【吉田南総合図書館】休館中の提供サービスについて
新型コロナウィルス感染症緊急事態宣言の期間延長にともない、吉田南総合図書館では、下記のようにサービス提供いたします。ご不便をおかけいたしますが、ご理解・ご協力のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。
【完全閉館・全サービスの停止】5月7日(木)~5月10日(日)
【休館・一部サービスの提供】5月11日(月)~当分の間
資料郵送・取置サービスの開始
・対象者:京都大学に在籍中の学生・教職員
・申込方法:5月11日に公開予定の当館ウェブサイトフォームより申込
・受取方法:図書館またはご自宅等での受け取りを選べます。ご自宅等での受け取りの場合、往路(貸出)の郵送料金は図書館負担、復路(返却)の郵送料金は利用者負担となります(返却は図書館前に設置しているブックポストでも可)。図書館で受け取りの場合、準備が整い次第ご連絡しますので、ご来館の上、資料をお受け取りください。ご連絡時にお知らせした番号での引き換えになりますので、引き換え時の資料の追加・交換はできません。書架への立ち入りもできません。
・その他:
i.当分の間はおひとり1回のみ、10冊までのお申し込みになります。ただし、現在借用中の図書と合わせて、身分別・配置場所別の貸出冊数の上限を超えることはできません。また、郵送貸出できる図書は開架図書と書庫内図書に限ります。雑誌やDVD、和装本や漢籍等は対象外です。
*貸出期間と冊数(現在、学部学生の開架図書の貸出冊数は10冊に増やしています)
ii.お申し込みが殺到することが予想されますが、お申込みいただいた順に準備・発送しますので、至急のご希望は受け付けられません。お申込みから資料準備完了・発送連絡まで1週間を目安にお考えください。
iii.郵送貸出の場合、当分の間は往路料金を図書館が負担しますが、サービスの利用者数が増え、郵送料金の経費が不足しましたら、往復の郵送料金を利用者負担に変更する場合もあります。その際は、事前にウェブサイト等でお知らせします。
教員の図書館特別利用サービスの再開
京都大学の教員が研究・授業準備のために資料が必要な場合に限り、開架書架や書庫をご利用できます。その場で自動貸出機等を利用して、資料の貸出が可能です。
・申込方法:ご利用希望の3日前までに、当館ウェブサイトフォームより申込
・ご注意:1日あたりの入館可能な人数を制限しておりますので、必ずしもご利用希望日のご要望に添えない場合もあります。日時の余裕を持ってお申し込みください。
学内他図書館・室および他機関への文献複写・現物貸借の依頼・受取(ILL)サービスの再開
学内他図書館・室および他機関への文献複写・現物貸借の依頼は通常通り受け付けます。
資料のお渡し方法については、個別に判断の上、ご連絡します。ただし、他機関のサービス状況によっては、依頼のキャンセル・遅延が発生する場合がありますので、そのときは個別にご連絡します。
MyKULINEからの予約資料・購入リクエスト資料の受取について
資料が貸出できるようになりましたら、資料の受取方法(郵送または図書館での受取)のご希望を伺うためにご連絡します。
人間・環境学研究科修士課程過去の入試問題の利用について
当館が管理している過去2年(4回)分の人間・環境学研究科修士課程入試問題の利用をご希望の場合は、当館までメールでお問い合わせください。利用希望や職員勤務体制に応じて対応いたしますが、ご要望に添えない可能性があることもご承知おきください。
貴重書・学位論文の閲覧について
当館が所蔵している貴重書および平成13年度以降の人間・環境学研究科修士学位論文・博士学位論文の利用をご希望の場合は、当館までメールでお問い合わせください。利用希望や職員勤務体制に応じて対応いたしますが、ご要望に添えない可能性があることもご承知おきください。
図書館の利用登録について
人間·環境学研究科・総合人間学部、総合生存学館(思修館)、高等教育研究開発推進センター、物質-細胞統合システム拠点(iCeMS)、国際高等教育院にご所属の方で、学生証をお持ちでない学生(研究生、科目等履修生等)や認証ICカードをお持ちでない教職員(非常勤教員等)からの、電子メールによる図書館利用証の発行申請を受け付けます。認証ICカードをお持ちの常勤教職員以外の方(非常勤職員、学振特別研究員等)は、お持ちの認証ICカードを図書館利用証として登録できます。
下記の申請書の電子ファイルと、在籍期間が確認できる身分証等(研究生等の学生証、非常勤教員の証、労働条件通知書等)の画像ファイルを添付の上、メール問い合わせ先までお申し込みください。
資料の返却について
現在お手元にお持ちの貸出中資料で、休館中に返却期限が来る資料については、MyKULINEより返却期限の延長(更新)を行う、図書館前のブックドロップに返却する、郵送で返却する等の方法でご対応ください。
現在、返却期限の延長回数を増やし、多くの本が通常より長期間利用できるようになっていますが、次の予約がある資料は延長できません。郵送で返却される場合は、下記の宛先までお送りください。
【宛先】〒606-8501
京都市左京区吉田二本松町 京都大学吉田南総合図書館学術情報掛
TEL 075-753-6525
【留意事項】
・平日9:00~17:00の間に到着するように日時指定でお送りください。
・輸送中に本が傷まないよう、緩衝材を使用するなど適切な方法で梱包してください。
・パッケージや送り状に「返却図書在中」と明記してください。
・送料は利用者ご自身でご負担ください。
休館中のお問い合わせ
MyKULINEから更新ができない、急ぎのご依頼・ご相談などは下記のメールよりお問い合わせください。ただし、職員勤務体制の変更により、即時には応じられないことがあります。また、土日祝日は対応できませんので、ご了承ください。
メール問い合わせ先:a30yslib(at)mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
※ (at) は @ に置き換えて下さい
【図書館機構】大型連休期間中のオンラインサービス等問い合わせ対応について
図書館の提供するオンラインサービスや電子ジャーナル等は、メンテナンス中のものを除き、大型連休期間中もご利用いただけます。
ただし、この間の問い合わせにつきましては、5月7日(木)より順次回答させていただきますので、ご了承ください。
■ 休業期間
2020年5月2日(土)~2020年5月6日(水)
問い合わせフォーム一覧はこちら
[附属図書館電子リソースチーム]
【5/1更新・工学研究科】新型コロナウィルス感染症拡大防止に伴う休室・利用制限中の図書館サービス提供について
桂図書館および工学研究科・工学部各図書室におきましては、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、利用者の皆さまに下記の利用制限とご協力をお願いいたします。
利用制限期間中のサービス提供については、下記お知らせをご確認ください。
- 【5/1更新】新型コロナウィルス感染症拡大防止に伴う休室・利用制限中の図書館サービス提供について
https://www.t.kyoto-u.ac.jp/lib/ja/news/topics/20200403
今後の新型コロナウイルス感染症の状況によっては、開館時間の短縮や休館等を実施する可能性があります。
その際はメールや図書館・室のWEBサイト、Twitter等でお知らせいたします。ご不便をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
==========================================
【期間】2020年4月6日(月) - 当面の間
【吉田5図書室】休室いたします。
【桂図書館】4月7日(火)より一部利用制限実施の上で開館いたします。
- 感染が疑われる方は入館できません。
- 発熱、咳、くしゃみ、倦怠感(だるさ)がひどい方等は入館を控えてください。
- 学外者の方(卒業生、退職教職員を含む)のご利用はご遠慮ください。
- 入退館の際に、学生証やIC認証カードの読み取りをお願いします。
■図書館を利用する際の留意点
- 「手洗い」をしっかり行ってください。
- 「マスクの着用を含む咳エチケット」を行ってください。
- 閲覧席では、互いに手を伸ばして触れない程度にほかの利用者と離れて着席してください。また、座席の間隔をあける場合があります。
■貴重書および準貴重書の利用制限
- 貴重書利用(閲覧、撮影、出陳、諸申し込み等すべて)を停止します。
- 学位論文に関しては、桂図書館所蔵分のみ対応いたします。
■貸出・返却について
【吉田5図書室】
1. KULINEで検索し、タイトル・資料IDを確認して以下の申し込みフォームから お申し込みください
申込フォーム:https://forms.gle/jVXSMJEiceBfjLuz5
京都大学蔵書検索KULINE:https://kuline.kulib.kyoto-u.ac.jp/
フォームから申し込めない場合は<書誌URL>を確認してメールでお問い合わせください。
E-mail:090stosho [at] mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
2. 資料の受渡はすべて吉田建築系図書室で行います。資料がご用意できましたらメールでお知らせいたします。
指定時間にご来室いただき、資料を貸出いたします。
3. 返却はすべて返却ボックスをご利用ください。
工学研究科の図書であれば、電気系以外のどの図書室でも返却可能です(電気系総合館は施錠されているため入館できません)。
本が傷まないように適切に梱包された状態であれば、郵送や宅急便による返却も可能です。(送料自己負担)
郵送の場合の返送先:京都大学工学研究科建築系図書室(吉田)
<住所>〒606-8501 京都市左京区吉田本町総合研究5号館
4. 貸出期間の延長はMyKULINEをご利用ください。
ホーム / 利用案内 / オンラインサービス:https://www.t.kyoto-u.ac.jp/lib/ja/guide/onlineservice
【桂図書館】
1. 貸出可能です。
館内滞在時間短縮のため、利用希望の予約を受け付けます。 KULINEで検索し、タイトル・資料IDを確認して以下の申し込みフォームからお申し込みください。
申込フォーム:https://forms.gle/jVXSMJEiceBfjLuz5
京都大学蔵書検索KULINE:https://kuline.kulib.kyoto-u.ac.jp/
2. 2階カウンターのほか、1階ラウンジに自動貸出機を設置しております。
3. 2階正面入口横に返却ボックスを常時設置しておりますのでご利用ください。(開館時間含む)
本が傷まないように適切に梱包された状態であれば、郵送や宅急便による返却も可能です。(送料自己負担)
郵送の場合の返送先:京都大学桂図書館
<住所>615-8530 京都市西京区京都大学桂
4. 貸出期間の延長はMyKULINEをご利用ください。
ホーム / 利用案内 / オンラインサービス:https://www.t.kyoto-u.ac.jp/lib/ja/guide/onlineservice
■お問い合わせ
E-mail: 090stosho[at]mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
■参考
新型コロナウィルスへの対応(京都大学)
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja/about/foundation/coronavirus
感染症対策ポスター(厚生労働省)
【文学研究科図書館】重要・完全閉館の延長について(5/10まで)
文学研究科図書館では完全閉館を5月6日までとしておりましたが、5月10日まで延長いたします。
5月11日以降の予定につきましては、当館HPにてお知らせいたしますのでご確認をお願いいたします。
【電子ブックおためしキャンペーン】和書6万点試読 [Maruzen eBook Library] (11/1-12/31)[8/31までさらに延長!]
Maruzen eBook Libraryの電子ブック試読サービスの期間を8月31日までさらに延長します。(2020/4/24追記)
Maruzen eBook Libraryの電子ブック試読サービスの期間を4月30日まで延長します。
購入リクエスト機能は2019/12/31で終了となります。(2019/12/23追記)
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
11月1日から12月31日までの期間限定で、Maruzen eBook Libraryの電子ブック試読サービスを実施しています。
試読期間中は、国内で出版された学術書の電子ブック約6万点について、5分間無料で試し読みができるほか、図書館へ購入のリクエストを送信することができます(12月31日まで)。
リクエストいただいた電子ブックについては検討の上、購入可否をご連絡いたします。
なお、試読期間中利用の多かったタイトルは、図書館での購入を検討しますので、この機会に是非ご利用ください。
試読期間
- 2019年11月1日(金)-
2019年12月31日(火) 2020年4月30日(木)2020年8月31日(月)
対象
- Maruzen eBook Libraryの電子ブック約60,000点
アクセス先
- Maruzen eBook Library
https://elib.maruzen.co.jp/
利用方法
- 学内ネットワークに接続したパソコンやスマートフォン等から以下のURLにアクセス
- 「すべてのタイトルから検索」にチェックを入れて検索
- 「購読契約タイトル一覧」の「絞り込み」からジャンル別に一覧することもできます
- 試読期間中は「購読契約タイトル一覧」は試読可能なタイトルが表示されます
- 「試読」マークをクリック
- 試読可能な電子ブックは「試読」マークが表示されます。5分間の本文の試し読みができます
- 購入済みの電子ブックは「閲覧」マークが表示されます
図書館への購入リクエストを希望する場合- 5分以上本文を読む場合や、印刷・ダウンロードをおこないたい場合は、図書館へのリクエストが必要です
- 「リクエスト」マークをクリックすると表示されるリクエストフォームに必要事項を記入して送信してください
- 利用終了後、画面右上の【閲覧終了】をクリック
- Maruzen eBook Library 利用ガイド (丸善雄松堂提供).
利用上の注意
- 試読対象の電子ブックは、画面上での本文閲覧のみとなり、印刷・ダウンロードができません。
(京都大学で購入済みのタイトルは、印刷・ダウンロードが可能です。) - 試読サービスに参加していない出版社の電子ブックは利用できません。
- 学外からアクセスする場合はリモートアクセスの設定(IKEv2接続の設定、または専用プラグインのインストール)が必要です。
※専用プラグインは、Windows・MacOS・Linux端末にインストールされたChromeおよびFirefoxでご利用いただけます。
iOS・Android端末ではご利用いただけませんので、スマホ・タブレット端末で試読されたい場合は、IKEv2接続の設定を行ってください。
※学外から専用プラグインで利用する場合、(1)プラグインをONにする→(2)Maruzen eBook Libraryにアクセスする、の手順で行ってください。
逆の順序ですとアクセスできないことがあります。
もし上記の手順でアクセスできない場合は、ブラウザのキャッシュをクリアしてください。
参考:キャッシュのクリアってどうすればよいですか? | よくある質問 |京都大学情報環境機構
http://www.iimc.kyoto-u.ac.jp/ja/faq/general/general/post_159.html
関連ニュース
【電子ブックおためしキャンペーン】120万冊の大規模試読を期間限定で開催! (11/1-12/31)[Maruzen eBook Library:8/31までさらに延長!]
問い合わせ先:
担当: 附属図書館電子リソースチーム
https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/form/14106
[2019/11/01投稿]
[2019/12/23追記]
[2020/4/24追記]