[Yoshida-South Library]Workshop: CiNii in 15 minites (Jun 22 - 26)
「CiNii」(サイニイ)は、日本語の論文が検索できるとっても便利なデータベース。
今回は検索のコツからフルテキストの入手まで、押さえておきたいポイントを15分でご紹介します。
レポート・論文を書く前の文献調査にご活用ください。
◯ 日時
平成27年6月22日(月)-平成27年6月26日(金) <各日>16時30分-16時45分
◯ 場所
吉田南総合図書館 1階カウンター周辺
● 申込方法(メール予約優先):
件名を「CiNii講座」とし、お名前、ご所属、希望する日時を明記のうえ、以下の申込先(吉田南総合図書館)までメールでお知らせください。
当日の飛び入り参加も可能です。
▼ 申込先:
吉田南総合図書館(逍遥館)
TEL:075-753-6525,6524
MAIL: eturan61(__at__) mail.adm.kyoto-u.ac.jp
※ (__at__) は @ に置き換えて下さい。
[吉田南総合図書館]
[Yoshida-South Library] "NDL Digitized Contents Transmission Service for Libraries" starts
6/10より国立国会図書館「図書館向けデジタル化資料送信サービス」が利用できるようになりました。
*「図書館向けデジタル化資料送信サービス」とは国立国会図書館がデジタル化した資料のうち、絶版等の理由で入手が困難な資料について、
京都大学吉田南総合図書館でデジタル画像の閲覧と複写ができるサービスです。
● 利用について
詳細は、当館ホームページ国立国会図書館デジタル化資料送信サービスをご覧ください。
▼ 問い合せ先:
吉田南総合図書館(逍遥館)
TEL:075-753-6525,6524
MAIL: eturan61(__at__) mail.adm.kyoto-u.ac.jp
※ (__at__) は @ に置き換えて下さい。
[吉田南総合図書館]
[Yoshida-South Library] Escape Game (6/8-6/17)
吉田南総合図書館(逍遙館) 脱出ゲーム企画
「KULINEのつぼ」
脱出ゲーム「KULINEのつぼ」を開催します。※開催期間を6/17(水)17時まで延長します。
本企画は参加者が実際に謎を解き、京都大学蔵書検索システムKULINEの利用方法について知るとともに「KULINEのつぼ」の世界からの脱出を目指すゲームイベントです。
予約は不要、制限時間はありません。期間中は何度でも挑戦できます。
見事すべての謎を解かれた方には修了証を差し上げます。
■プロローグ■
レポートを書くために吉田南総合図書館に来たあなた。参考になる本を探すつもりが、なにやら様子がおかしい。
どうやら、「KULINEのつぼ」という別世界に迷い込んでしまったようだ。
ロビーに置かれた謎のメモが脱出のための最初の鍵になっているらしい。そしてまた新たな謎…。
あなたは次々に出てくる謎を解き、「KULINEのつぼ」から無事脱出することができるだろうか?
◯ 開催日時
開催期間:6/8(月)-6/12(金) 6/17(水)17時まで延長します。
開催時間:平日9時-17時
◯ 対象者
学内の方ならどなたでも
◯脱出ゲーム開始場所
吉田南総合図書館1階 ホール
脱出ゲームへの参加の仕方
吉田南総合図書館の1階ホールに行きます。

まずはホールに置かれたこの「メモ」を入手し、謎を解いてください。

みなさまの挑戦をお待ちしています。
▼ 問い合わせ先:
吉田南総合図書館(逍遥館)
TEL:075-753-6525,6524
MAIL: eturan61(__at__) mail.adm.kyoto-u.ac.jp
※ (__at__)は @ に置き換えて下さい
[吉田南総合図書館]
[Yoshida-South Library] Great Books reading circle on Jun. 9
吉田南総合図書館のグレート・ブックスコーナーを題材にした読書会
「思い出」で読みとく『銀の匙』が開催されます。
1・2回生大歓迎の入門読書会です。そしてまだ読んだことがない方も大歓迎です。
どなたでも自由にご参加ください。
◯ 開催日時
2015年6月9日(火) 18:00 - 19:00
◯ 場所
環on (吉田南構内人間・環境学研究科棟1F)
◯ コーディネーター
守谷克文さん(院生)
◯ 書名
『銀の匙』 中勘助著 (1Fグレートブックス 岩波文庫||G||51-1)
「コーディネーターの守谷さんからひとこと」
日本にも世界にも、名著と呼ばれる文学作品は数多く存在する。
それらは何故名著となったのか。なにが多くの人の心を揺さぶるのであろうか。
例えば日本を代表する文学作品『銀の匙』は、ありていにいえば作者である中勘助の思い出をただただ書き連ねただけのものである。
そんな本書が多くの人を感動させるのは、その単なる「思い出」が、人間の根幹にとって欠かせない何かだからではないだろうか。
本読書会では、この「思い出」をキーワードに『銀の匙』の名著たる所以をみんなで考えていきたい。
※ 当日は資料をお配りしますので、『銀の匙』をお持ちいただく必要はありません。
● 申込方法(メール予約優先):
件名を「銀の匙読書会」とし、お名前、ご所属を明記のうえ、以下の申込先(吉田南総合図書館)までメールでお知らせください。
当日の飛び入り参加も可能です。
▼ 申込先:
吉田南総合図書館(逍遥館)
TEL:075-753-6525,6524
MAIL: eturan61(__at__) mail.adm.kyoto-u.ac.jp
※ (__at__) は @ に置き換えて下さい。
»» 吉田南総合図書館のグレート・ブックスのご紹介、関連企画についてはこちらをご覧ください««
[吉田南総合図書館]
[Yoshida-South Library] Library Walk Tour (Apr. 6-27)
授業の空き時間やお昼休みに大学図書館がどんなところか覗いてみませんか?
吉田南総合図書館では“ウォークラリー”を開催中です。
「吉田南総合図書館はじめてBOOK」片手に館内をぶらぶらと探索しよう!
完走者には記念品としてオリジナルエコバッグをプレゼントします。オリジナルエコバッグの予定数が終了しました。別の記念品をお渡ししています。どうぞご了承ください。(2015/4/17追記)
※ 「はじめてBOOK」は吉田南総合図書館で配布しています。
■ 実施場所:吉田南総合図書館(生協吉田ショップの東側らへんです)
■ 実施期間:2015年4月6日(月)- 4月27日(月)、平日9時 - 20時
■ 所要時間:20 - 30分程度
吉田南総合図書館で皆さんをお待ちしています!
◆◇ 吉田南総合図書館オリジナルエコバック ◇◆
[吉田南総合図書館]