SciFinder workshop at Uji(15 June), Main Library(15 June), Nanbu(16 June) and Katsura(16 June)

 On 2011-05-25 (3050 reads)
■■SciFinder 講習会■■ 化学関係分野の文献データベース SciFinder の講習会を学内4会場で開催いたします。 講師は社団法人化学情報協会よりお招きしています。 お近くのキャンパスで、ご都合のつく時間帯にぜひご参加ください。 【内容】 (1)【初心者向け】70分 -全会場共通-   SciFinderの収載データ、ことばからの文献検索   特定化学物質からの文献検索、原文献へのリンク   絞り込み検索、解析機能、回答の保存        【10分休憩】 (2)【初心者向け】30分 -本部・宇治・南部キャンパス-   物質の構造検索、反応情報検索 または 【アップデート内容】30分 -桂キャンパスのみ- 宇治キャンパス(附属図書館宇治分館)   日時:6月15日(水)10:00-12:00   場所:宇治おうばくプラザセミナー室1 地図   対象:学内者   お申込み:予約は不要です。直接ご来場ください。   お問合せ:附属図書館宇治分館        TEL:0774-38-3010 / FAX:0774-38-4370 本部キャンパス(附属図書館) ポスター   日時:6月15日(水)14:45-16:45   場所:附属図書館3F 講習会室   対象:学内者   お申込み:先着30名(予約優先)。下記からお申込みください。   お問合せ:附属図書館参考調査掛        TEL: 075-753-2636 / FAX: 075-753-2650    ◆SciFinder 講習会お申し込み・お問い合わせ◆     https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/modules/liaise/index.php?form_id=24 南部キャンパス(薬学・医学研究科)   日時:6月16日(木)10:00-12:00   場所:薬学部本館教育棟1F マルチメディア講義室 地図   対象:薬学部・薬学研究科所属の方と医学部・医学研究科および関連部局所属の方を中心に。        他部局の方でも、ご参加いただけます。   お申込み:予約は不要です。直接ご来場ください。   お問合せ:薬学部図書掛        TEL:075-753-4595 / FAX: 075-761-2698 桂キャンパス(工学研究科)ポスター   日時:6月16日(木)14:45-16:45   場所:Aクラスター A2棟 化学系講義室1 A2-302 地図   対象:工学部等所属者および学内者   お申込み:予約は不要です。直接ご来場ください。   お問合せ:工学研究科化学系図書室        TEL: 075-383-2581 / FAX: 075-383-2580 SciFinder とは?   化学関係分野の文献データベースです。   雑誌論文および特許論文、化学物質情報、化学反応情報などが検索できます。     京都大学図書館 -電子ジャーナルリスト-   - https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/erdb?c=erdb_alpha_s [附属図書館参考調査掛]
 

電子ジャーナル・データベース認証システムのメンテナンスのお知らせ

 On 2011-05-24 (3240 reads)
システムメンテナンスのため、電子ジャーナルおよびデータベースにアクセスする際にかかる認証のシステムが、一時的に不安定になる可能性があります。 ご迷惑をおかけしますが、ご了承ください。  記 期間:平成23年6月8日(水)午前9時から午前10時30分の間 システムを運用している機器を更新します。機能等に変更はなく、また従来からお使いの方は、引き続き同じ要領で、ご利用いただけます。 上記、作業時間中は従来機器から新しい機器へ移行を行っているため、認証の操作を二度、しなければならない可能性があります。 二度以上、同じ操作をすることはありませんのでご了承ください。 ■参考  電子ジャーナル : 電子ジャーナル・データベース認証システムの全学化について(通知)  電子ジャーナル・データベース認証システムのご案内
 

Maintenance: Wiley Online Library (5/21 18:00-20:00)

 On 2011-05-18 (3715 reads)
システムメンテナンスのため下記の時間、Wiley Online Library (電子ジャーナル・電子ブック) がご利用になれません。 ご了承ください。 【休止日時】2011年5月21日(土)18:00 - 20:00 【附属図書館電子情報掛】
 

[Lecture]EBSCOhost Online Training (May. 18,19)

 On 2011-05-13 (3051 reads)
□■EBSCOhostオンライン講習会■□ エブスコが提供製品の使い方を説明するオンライン講習会です。どうぞご参加ください。  A) EBSCOhostでの検索方法 (60分)    5月 18日 (水) 12:00    5月 18日 (水) 16:00   [内容]EBSCOhostのデータベースにおける検索の方法についてご紹介します。    検索可能フィールドやブール演算子を利用した検索方法をご説明します。  B) My EBSCOhostについて (60分)    5月 19日 (木) 12:00    5月 19日 (木) 16:00   [内容]EBSCOhostにおけるMy EBSCOhost機能についてご紹介します。    My EBSCOhostにサインインすることにより検索結果を永続的に残すことのできるフォルダ機能をはじめとして    検索アラート、検索履歴などの各種の便利な機能が利用可能になります。   ★★講習会に参加するには、下記URLから登録が必要です★★     http://www.ebsco.co.jp/support.html    上記ページの左のサポート・センターの下にある「オンライン講習会」をクリックしてください。    EBSCOhostと書かれたボタンをクリックし、「今後開催されるオンラインチュートリアル(オンライン講習会) に登録する」の下に    リストされている中からご希望のセッション名をクリックしてください。    以降の登録手順は以下のURLのPDFファイルをご参照ください。     http://www.ebsco.co.jp/training/WebEx_registration.pdf    オンライン講習会はCisco社WebExサービスを通じて行われます。    ご利用のパソコンからWebブラウザでアクセスしてご利用できます。    パソコンの音声入出力機能、あるいは電話(料金無料の番号が利用可能です)を通してセッションに参加できます。    パソコンの音声入出力機能ご利用の場合はネットワークの帯域あるいはパソコンのパフォーマンスによって音声がうまく聞こえない場合があります。    その場合は電話でのご利用をおすすめします (途中で電話に切り替えることも可能です)。    ご参加の手順は以下のURLのPDFファイルをご参照ください。     http://www.ebsco.co.jp/training/WebEx_attending.pdf  過去のオンライン講習会のご案内    オンライン講習会の情報はWebでいつでもご覧いただけます。     http://www.ebsco.co.jp/support/tutrial/t_Ehost.html    ※本講習会に関するお問い合わせは、下記までお願い致します     エブスコ・ジャパン     Tel:03-5327-5003     E-mail:tanuma@ebsco.co.jp     http://www.ebsco.co.jp/     EBSCO Publishing サポートセンター     http://www.ebsco.co.jp/support.html  ●EBSCOhost とは?   EBSCO Information Services (EBSCO Publishing) が提供する外国雑誌論文オンラインデータベースです。     京都大学図書館 -電子ジャーナルリスト-   - https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/erdb?c=erdb_alpha_e [附属図書館参考調査掛]
 

図書館機構 : お知らせ:KU ArticleSearch と ebrary がShibboleth認証に対応

 On 2011-05-13 (3477 reads)
このたび、電子リソース横断検索ツール(KU ArticleSearch)と医学分野電子ブック(ebrary)が情報環境機構が提供するShibboleth認証サービスに対応しました。 - KU ArticleSearch(電子リソース横断検索ツール) - ebrary(医学分野電子ブック) Shibboleth認証は、複数サービスへのログインを共通化してスムーズに利用できる、セキュアなシングルサインオンの仕組みです。一度ログインしておくと、ブラウザを閉じるまで認証が継続するので、対応している他のサービスを使った場合、IDとパスワードを再度入力する必要がありません。 また、学外のネットワーク環境から利用する場合でも、PPTP等、VPN接続を行うことなく、Shibboleth認証だけで各サービスを利用することができます。 利用するIDとパスワードは、ECS-ID(学生アカウント)とSPS-ID(教職員アカウント)です。 ・ECS-ID (教育用コンピュータシステム利用コード 【例:a0012345】)    http://www.iimc.kyoto-u.ac.jp/ja/services/ecs/account/ ・SPS-ID (教職員グループウェアID 【例:taro123yoshida】)    http://www.iimc.kyoto-u.ac.jp/ja/account/account_list/sps-id.html ○また上記以外に以下のサービスも、すでにShibboleth対応にて提供中ですので、あわせてご利用ください。 ◆情報環境機構が提供するサービス - Microsoft DreamSpark(学生のみ)   担当連絡先: 情報環境部統合認証センター ◆図書館関係のサービス - CiNii(日本の学術論文データベース) - RefWorks(ウェブ文献管理ツール)   担当連絡先:附属図書館電子リソースチーム 関連記事: 図書館機構 : お知らせ:新認証サービスShibbolethをリリース 統合認証センター>シングルサインオンサービス>Shibbolethを利用したサービス
 

【Access Trouble】Wiley Online Library (5/10)

 On 2011-05-10 (2770 reads)
現在、Wiley-Blackwell社のオンラインプラットフォーム"Wiley Online Library" にアクセス不具合が発生しており、電子ジャーナル、電子ブックが利用できなくなっております。 原因は不明です。→ Wiley-Blackwell 側で現在メンテナンス作業中のようです。 ご迷惑をおかけいたしまして誠に申し訳ございませんが、復旧までしばらくお待ちください。 2011.05.10.11:30AM 復旧しました。 ご迷惑おかけしました。 2011.05.10.11:30AM The trouble was solved. Sorry for the inconvenience. 【附属図書館】
 

Main Library: 4th Book Exhibition of The Information Center for Women's Education

 On 2011-05-02 (2993 reads)
 第4回 国立女性教育会館所蔵図書の展示について    附属図書館では、国立女性教育会館女性教育情報センター所蔵図書の  パッケージ貸出サービスによる図書の展示を行っております。  第4回は、「アート」「こころ」「国際比較」「持続可能な社会」「人権」を  キーワードにした図書200冊です。館内にてどうぞご利用下さい。  <展示期間>平成23年5月1日(日)-6月29日(水)  <展示場所>附属図書館 2階文庫・新書コーナー壁際書架    展示図書リスト http://www.nwec.jp/jp/data/pkglist6-4-2.xls         (第1回の展示風景)       国立女性教育会館(NWEC)女性教育情報センターは、    男女共同参画及び女性・家庭・家族に関する専門図書館です。    この図書館の協力のもとに、京大生のみなさんのキャンパスライフに    役立つよう女性教育情報センターの図書を展示してしています。    参考)国立女性教育会館 女性教育情報センター       http://www.nwec.jp/jp/center/        【附属図書館 情報サービス課 資料運用掛】
 

[Main Library]Workshop on May

 On 2011-04-27 (2753 reads)
■■5月の定期講習会■■ 附属図書館ではデータベースや便利なツールの講習会を行っています。 テストやレポートで忙しくなる前に、使い方を身につけてみませんか。    資料の探し方 -KULINE(クライン)の使い方等-     5月 18日(水)16:00-16:30    5月 27日(金)15:00-15:30    文献管理ツールの使い方 -RefWorksを中心に-     5月 17日(火)16:00-16:45    5月 26日(木)15:00-15:45    学術論文の探し方:日本編 -CiNiiを中心に-     5月 19日(木)16:00-16:30    5月 25日(水)15:00-15:30    学術論文の探し方:海外編 -Web of Scienceを中心に-     5月 12日(木)16:00-16:45    5月 16日(月)15:00-15:45   お申込み:先着10名(予約優先)。下記からお申込みください。    または開始5分前に附属図書館1F参考調査カウンターまでお越しください。   お問合せ:附属図書館参考調査掛   TEL: 075-753-2636 / FAX: 075-753-2650      ◆定期講習会お申し込み・お問い合わせ◆      https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/modules/liaise/index.php?form_id=29   [附属図書館参考調査掛]
 

OSL PC端末の利用状況確認ページが公開されています

 On 2011-04-22 (4735 reads)
附属図書館 3F 情報端末コーナーや人環総人図書館 2F 閲覧室の PC 端末 の利用状況を定期的に計測し、直近の利用状況を公開しています。 現在の使用中と空き台数が確認でき、使用時の目安になります。ご活用ください。 http://web.ecs.kyoto-u.ac.jp/oslinfo/ ただし、以下の点はご注意ください。 ・閉館の場合もあるので、それぞれの図書館のサイトで開館日程も確認してください。 ・計測の間隔があるので、実際に来館された時には状況が異なっている場合もあります。 本サービスの提供は、情報環境機構です。 http://www.iimc.kyoto-u.ac.jp/ja/services/ecs/whatsnew/news/detail/03913.html
 

【Access Trouble】Nature Publishing Group E-Journals(4/22)

 On 2011-04-22 (3273 reads)
現在Nature Publishing Group の電子ジャーナルにおいてアクセス不具合が発生しております。 ご迷惑をおかけいたしまして誠に申し訳ございませんが、現在、原因調査中ですので、復旧までしばらくお待ちください。 2011.04.22.13:10PM 復旧しました。 ご迷惑おかけしました。 2011.04.22.13:10PM The trouble was solved. Sorry for the inconvenience. [附属図書館]