[ONLINE Lecture] How to use the "eol" database (Oct.15-22)
有価証券報告書、各種の届出書・報告書、決算短信や適時開示書類等を収録したデータベース eol のオンライン講習会を開催します。YouTubeにて専用動画を公開します。
就職活動にも役立つデータベースです。会計・マーケティングを研究している研究者・学生の方々はもちろん、それ以外の学生の方、就職担当で企業分析に携わっている教職員の方もぜひご視聴ください。
日 時:2020年10月15日(木)~10月22日(木)
実施方法:オンライン開催(YouTube視聴型)
対 象:学内者
動画作成:株式会社プロネクサス
視聴方法:専用ページよりYouTubeにアクセスしてください。
http://www.econ.kyoto-u.ac.jp/library/eolguidance (学内限定)
※上記ページは学内限定公開です。
学外から視聴される際はIKEv2等の設定をしてください。
情報環境機構 IKEv2
http://www.iimc.kyoto-u.ac.jp/ja/services/kuins/vpn/ikev2.html
※YouTubeの専用動画のURLは、学内者以外には共有しないでください。
お問合せ:経済学研究科・経済学部図書室
(TEL) 075-753-3412
(E-mail) 040etsuran*mail2.adm.kyoto-u.ac.jp(*を@に変えてください)
![]() |
●eolとは?
上場企業を中心に有価証券報告書や会社概要・財務情報・マーケット
情報などを検索できるデータベースです。
– 学内環境からのみアクセス可
– 同時アクセス数2
京都大学図書館 -電子ジャーナルリスト-
– https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/erdb?c=erdb_alpha_e
【経済学研究科・経済学部図書室】
【Online Workshop】How to use online reference management software"EndNote Basic"(9/29,13:30-)
[Economics Library] Book exhibition
経済学部図書室資料展示
「先輩からのおすすめ本」
(11/13記)展示の開催期間を12月14日まで延長します。引き続きご利用ください。
図書室に本はたくさんあるけれど、どの本を読めばいいかわからないと思ったことはありませんか?
経済学部図書室の約60万冊の所蔵資料の中から、図書室オフィスアシスタント(経済学研究科院生)が選んだ新入生・留学生やレポートに取り組む人におすすめする本を展示します。
経済学の学び初めに手に取りたい本や、レポート作成に役立つ本に出会うチャンス!展示している本はその場で借りられます。
この機会にぜひご覧ください。
■開催期間:2020年10月16日(金)~12月14日(月) ※延長しました
■場所:経済学部図書室 閲覧室内特設コーナー
■展示資料:先輩からのおすすめ本(経図展示2020)
*上記リンクから展示資料がKulineで一覧できます。
■資料リスト
学部新入生へのおすすめ
留学生へのおすすめ Recommended for international students
レポート・卒論執筆に役立つ本
私が一番使った本 / 一番印象に残っている本
*各テーマに沿って図書室オフィスアシスタントに本を推薦してもらいました。KULINEの各本のページにレビューを掲載しています。そちらも本を選ぶ参考にしてください。
【経済学研究科・経済学部図書室】(2020.10.04)
Discount on MDPI open access submission fee ends
Kyoto University will end its participation in the Institutional Open Access Program (IOAP) of MDPI (Multidisciplinary Digital Publishing Institute) on October 31, 2020.
Under this program, Kyoto University members received a 10% discount on the paper submission fee (APC) when submitting to MDPI's open access journals.
Please note that this discount will no longer apply to the papers submitted after the period of the program.
Kyoto University Library Network > About Open Access > Discounts on OA Publishing
https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/content0/13089?lang=en
[Kyoto University Library Electronic Resources Team]
[Library Network] Kyoto University Rare Materials Digital Archive: Two rare materials belonging to the Graduate School of Letters have been digitized and released
Two rare materials belonging to the Graduate School of Letters have been digitized and released in the Digital Archive: Da ming sheng tu (大明省圖) and Shuo wen jie zi xi zhuan (説文解字繋傳 40卷).
Da ming sheng tu (大明省圖), also called Da Ming yu di tu (大明輿地圖) from the label on its box, is a large-sized colored picture map of mainland China consisting of two East and West scrolls. The released data also includes a merged image of the two scrolls set side by side to show the whole map at one glance.
Shuo wen jie zi xi zhuan (説文解字繋傳 40卷) is an annotated edition of Shuo wen jie zi by Xu Kai (徐鍇; 920-974) who served Southern Tang in China. This copy is a rare early print from the reprint edition by Qi Junzao (祁寯藻; 1793-1866) in 1839.
As of October 1, 2020, the Digital Archive provides 1,365,858 images of 17,642 titles.
Shuo wen jie zi xi zhuan (説文解字繋傳 40卷)