Philosopher's Index が利用可能になりました
On 2007-07-26
(6058 reads)
哲学及び関連分野の書誌データベース Philosopher's Index を導入しました。
ぜひご利用ください。 [教育学部・文学部提供]
■ Philosopher's Index
- アクセス:http://web5s.silverplatter.com/webspirs/start.ws?customer=c199285
- トライアル期間:7月31日まで
- 正式導入: 2007年8月1日〜
* 利用ガイド
* 同時アクセス数が「1」のため、ご利用後は必ず「ログアウト」ボタンを押してログアウトしてください。
---------------------------------
教育学部図書室・文学研究科図書館
日国オンラインが利用可能に!
On 2007-07-23
(6881 reads)
小学館が発行する日本最大規模の国語辞典『日本国語大辞典』のオンライン版「日国オンライン」を契約し、利用可能となりました。ぜひご利用ください。
■ 日国オンライン
- アクセス:http://nikkoku.jkn21.com/
*(トライアル時とURLが変わっていますので、お気をつけください。)
- 同時アクセス数 ・・・ 1
50万項目、100万用例を収録する日本最大級の国語辞典『日本国語大辞典(日国)』(第二版、2000年)のオンライン版。
Nikkoku Online is a web-based version of the dictionary of Japanese language, known as "Nippon Kokugo Daijiten (Nikkoku)". The second edition (2000) included some 500,000 entries and 1,000,000 examples of historical usage in 13 volumes.
* 同時アクセス数が「1」のため、ご利用後は必ず「ログアウト」ボタンを押してログアウトしてください。
[附属図書館電子情報掛]
Journal Citation Reports 2006 がリリースされました。
On 2007-07-23
(5059 reads)
Journal Citation Reports(JCR)の2006年度版がリリースされました。
■ Journal Citation Reports
- アクセス:https://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/lusr/jcr.html
⇒「ご利用はこちらから」⇒JCR Science Edition: 2006 or JCR Social Sciences Edition: 2006を選択して「Submit」
Journal Citation Reports は、Thomson Scientific社が提供する、引用データをもとに算出された年間統計を提供する雑誌評価ツールです。
世界の研究コミュニティにおける雑誌のインパクトや影響度を計るための最新データをご利用いただけます。
JCRやインパクトファクターについて詳しくは、トムソン・サイエンティフィック社のサポートページをご覧ください。
http://www.thomsonscientific.jp/products/jcr/support/
[附属図書館電子情報掛]
SciFinder Scholar 2007がリリースされました
On 2007-07-09
(6404 reads)
化学系文献情報、物質情報、反応情報等が検索できるデータベースSciFinder Scholar専用ソフトウェアの最新バージョンSciFinder Scholar 2007がリリースされました。
- SciFinder Scholar https://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/lusr/sfs2007.html
上記から、専用検索用ソフト(SciFinder Scholar 2007 Windows版、SciFinder Scholar 2007 Macintosh版)をダウンロードしてお使いください。
■ 最新バージョンで追加された主な機能
? 文献の回答集合の解析 (Categorize)
各種検索によって得られた文献の回答集合に対して,索引されたタームや化学物質を解析する Categorize 機能が追加されました.この機能ではタームのヒストグラムが表示され,その結果を使った回答の絞込みが簡単にできます.
? 回答の保存
SciFinder Scholarの検索で得られた回答(文献,物質,反応)をSciFinder Scholar で再現できる形式で保存できるようになりました.再現した回答は,表示はもちろん,更に絞り込んだりすることもできます.
? 物質,反応,文献の保存済みの回答と新規回答の演算 (AND/OR/NOT)
保存済みの回答集合 (文献,物質,反応) と新規回答集合の演算が可能になりました.演算としては,"Combine","Intersect","Remove" のオプションが使えます.これによって,必要な回答すべてや特定の条件を除いた回答だけを表示することができるようになりました.
? 回答中に表示された構造図を利用した構造検索や反応検索
回答中に表示された構造図を利用して構造検索や反応検索が実行できるようになりました.
? 化学物質回答集合のグリッド形式での印刷
複数の構造図をグリッド表示の形式で印刷することが出来るようになりました.これにより多数の物質のレコードを見易く印刷することができます.
? Commercial Sources で表示されたカタログ情報の Excel ファイルへのエクスポートカタログ情報を Excel ファイルへエクスポートすることができるようになりました.これにより,日本国内で販売されている物質や特定の包装単位の物質に容易に限定できます.
? Windows VistaとMac OS X(10.3 または 10.4)に対応しました.
■ 注意事項
1) 検索結果の三次元分子構造を表示するAccelrys のソフトである Discovery Studio Visualizer については,DS Visualizer Ver. 1.5 またはそれ以前のバージョンのみが SciFinder Scholar 2007 に対応しています. 最新版である DS Visualizer Ver. 1.7 は SciFinder Scholar 2007 ではご利用いただけませんのでご注意ください. DS Visualizer Ver. 1.7 のみをお持ちの方は,myCAS サイトにあるViewerLite ソフトウェアと ViewerLite のパッチをインストールしてご利用ください.
2) SciFinder Scholar 2007は,Mac OS X 10.3 および 10.4 に対応しています. Mac OS X 10.2 はサポートしておりませんので,ご注意ください.Mac OS X 10.2 の方は,SciFinder Scholar 2006 for Mac OSX をご利用ください.
3) Mac OS 9でご利用いただける SciFinder Scholar (2004 Edition) for Macintosh (OS 7.61, 8.x, 9.x) は,2007年12月31日をもってサービスを中止いたします. 2008年1月以降は,上位バージョンをご利用ください.
[附属図書館電子情報掛]
医中誌Web、Scirusから京大Article Linkerが利用可能に!
On 2007-07-06
(10078 reads)
国内の医学系文献検索システム・医中誌Webに京大Article Linkerを設定しました。
- 医中誌Web http://login.jamas.or.jp/enter.html
(同時アクセス数4。検索が終了したら、必ず「終了」ボタンを押してログアウトしてください。)
京大Article Linkerを使うと、論文を探すところからその論文の全文ファイルを入手するところまでをスムーズに行うことができますので、大変便利です。ぜひご利用ください。
例えば、医中誌Webの検索結果から、京大Article Linkerボタン
をクリックすることで、京都大学で契約している電子ジャーナルの論文や京都大学で電子化している論文の全文に辿りつくことができます。
なお、電子ジャーナルを契約していないもの、冊子体しかないものについては京大Article Linker
からその冊子の所蔵先をKULINE(京都大学蔵書検索OPAC)で検索することができます。
また、エルゼビア社の学術情報検索エンジン・Scirusからも京大Article Linkerが使えるようになりました。各自の端末で以下の設定を行っていただくと京大Article Linkerボタン
が使えます。
- Scirus http://www.scirus.com/
設定方法:検索画面右上「Search Preferences 」→「Library Partner Links」の「Enable」にチェック、「Kyoto University Library」を選択→「Save Preferences」
その他、京大Article Linkerを設定済みの学術文献DBには、
・Web of Science (科学技術系論文を探す)
・PubMed (医学系論文を探す)
・Scopus (科学技術系論文を探す)
・CiNii (日本語論文を探す)
・Google Scholar (学術情報検索エンジン)
などがあります。
使い方を含めて、詳しくは下記をご覧ください。
Article Linkerの使い方 - レファレンス・ガイド
https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/modules/refguide/article.php?articleid=22
Article Linker が利用できるデータベース一覧
https://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/erhelp/al.html#4
*注意:検索結果に京大Article Linkerボタンが現れるのは京大キャンパス内から検索を行った時のみとなります。PubMedやCiNii、Google Schokarをお使いの場合はお気をつけください。
[附属図書館電子情報掛]