尾池総長、京大リポジトリ(KURENAI)を語る

 投稿日時:2008-04-17 (6029 ヒット)

尾池和夫総長が、4月4日の名誉教授号授与式の挨拶の中で、京都大学学術情報リポジトリ(KURENAI)の活動を詳しくご紹介くださっています。ぜひ、ご一読ください。 ■名誉教授称号授与式 挨拶 − 2008年4月4日 − 総長室 https://www.kyoto-u.ac.jp/static/ja/profile/intro/president/archive/080404_1.htm

先生方のご努力で、京都大学のさまざまのことが進展しています。今日はその中で、機関リポジトリのことをとりあげたいと思います。 ・・・(中略)・・・ これ(京大リポジトリ事業の活動 - 引用者註)は一つの例ですが、先生方のご努力で、京都大学は常に活動を続け、一歩ずつ前進し、その中には数々の世界一といえる研究の拠点が形成され、先端の教育が行われています。

これを励みに、今後も、京都大学の研究・教育成果を幅広く発信して参りますので、ご期待ください。 ●京大リポジトリ収録の尾池和夫総長の著作 https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/handle/2433/36039 京大リポジトリの活動は、産経新聞や京都新聞でも取り上げられました。こちらもご一読ください。 □産経新聞・平成20年2月27日「「学術図書」を電子書庫通じネットで公開 京大付属図書館など」 □京都新聞・平成20年2月27日「出版物、HPで公開 京大の学術成果発信へ 付属図書館と出版会が連携」 「京大の英知をOPENに!」 京都大学学術情報リポジトリ [附属図書館電子情報掛]

 

『復旧しました』⇒[障害]Cambridge eBook Collections(4/15)

 投稿日時:2008-04-15 (3766 ヒット)
4月15日09:00現在、Cambridge University Pressの電子ブック・コレクション"Cambridge eBook Collections"は、提供元(Cambridge University Press / Ebooks Corporation (eb20))の技術的な障害によりアクセス不能になっています。復旧までしばらくお待ちください。 ⇒4月16日14:00、復旧しています。ご利用ください。 ■Cambridge eBook Collections - https://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/lusr/CambridgeEB.html [附属図書館電子情報掛]
 

Cambridge eBook Collectionsで5分野の電子ブック600冊が利用可能に

 投稿日時:2008-04-14 (6106 ヒット)
Cambridge University Pressの電子ブック・コレクション"Cambridge eBook Collections"を導入しました。 ■Cambridge eBook Collections - https://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/lusr/CambridgeEB.html 以下の5分野のコレクション、約600タイトルの学術書がオンラインで読めるようになっています。どうぞご利用ください。 ・経済学(ECONMOMICS) ・ビジネス・経営(BUSINESS and MANAGEMENT) ・言語学(LINGUISTICS) ・数学(MATHEMATICS) ・物理学(PHYSICS) ●提供元Cambridge University Press Asiaのページ http://www.cambridge.org/asia/eCollections/ ○京都大学図書館で利用できる電子ブック https://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/gakunaieb.html [附属図書館電子情報掛]
 

Wiley Interscienceの2分野のEJバックファイルコレクションが利用可能に

 投稿日時:2008-04-09 (5783 ヒット)
科学技術分野の電子ジャーナル・プラットフォーム"Wiley Interscience"で2分野のバックファイルコレクション(雑誌のバックナンバー)を導入しました。ご利用ください。 ■Wiley Interscience Civil Engineering Backfiles - http://www3.interscience.wiley.com/collection/CECOL/home.html?clusterTypeCode=BACKFILE ・工学分野:3タイトル Earthquake Engineering and Structural Dynamics Journal of Structural Control The Structural Design of Tall Buildings ■Wiley Interscience Biotechnology, Biochemistry, and Biophysics Backfiles - http://www3.interscience.wiley.com/collection/BTCOL/home.html?clusterTypeCode=BACKFILE ・バイオテクノロジー、生物化学、生物物理の分野:16タイトル Acta Biotechnologica AIChE Journal (American Institute of Chemical Engineers) Bioelectromagnetics Biopolymers Biospectroscopy Biotechnology and Bioengineering Cell Biochemistry and Function Chemical Engineering & Technology - CET Chemie Ingenieur Technik - CIT Journal of Cellular Biochemistry Journal of Chemical Technology & Biotechnology Journal of Molecular Recognition Journal of Peptide Science Process Safety Progress Proteins: Structure, Function, and Genetics Yeast ○個々のタイトルは電子ジャーナル・リストからも利用できます https://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/gakunaiej.html [附属図書館電子情報掛]
 

医学系電子ブックタイトルが増加しました

 投稿日時:2008-04-04 (5240 ヒット)
医学系の電子ブックタイトルが増加しました。 学習・研究にご活用ください。 【今回導入したタイトルの一部】 ○NetLibrary ・Embryos, genes and birth defects 2nd ed. ・Immune response : Basic and clinical principles ・Mayo Clinic medical manual など、26タイトル ○Wiley Reference Works Online Books ・Encyclopedia of Ethical, Legal, and Policy Issues in ・Biotechnology ・Molecular Biology of Circadian Rhythms ・Vascular-targeted Therapies in Oncology など34タイトル ○Books@Ovid ・Kaplan & Sadock's Comprehensive Textbook of Psychiatry ・Master of Surgery ・Oski's Pediatrics など18タイトル ○Elsevier Science Direct Reference Works & Book Series ・Encyclopedia of Biological Chemistry ・Encyclopedia of Cancer ・Methods in Enzymology (Backfiles:1955-1999) など4タイトル ○Karger ・Developments in Ophthalmology 2006-2008 ・Frontiers of Hormone Research 2006-2008 ・World Review of Nutrition and Dietetics 2006-2008 など40タイトル ○京都大学医学図書館の電子ブック http://www.lib.med.kyoto-u.ac.jp/ebooks.html [医学図書館]
 

医学図書館 4月3日新装開館!

 投稿日時:2008-04-04 (3643 ヒット)
医学図書館は耐震改修工事を終え、4月3日に新装開館いたしました。 長らくご不便をおかけいたしましたが、新しくなった医学図書館をぜひご利用ください。 ・改修前より席数が増え、窓際席や個人机で集中して自習できます。 ・情報ディスプレイで館内案内や最新情報をお知らせします(玄関、ラウンジ、3階ホール) ・館内で休憩・飲食ができるラウンジを設けました。(※飲食はここでのみ可能です) 4月3日からの利用のご案内は、次をご覧ください。  http://www.lib.med.kyoto-u.ac.jp/guide.html 新装開館のお知らせ(PDFファイル) http://www.lib.med.kyoto-u.ac.jp/news/news20080331.pdf
 

NetLibraryで日本語の電子ブック180冊が利用可能に

 投稿日時:2008-04-02 (7703 ヒット)
日本語の電子ブック(オンライン上で読める本)180冊を導入しました。電子ブック・プラットフォーム"NetLibrary"で提供しています。どうぞご利用ください。 ■NetLibrary - http://www.netlibrary.com/ トップページから"In Our Collection"のebooks(利用可能なコレクション)でタイトル一覧を表示できます。 東京電機大学出版局、朝倉書店の理工系入門書シリーズ、みすず書房の現代史資料などが利用可能です。例えば、次のようなタイトルの和書を読むことができます。 ・現代史資料. 1-30. みすず書房. ・丸山真男. 現代政治の思想と行動{新装版}. 未来社. ・戸田盛和. 一般力学30講 {物理学30講シリーズ ; 1}. 朝倉書店. ・宮入庄太監修. 基礎電気・電子工学 {理工学講座}. 東京電機大学出版局. また、英語の電子ブックも約150冊ほど新たに利用可能となっています。語学、文学、環境問題、現代の諸問題、心理学、医学といった分野の洋書を読むことができます。 ○京都大学図書館電子ブック https://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/gakunaieb.html ○朝倉書店の電子ブック http://www.asakura.co.jp/nl/ ○みすず書房「現代史資料」 http://www.msz.co.jp/book/series/list_34.html [附属図書館電子情報掛]
 

NDL-PORTAから京大リポジトリ/貴重資料画像が検索可能に

 投稿日時:2008-04-01 (7335 ヒット)
国立国会図書館のデジタルアーカイブポータル"PORTA"と京都大学学術情報リポジトリ(KURENAI)+京都大学電子図書館貴重資料画像が連携しました。 これにより、"PORTA"から京都大学学術情報リポジトリ収録の論文(例えば、iPS細胞樹立の論文など)、報告書、紀要など約1万件が検索できるようになりました。また、源氏物語や伊勢物語、天正遣欧使節肖像画など京都大学がもつ貴重資料画像約3400点も同時に検索できるようになりました。 ■NDL-PORTA - http://porta.ndl.go.jp/portal/dt NDL-PORTAでは、国立国会図書館の蔵書目録、雑誌記事索引、近代デジタルライブラリー等のほか、外部のデータベース(例えば、青空文庫、新書マップ、デジタル岡山大百科、国立公文書館デジタルアーカイブ等)もまとめて検索することができます。 ○検索対象5つと外部提供インタフェースなどの機能を追加しました - NDL PORTA http://porta.ndl.go.jp/service/SER_Information_DetailRSS.jsp?news_id=9 「京大の英知をOPENに!」 京都大学学術情報リポジトリ 京都大学電子図書館貴重資料画像 [附属図書館電子情報掛]
 

日本法の総合DB「LexisNexis JP」が利用可能に

 投稿日時:2008-03-27 (5374 ヒット)
日本法総合データベース「LexisNexis JP」を導入しました。 どうぞご利用ください。 ■LexisNexis JP - http://legal.lexisnexis.jp/ 日本法総合データベース「LexisNexis JP」は、日本最大級の判例・法令データベースです。 判例全文延べ約19万7千件、判例解説約4万3千件、大審院判例19,900件、現行法令約 7,200件を収録しており、主要法令の改正履歴情報も充実しています。 さらに、法律関連書誌・文献情報、法律関連の雑誌・論文や法律書籍の全文、裁判書式など、様々なコンテンツを収録しています。 収録概要、操作マニュアル等はLexisNexis社のページをご覧ください。 http://www.lexisnexis.jp/legal/default.htm ●京都大学で利用可能なデータベース一覧 https://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/gakunaidb.html [附属図書館電子情報掛]
 

Gale Virtual Reference Libraryで7タイトルが利用可能に

 投稿日時:2008-03-26 (5621 ヒット)
Cengage Learning社が提供する、レファレンス図書(辞書・事典・ハンドブック類)のデータベース・プラットフォーム"Gale Virtual Reference Library"を導入しました。 ■Gale Virtual Reference Library - http://infotrac.galegroup.com/itweb/kyotodai 現在以下の7タイトルが利用可能です。 Complete Dictionary of Scientific Biography , 26v, 2008 Encyclopedia of Anthropology , 5v, 2006 Encyclopedia of Philosophy , 2nd ed., 10v, 2006 Encyclopedia of Religion , 2nd ed., 15v, 2005 Environmental Encyclopedia , 3rd ed., 2v, 2003 The Gale Encyclopedia of Science , 4th ed., 6v, 2008 International Encyclopedia of the Social Sciences , 2nd ed., 9v, 2008 利用マニュアル等について詳しくは、Cengage Learning社のページをご覧ください。 http://www.cengage.jp/gvrl/ ●京都大学で利用できる電子ブック https://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/gakunaieb.html [附属図書館電子情報掛]
 

韓国学術・学会誌電子ジャーナル"KISS : Korean Academic e-journal"をアップグレード

 投稿日時:2008-03-19 (7069 ヒット)
韓国学術・学会誌電子ジャーナル"KISS : Korean Academic e-journal"をアップグレードしました。 これまで提供していた人文・社会・語文・芸術・体育分野の電子ジャーナルに加え、農業・自然科学・水海洋・工学・医学等の分野も加わり、合計で約1400誌の電子ジャーナルがご利用いただけるようになりました。どうぞご利用ください。 ■KISS : Korean Academic e-journal - http://kiss.kstudy.com/ ○利用ガイド [文学研究科図書館提供] ○タイトルリスト [エヌオンライン提供] ○京都大学図書館データベースリスト京都大学図書館電子ジャーナルリスト [附属図書館電子情報掛]
 

京都大学学術情報リポジトリの愛称決定! KURENAIに

 投稿日時:2008-03-11 (12864 ヒット)
2007年12月から募集していた京都大学学術情報リポジトリの愛称が、学術情報リポジトリ検討委員会(委員長:西村周三理事・副学長)による審査の結果、以下のように決定しました。 最優秀賞:KURENAI(紅:くれなゐ) 受賞者  :岡部 寿男 教授 (学術情報メディアセンター) 受賞者による愛称の説明: Kyoto University Repository for Navigating Academic Informationの略。 学術情報の海を航海するにあたっての羅針盤としてのリポジトリ。 「紅萌ゆる」を想起させ本学関係者にとって覚えやすく親しみやすい。 検討委員会では、KURENAIが本学の前身である第三高等学校の逍遙歌「紅萌ゆる丘の花」も想起され、京都大学の伝統にも通じるとして選定されました。 授賞式は3月5日(水)に行なわれ、西村周三理事・副学長から受賞者の岡部先生に表彰状と副賞の図書カードが手渡されました。 授賞式写真 愛称募集に多数ご応募いただき、誠にありがとうございました。 京都大学学術情報リポジトリ(KURENAI)は今後とも、京都大学の研究・教育成果の発信に努めてまいります。 【図書館機構】
 

『字通』メンテナンスのため一時休止(3/17)

 投稿日時:2008-03-11 (3563 ヒット)
世界最大級の漢字辞典のオンライン版『字通』が、以下の日程で利用休止となります。 ご承知おきください。 この間に、人名漢字の大量追加や機能拡張が行なわれる予定です。 ■字通 https://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/dbj/JS.html 休止期間:2008年3月17日(月)17:00 〜 20:00 [附属図書館電子情報掛]
 

ScienceDirect/Scopusメンテナンスにつき一時休止(3/9)

 投稿日時:2008-03-04 (5459 ヒット)
Elsevier社の電子ジャーナル・プラットフォームScienceDirect、および文献データベースScopusは、メンテナンスのため下記の日程で一時利用できなくなります。ご承知おきください。 ■ScienceDirect/Scopus 休止期間:3月9日(日)14:00〜21:00(日本時間) [附属図書館電子情報掛]
 

新規追加EJ: JSTOR Arts & Sciences II & IV

 投稿日時:2008-02-28 (11020 ヒット)
人文・社会科学系の電子ジャーナルコレクションJSTORのArts & Sciences IIおよびArts & Sciences IVを新しく導入しました。 既に導入済みのArts & Sciences Iと合わせて約500タイトルの電子ジャーナルが利用できます。 どうぞご利用ください。 ■JSTOR - http://www.jstor.org/ ○収録分野・タイトルリスト Arts & Sciences II http://www.jstor.org/about/asII.list.html 経済学、歴史学、アジア研究、アフリカ研究、中東研究など Arts & Sciences IV http://www.jstor.org/about/asIV.list.html 法学、心理学、公共政策、ビジネス、教育学など 京都大学図書館電子ジャーナルリスト [附属図書館電子情報掛]
 

新規追加EJ: Journal of fluid mechanics Digital Archive 1956-1996

 投稿日時:2008-02-28 (7558 ヒット)
この度、流体力学分野のトップジャーナル"Journal of fluid mechanics" (ISSN: 0022-1120)のDigital Archive 1956-1996を導入しました。 どうぞご利用ください。 Journal of fluid mechanics Digital Archive 1956-1996 京都大学図書館電子ジャーナルリスト [附属図書館電子情報掛]
 

京都大学学術情報リポジトリの一時休止(3/25-26)

 投稿日時:2008-02-27 (3503 ヒット)
サーバメンテナンスのため、京都大学学術情報リポジトリのサービスを下記のとおり一時休止いたします。 ご不便をおかけしますがご了承ください。         記 ○京都大学学術情報リポジトリ 休止期間: 平成20年3月25日(火)13:00 〜 26日(水)終日 ※作業が終了次第、サービスを再開します。 【附属図書館電子情報掛】
 

図書館ネットワークサービスの一時休止について(3/9)

 投稿日時:2008-02-26 (3722 ヒット)
システムメンテナンスのため、図書館ネットワークサービスを下記のとおり一時休止いたします。 ご不便をおかけしますがご了承ください。          記 1.MyKULINEシステムおよびオンライン申込機能   休止期間:平成20年3月9日(日)9時〜19時 2.蔵書検索KULINE(蔵書検索機能)   休止期間:平成20年3月9日(日)16時〜17時 ※作業が終了次第、サービスを再開します。 【図書館機構】
 

ヒトiPS細胞樹立の論文を京大リポジトリで公開!!

 投稿日時:2008-02-22 (17425 ヒット)

山中伸弥教授(物質−細胞統合システム拠点/再生医科学研究所)の研究グループによるiPS細胞(ヒト人工多能性幹細胞)樹立に関する論文の著者原稿を、京都大学学術情報リポジトリに登録し、公開しました。 この論文は、2007年11月に発表され、世界中に大きなインパクトを与えたものです。 世界をリードする画期的な研究成果を、ぜひご覧ください。 ■Takahashi K, Tanabe K, Ohnuki M, Narita M, Ichisaka T, Tomoda K, Yamanaka S. Induction of pluripotent stem cells from adult human fibroblasts by defined factors. Cell. 2007 Nov 30;131(5):861-72. http://hdl.handle.net/2433/49782 ○ヒト人工多能性幹細胞(iPS細胞)の樹立に成功(2007年11月21日) - 京都大学. 京都大学学術情報リポジトリでは、今後も、京都大学が誇る世界的な研究・教育成果を積極的に発信します。 ※著者原稿とは、著者自身が出版社に提出した原稿であり、出版社がレイアウトする前の段階のものです。レイアウトは違いますが、ピアレビューを経た段階のものであり、内容は雑誌掲載の論文と同じです。 https://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/kurir/open.html#2 「京大の英知をOPENに!」 京都大学学術情報リポジトリ [附属図書館電子情報掛]

 

京都大学図書館機構ホームページの一時休止(3/31)

 投稿日時:2008-02-21 (3547 ヒット)
システムメンテナンスのため、京都大学図書館機構ホームページを下記のとおり一時休止いたします。 ご不便をおかけしますがご了承ください。          記 休止期間:平成20年3月31日(月)9:30〜12:00 ※作業が終了次第、サービスを再開します。 【附属図書館システム管理掛】