 利用支援掛]