京大リポジトリで工学研究科の学位論文(11月26日授与分)を公開

 On 2008-01-17 (5389 reads)
この度、2007年11月26日に学位授与があった工学研究科の学位論文(博士論文)6点を京都大学学術情報リポジトリに登録し、公開いたしました。 涌川, 勝己. 治水経済便益の評価手法の高度化に関する研究 −流動性被害と精神的被害に着目して−. 2007. http://hdl.handle.net/2433/49750 吉田, 次男. 現場計測結果を用いた岩盤構造物の挙動評価法に関する研究. 2007. http://hdl.handle.net/2433/49751 Sasaki, Mikio. Synthetic Studies on Nitro Compounds and Aziridines. 2007 (佐々木, 幹雄. ニトロ化合物とアジリジンに関する合成研究.) http://hdl.handle.net/2433/49752 小室, 勉. 超高強度コンクリートを用いた鉄筋コンクリート柱の圧縮特性に関する研究. 2007. http://hdl.handle.net/2433/49753 和田, 桂子. 路面排水中の有機物質および栄養塩類の流出挙動とその削減手法に関する研究. 2007. http://hdl.handle.net/2433/49754 福林, 良典. 「土のう」による住民参加型未舗装道路整備手法の開発と貧困削減に向けた基礎的研究. 2007. http://hdl.handle.net/2433/49755 「京大の英知をOPENに!」 京都大学学術情報リポジトリ [附属図書館電子情報掛]
 

京大リポジトリで『Proceedings of SEASTAR2000 workshop』の最新号(2006)を公開

 On 2008-01-15 (5160 reads)
東南アジアのウミガメやジュゴンの追跡調査を行っている研究グループSEASTAR2000の会議論文集"Proceedings of SEASTAR2000 workshop"の最新号(2006)を、京都大学学術情報リポジトリに登録し公開しました。 ■Proceedings of SEASTAR2000 workshop https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bulletin/seastar2000 SEASTAR2000 ○最新号 Proceedings of the 3rd International Symposium on SEASTAR2000 and Asian Bio-logging Science (The 7th SEASTAR2000 workshop) (2006)  □過去のお知らせ: リポジトリでウミガメやジュゴンの生態を知ることができます https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/modules/bulletin/article.php?storyid=175 [附属図書館電子情報掛]
 

電子ジャーナル、データベース、MyKULINE 等ご利用に関する注意

 On 2008-01-11 (10668 reads)
電子ジャーナル・データベース認証システムや MyKULINE のご利用に、注意していただきたいことをまとめたポスターを作成し、配信中です。 是非、一度ご確認いただき、今後の利用の際にはご留意いただきますよう、よろしくお願い致します。 ○「電子ジャーナルの適正利用について」(PDF) ・「電子ジャーナルの適正利用について」[日本語]「Let's use the electronic journal system in the right way - For a pleasant research experience -」[English] ○ポスター「ちょっと待って!過度なクリックは危険です。」(PDF) ○ポスター「他人に「ID」を貸してはダメ!」(PDF) 電子ジャーナルの利用や認証システムについては、「京都大学図書館電子リソース」のページでまとめていますので、こちらもご覧ください。 □京都大学図書館電子リソース [図書館機構]
 

京大リポジトリで京都大学医療技術短期大学部の紀要2誌を公開

 On 2007-12-27 (6202 reads)
京都大学医学部保健学科の前身である京都大学医療技術短期大学部の紀要2誌を電子ジャーナル化し、京都大学学術情報リポジトリで公開しました。 調査研究や学習にご利用ください。 ■京都大学医療技術短期大学部紀要 (0286-7850) https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bulletin/itan/ 1981-2003 ■京都大学医療技術短期大学部紀要. 別冊, 健康人間学 (0916-3352) https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bulletin/itanb/ 1988-2004 なお、両誌の後継誌である『健康科学』はすでに電子ジャーナル化され公開されています。 こちらもご利用ください。 ■健康科学:京都大学医学部保健学科紀要 (1880-2826) https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bulletin/hoken 2004- ●京都大学医学部保健学科 http://www.hs.med.kyoto-u.ac.jp/ 「京大の英知をOPENに!」 京都大学学術情報リポジトリ [附属図書館電子情報掛]
 

京大リポジトリで『Prospectus』第10号(2007)を公開

 On 2007-12-27 (5542 reads)
京都大学文学研究科哲学研究室が発行する紀要『Prospectus』の第10号(2007-12)を京都大学学術情報リポジトリに登録し、公開しました。 ■Prospectus https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bulletin/prospectus No.10 (2007) の目次 フォン・ノイマンと「自己」の問題 - セルラー・モデルと自己複製 - 大西, 琢朗 Artificial Performerの可能性 藤川, 直也 GAからALをながめる 北口, 耕平 人工知能の人工生命への接近 久木田, 水生 人工生命からシステム生物学へ 大塚, 淳 [書評]S. Grand, Creation: Life and How to Make It. 渡辺, 一弘 ミステリーとしてのタイムトラベル - サイエンス・フィクションを哲学する試論 - 佐金, 武 ●京都大学文学研究科哲学研究室 http://www.bun.kyoto-u.ac.jp/phil/index.html [附属図書館電子情報掛]