リポジトリに工学研究科教授陣の学術雑誌掲載論文約400件を登録!
On 2007-06-20
(4640 reads)
京都大学学術情報リポジトリに、工学研究科の先生から提供いただいた学術雑誌掲載論文約400件(約80名の先生から)を登録し、公開しました。
京都大学の教員が執筆した論文を集約していますので、研究や学習にお役立てください。
Kyoto University Research Information Repository > 090 工学研究科・工学部 > 学術雑誌掲載論文
https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/handle/2433/24176/browse-date
主に、次の学会・出版社から発行されている学術雑誌に掲載された論文が収録されています。
・IEEE(Institute of Electrical and Electronics Engineers)
・American Physical Society
・American Institute of Physics
また、京都大学数理解析研究所講究録1200〜1344巻分(2001-2003)の論文約2600件を新たにリポジトリに追加登録しました。
京都大学数理解析研究所講究録
https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bulletin/kokyuroku
[附属図書館電子情報掛]

経済学研究科上海センター・シンポジウム報告書をリポジトリに登録・公開!
On 2007-06-14
(4834 reads)
京都大学経済学研究科上海センターが発行するシンポジウム報告書3点を電子化し、京都大学学術情報リポジトリで公開いたしました。中国経済の発展を調査研究する目的で開かれている国際シンポジウムの講演録・論考を読むことができます。
上海センター・シンポジウム報告書
https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bulletin/shanghai/
#電子ジャーナル風にご覧いただけます。
#Back Issueをクリックすると過去の報告書も読めます。
それぞれ以下のような論考が収録されています。ここで例に挙げた以外にも多くの論考・講演録が収められていますので、ぜひご覧ください。
●中国と日本の政治経済学:河上肇記念シンポジウム報告書 (2005)
https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/handle/2433/39624/browse-date

- 三田剛史. "河上肇と中国の政治経済学". 中国と日本の政治経済学:河上肇記念シンポジウム報告書. 京都大学経済学研究科上海センター. 2005, 6-12.
- 張小金. "王亜南の政治経済学と哲学". 中国と日本の政治経済学:河上肇記念シンポジウム報告書. 京都大学経済学研究科上海センター. 2005, 12-18.
- 本山美彦. "マルクス主義・中国・河上肇". 中国と日本の政治経済学:河上肇記念シンポジウム報告書. 京都大学経済学研究科上海センター. 2005, 30-33.
- 大西広. "中国の国際競争力、日中韓自由貿易協定及び文明論としての東アジア". 対中企業進出の現況と問題点. 大西広編集. 京都大学上海センター, 2004, 1-10.
- 上原一慶. "対中進出企業からみた中国の投資環境とチャイナリスクの検討". 対中企業進出の現況と問題点. 大西広編集. 京都大学上海センター, 2004, 11-26.
- 稲田堅太郎. "「知らなかった」ではすまされない法違反〜在中活動における法律家の役割〜". 対中企業進出の現況と問題点. 大西広編集. 京都大学上海センター, 2004, 84-98.
- Hiromi Yamamoto. "The Evolution of Economic Reforms in China". China's Economic Development and Structural Change in East Asia. H. Yamamoto ed. Shanghai Center for Economic Research, Graduate School of Economics, Kyoto University, 2003, 1-33.
- Junichi Mori. "China's WTO Accession and Its Impact on China's Financial System". China's Economic Development and Structural Change in East Asia. H. Yamamoto ed. Shanghai Center for Economic Research, Graduate School of Economics, Kyoto University, 2003, 85-110.
- Testuji Murase. "China's Exchange Rate Regime and Reform Perspective". China's Economic Development and Structural Change in East Asia. H. Yamamoto ed. Shanghai Center for Economic Research, Graduate School of Economics, Kyoto University, 2003, 111-141. ◆京都大学上海センターのホームページ http://www.econ.kyoto-u.ac.jp/~shanghai/ [附属図書館電子情報掛]
「ハーバード日記 : 司書が見たアメリカ」連載開始
On 2007-06-11
(4668 reads)
京都大学図書館機構は、機構ホームページ上で「ハーバード日記 : 司書が見たアメリカ」という連載企画を始めました。
ハーバード日記:司書が見たアメリカ
このコーナーでは、京都大学からハーバード大学イェンチン図書館に研修出張中の江上敏哲が日々の研修成果をレポートします。
日常の業務体験や調査研究、当地の人々との交流を通して、見たこと、聞いたこと、感じたことなどを、かたい話題・やわらかい話題とりまぜながらお伝えしていきますので、ぜひご覧ください。 [ウェブサイト小委員会]
日常の業務体験や調査研究、当地の人々との交流を通して、見たこと、聞いたこと、感じたことなどを、かたい話題・やわらかい話題とりまぜながらお伝えしていきますので、ぜひご覧ください。 [ウェブサイト小委員会]
「最新のニュース」のRSSフィード復旧しました
On 2007-05-29
(3718 reads)
3月末より不具合があり京都大学図書館機構「最新のニュース」のRSSフィードが上手く生成・取得できないようになっていましたが、この度復旧しましたので、お知らせします。復旧までに時間がかかり、ご迷惑をおかけしました。
以下のURLをRSSリーダー等に登録し、ご利用ください。登録することで、図書館機構ホームページを見に来なくても、いち早く「最新のニュース」を知ることができます。
https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/backend.php
RSS、RSSリーダー等の概要や使い方については以下をご覧ください。
レファレンスガイド:メール・アラート、RSSリーダー
https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/modules/refguide/article.php?articleid=13
[ウェブサイト小委員会]
医学部保健学科紀要:健康科学をリポジトリに登録・公開!
On 2007-05-24
(6187 reads)
京都大学の研究成果を広く社会に発信する京都大学学術情報リポジトリに、医学部保健学科発行『健康科学』1(2004)-2(2005)を登録し、公開しました。
京都大学医学部保健学科紀要 : 健康科学
https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bulletin/hoken
(↑今回からユーザインターフェイスを改良し、電子ジャーナルを利用しているような感覚で利用いただけるようになりました。お試しください。)
近年文献ニーズの高まる保健・看護分野の研究・教育成果をご覧いただくことができますので、ぜひご利用ください。
例えば、下記のような論考を読むことができます。
・助産学教育における出生前診断の現状と課題-助産師学生の出生前診断に関する意識調査より-
・ステップエクササイズにおける下肢筋の筋電図学的分析
・看護治療技術開発研究会活動報告 -メディカルアロマ療法の看護への応用をめざして- (諸報告:教育・研究活動報告3)
・近赤外分光画像計測法による無侵襲抹消血管モニタリング装置を用いたヘモグロビン濃度の測定
・看護学生のコミュニケーション能力の醸成を目指す授業の試み (教育活動報告2)
・不妊治療を受けた母親の育児上の諸問題 -日本における文献的考察- (研究活動報告1)
・京都大学医学部保健学科業績リスト(2004年1月1日〜12月31日)
[附属図書館電子情報掛]