リポジトリ登録システムの試行について
京都大学は、2015年4月28日に「京都大学オープンアクセス方針」を採択しました。
これは、京都大学の教員が生み出した学術論文等の研究成果を、「京都大学学術情報リポジトリKURENAI」により
インターネット上で原則公開することを定めたものです。 このたび、リポジトリ登録システム開発と動作確認等の
準備が整いましたので、本日よりシステムの試行運用を開始いたします。システムの利用について下記の点について
ご留意ください。 不明点・ご意見等ありましたら下記までお寄せください。 今後の参考にさせていただきます。
問い合わせ先:附属図書館学術支援課学術支援掛 (repository@mail2.adm.kyoto-u.ac.jp)
留意点:
Scopusから取り込んだ2015年以降発行の論文が表示されます(登録の対象は、2015年4月28日以降発行の論文となります)。
researchmapから取り込んだ論文も表示されます(2015/03/29から表示)。
[許諾条件]項目の[公開種別]が「図書館確認中」は図書館の許諾条件の調査が終わっていません。調査完了後に、登録申請をお願いいたします。
許諾条件が「不可」となっている論文はリポジトリへの登録が認められていません。後日図書館側で適用例外として処理いたしますので、ご作業は不要です。
リポジトリ登録システムURL: https://openaccess.kulib.kyoto-u.ac.jp/researcher
SPS-IDとそのパスワードでログインしてください。
*Screen setting: https://www2.kulib.kyoto-u.ac.jp/kurenaiku/Screensetting.pdf (2016/03/28追加5/11差替え)
[附属図書館学術支援掛] (サイト移行作業のため3/24のニュースを再投稿しました)
- 【トラブル】Wiley 電子ジャーナルバックファイル (3/5) (2021-03-05)
- 【オンライン講習会】研究支援シリーズ:アクセプトされるための英語科学論文の書き方~出版社の立場から~(3/18) (2021-03-04)
- 【復旧しました】【トラブル】MyKuline および オンライン申し込み機能 (2021-03-03)
- 【図書館機構】京都大学貴重資料デジタルアーカイブ: 国立国会図書館サーチでの検索結果にサムネイルが表示されるようになりました (2021-03-03)
- 【メンテナンス】聞蔵IIビジュアル(3/15) (2021-03-01)
- 【メンテナンス】図書館ネットワークサービス(KULINEなど)のシステムメンテナンス(3/3 12:00~13:30) (2021-02-26)
- 【メンテナンス】京都大学貴重資料デジタルアーカイブ(2021年3月10日) (2021-02-26)
- 復旧しました:【トラブル】京大ArticleLinker(Google Scholarとの連携エラー) (2/25) (2021-02-25)
- 2/18募集終了【附属図書館】大学院生対象アルバイトを募集します(2/19〆) (2021-02-18)
- 【MyKULINE】注意 : 進学などで身分が変わるとデータは引き継がれません (各自バックアップのお願い) (2021-02-18)