[Yoshida-South Library] Temporary Closed (7/6)

 On 2018-07-06 (1777 reads)

本日、7月6日11時に本学構内に「避難指示(緊急)」が発令されたことに伴い、本日の3限目以降の授業はすべて休止となりました。

吉田南総合図書館も13時で臨時閉館とします。

 

[Yoshida-South Library] Temporary changes to library opening hours

 On 2018-07-03 (2024 reads)

試験期間中の臨時開館および開館時間延長を以下の日程で行います。どうぞご利用ください。

<日程・時間 / Extended Opening Hours>

7/9(Mon.)-7/13(Fri.) 時間延長 9:00~ 21:00

7/16( Mon.) 臨時開館 10:00~18:00

7/17(Tue.)-7/20(Fri.) 時間延長 9:00~ 21:00

7/21( Sat.) 時間延長 10:00~ 18:00

7/22( Sun.) 臨時開館 10:00~18:00

7/23(Mon.)-7/26(Thu.) 時間延長 9:00~ 21:00

  * 7/14( Sat.)は平常通り、7/15( Sun.) は休館です。

詳細は下記よりご確認ください。

「試験期間中の臨時開館・開館時間延長を行います」

▼ 問い合わせ先:
 吉田南総合図書館(逍遥館)
  TEL:075-753-6525,6524
 MAIL: eturan61__at__ mail.adm.kyoto-u.ac.jp
 ※ __at__ は @ に置き換えて下さい.
 [吉田南総合図書館]

 

[Yoshida-South Library] Thesis writing support campaign (7/2-8/3)

 On 2018-06-25 (4200 reads)

吉田南総合図書館では、「論文・レポート執筆のススメカタ」第3弾として、「卒論・修論執筆応援キャンペーン」を開催します。

7/2(月)から8/3(金)は「卒論・修論執筆応援キャンペーン」期間です。
卒論や修論の執筆に役立つ本の展示や先輩が書かれた論文の展示、先輩の体験談の紹介、レファレンスサービス、座談会などを行います。

吉田南総合図書館は、この夏もみなさんの卒論・修論執筆をお手伝いします!

 

キャンペーン内容

<展示>おすすめ図書
論文の書き方に関する本を展示します。コーナーにある本は貸出もできます。

<参考>リアル卒論・修論&体験談
先輩たちがどんな卒業論文や修士論文を書いているのか見てみませんか?
論文執筆の際の体験談をまとめたペーパーもあります。

<相談>レファレンスサービス
図書館の調査・相談カウンターはあなたの味方です。文献の探し方・集め方、時間内ならいつでもカウンターにてご対応します。
お気軽にご相談ください。
※ 受付時間:平日9時 ~ 17時

<座談会>総人のミカタ
今回のキャンペーンは「総人のミカタ」のみなさんにご協力いただいています。
そんななか、さらに特別企画が実現!総人のミカタメンバーによる公開座談会で、論文執筆の生の声をきいてみませんか?
開催日時:8/2(木) 17:45-
会場:環on(人間・環境学研究科棟1F)

 

▼ 問い合わせ先:

吉田南総合図書館(逍遥館)
TEL:075-753-6525, 6524
MAIL: eturan61__at__ mail.adm.kyoto-u.ac.jp
※ __at__ は @ に置き換えて下さい。

[吉田南総合図書館]

<7/2-8/3>「卒論・修論執筆応援キャンペーン」を開催します

 

【Yoshida-South Library】「Guidance session on How to find papers」(6/11,13,15,19,21)

 On 2018-06-13 (2319 reads)

吉田南総合図書館では、「論文・レポート執筆のススメカタ」第2弾として、電子ジャーナル・ILL入門「ほしい論文、どうやって探す?」を開催します。

先行研究について知りたい場合、皆さんは、本や学術雑誌を探すことになると思います。
ほしい文献はすぐに入手できるものとそうでないものに分かれますが、今回はどちらも手に入れる方法をご紹介。

ネットで電子ジャーナル(略してEJ)になっている論文を見つけて読む方法と、EJになっていない文献を学外から論文を取り寄せるサービスについて約15分でお教えします。

対象は3・4回生から大学院生のかたですが、もちろん1・2回生の参加もOK!
どしどしご参加ください!

事前予約優先ですが、飛び入り参加も歓迎です。詳しくはポスターをご覧ください。みなさまのご参加をお待ちしています。

● 開催日時:

  • 6月11日(月)
  • 6月13日(水)
  • 6月15日(金)
  • 6月19日(火)
  • 6月21日(木)

各日、16:30から15分程度

● 場所:

吉田南総合図書館 1F 調査・相談カウンター前

● 申込方法(メール予約優先):

メールの件名を「EJILL講習会」とし、氏名・所属・回生・学籍番号・希望日時を明記のうえ、下記アドレスまで送信してください。

事前申込された方が優先ですが、当日参加の方もお待ちしています。

▼ 問い合わせ先:

吉田南総合図書館(逍遥館)
TEL:075-753-6525, 6524
MAIL: eturan61__at__ mail.adm.kyoto-u.ac.jp
※ __at__ は @ に置き換えて下さい。

[吉田南総合図書館]

<6/11,13,15,19,21>電子ジャーナル・ILL入門「ほしい論文、どうやって探す?」を開催します

 

【Yoshida-South Library】「Guidance session on How to write your reports」(5/21,23,25,29,31)

 On 2018-05-14 (2424 reads)

吉田南総合図書館では、「論文・レポート執筆のススメカタ」第1弾として、

レポート準備講習会「レポートを書くために」を開催します。

レポートの構成や執筆の進め方、文献収集の方法など、気になる内容を15分程度にまとめてお話しします。
「レポートを書くことになったけれど、正直どう書けばいいのかわからない…」「何から始めればいいんだろう?」

そんな1、2回生の方におすすめです。もちろんおさらいしたい上回生の方も参加いただけます!
事前予約優先ですが、飛び入り参加も歓迎です。詳しくはポスターをご覧ください。みなさまのご参加をお待ちしています。


● 開催日時:

  5月21日(月)

 5月23日(水)

 5月25日(金)

 5月29日(火)

 5月31日(木)

 各日、16:30から15分程度


● 場所:
  吉田南総合図書館 1F  調査・相談カウンター前


● 申込方法(メール予約優先):

  メールの件名を「レポート準備講習会」とし、氏名・所属・回生・学籍番号・希望日時を明記のうえ、下記アドレスまで送信してください。

  事前申込された方が優先ですが、当日参加の方もお待ちしています。

 

▼ 問い合わせ先:

 吉田南総合図書館(逍遥館)
 TEL:075-753-6525,6524
 MAIL: eturan61__at__ mail.adm.kyoto-u.ac.jp
 ※ __at__ は @ に置き換えて下さい.

 

 [吉田南総合図書館]

→  <5/21,23,25,29,31>レポート準備講習会「レポートを書くために」を開催します