【図書館機構】京都大学貴重資料デジタルアーカイブ: 附属図書館所蔵「菊亭文庫」より361点を公開しました

 投稿日時:2024-02-14 (1203 ヒット)

附属図書館所蔵「菊亭文庫」より361点を新たに電子化し、京都大学貴重資料デジタルアーカイブにて公開しました。

▼菊亭文庫

「菊亭文庫」は西園寺実兼の四男兼季を祖とする菊亭家伝来の文書・典籍・美術品のコレクションです。菊亭(今出川)家は清華家(太政大臣に就任できる公家の家柄)であり、また琵琶の演奏を家業としていました。そのため、本文庫には朝廷の諸公事に関わる資料や音楽書が多く含まれています。また自筆本・古写本を含む各時代の日記資料も本文庫の特徴です。
「菊亭文庫」は大正10, 12(1921, 1923)年に故菊亭公長侯爵から永久寄託され、その後2021年1月に菊亭家関係文書・美術品と合わせた総点数1,833点からなるコレクションとして附属図書館に正式に寄贈されました。

今回公開したのはこのうち典籍資料361点で、菊亭(今出川)家の系譜である「今出川家歴代履歴」、「伊勢外宮正遷宮」「春日祭次第」「禁中年中行事」等の神祇行事・宮中行事に関する文書記録などが含まれています。

今出川家歴代履歴
今出川家歴代履歴

禁中年中行事
禁中年中行事

今回公開した資料の電子化は、国文学研究資料館が実施する「日本語の歴史的典籍の国際共同研究ネットワーク構築計画」(略称:歴史的典籍NW事業)に拠点大学として参加して実施しました。

2024年2月14日現在 、京都大学貴重資料デジタルアーカイブの公開件数は、25,157タイトル、2,092,303画像となりました。

 

▼京都大学貴重資料デジタルアーカイブ
附属図書館所蔵「菊亭文庫」より361点を公開しました

 

【図書館機構】京都大学貴重資料デジタルアーカイブ: 附属図書館所蔵「蔵経書院文庫」262タイトルをデジタル化・公開しました

 投稿日時:2024-02-09 (1236 ヒット)

附属図書館が所蔵する蔵経書院文庫は、京都蔵経書院が寺院あるいは僧堂の宝庫または筐底より採集した仏典とその類縁典籍の集積です。

今回はこのうち、「蔵経書院本」262タイトルを新たにデジタル化・公開しました。

大佛頂如來密因修證了義諸菩薩萬行首楞嚴經合論 十卷

大佛頂如來密因修證了義諸菩薩萬行首楞嚴經合論 十卷

 

※今回公開した資料の電子化は、 科学研究費助成事業研究成果公開促進費(データベース)23HP8002)の助成を受けています。

▼京都大学貴重資料デジタルアーカイブ
仏典・仏教関係コレクション「蔵経書院文庫」262タイトルをデジタル化・公開しました

 

【図書館機構】京都大学貴重資料デジタルアーカイブ: 総合博物館が所蔵する教王護国寺文書より311点を公開しました

 投稿日時:2024-02-08 (1098 ヒット)

教王護国寺文書【きょうおうごこくじもんじょ】は、昭和12年(1937)頃、赤松俊秀氏が東寺の宝蔵で発見した文書です。戦後、京都大学が借用して整理と翻刻を行い、昭和43年に京都大学に譲渡されました。昭和46年には国の重要文化財に指定されています。
文書の年代は平安時代から安土・桃山時代に及び、点数は3043点を数えます。
今回はこの中から311点を公開しました。

▼総合博物館所蔵 - 教王護国寺文書

若狭国太良荘実検取帳
若狭国太良荘実検取帳」は、建長六年に教王護国寺の荘園であった太良荘で行われた検地の史料です。現地の名を一覧できます。

若狭国太良保実検名寄帳
若狭国太良保実検名寄帳」では太良荘内の名と、各名の面積・弁米などが一覧できます。界線の入った紙が使われています。

2024年2月8日現在 、京都大学貴重資料デジタルアーカイブの公開件数は、24,534タイトル、2,021,589画像となりました。

 

【図書館機構】京都大学貴重資料デジタルアーカイブ: 『上海法文日報』、上野文庫、Thaner文庫など26点を公開しました

 投稿日時:2024-01-31 (1274 ヒット)

京都大学貴重資料デジタルアーカイブにて、新たに『上海法文日報』、上野文庫、Thaner文庫など、5図書館・室が所蔵する貴重資料26点を公開しました。

今回公開した資料の一覧は、貴重資料デジタルアーカイブのお知らせページよりご覧いただけます。

▼京都大学貴重資料デジタルアーカイブ
『上海法文日報』、上野文庫、Thaner文庫など26点を公開しました

 

サービスを再開しました→【メンテナンス】京都大学貴重資料デジタルアーカイブ(2023/10/18)

 投稿日時:2023-10-12 (1144 ヒット)

※メンテナンスを完了し、サービスを再開しました(2023/10/18)。

システムメンテナンスのため、京都大学貴重資料デジタルアーカイブは下記の日程でサービスを停止します。

2023年10月18日(水)午前10時から午後1時ごろまで(約3時間)

メンテナンス作業が終了次第、サービスを再開します。
ご迷惑をおかけして申し訳ありませんが、あらかじめご了承ください。

 

 

サービスを再開しました→【メンテナンス】京都大学貴重資料デジタルアーカイブ(2023/9/15-19)

 投稿日時:2023-09-13 (1156 ヒット)

※メンテナンスを完了し、サービスを再開しました(2023/09/19)。

システムメンテナンスのため、京都大学貴重資料デジタルアーカイブは下記の日程でサービスを停止します。

2023年9月15日(金) 18時~9月19日(火)10時

ご迷惑をおかけして申し訳ありませんが、あらかじめご了承ください。

 

 

【図書館機構】東南アジア地域研究研究所所蔵「景福寺資料」全98点を公開しました

 投稿日時:2023-07-31 (1815 ヒット)

東南アジア地域研究研究所が所蔵する「景福寺資料」98点の画像を京都大学貴重資料デジタルアーカイブに公開しました。

 潙山大圓禪師警策文

潙山大圓禪師警策文

 

▼景福寺資料

「景福寺資料」は、タイ国バンコクに所在するベトナム仏教寺院の景福寺(ベトナム語名Chùa Cảnh Phước, タイ語名Wat Samananam Borihan)で発見された漢字字喃(チューノム)仏経典です。
版本・手写本の全98点から構成され、19世紀から20世紀半ばに成立したと推定されています。
当該資料は、ベトナムからタイへの移住者によってもたらされ、東アジアから東南アジアへと伝播した大乗仏教の歴史を物語る重要資料です。

 

【図書館機構】文学研究科所蔵重要文化財『大日本史編纂記録』第51冊から第55冊までを公開しました

 投稿日時:2023-07-05 (1146 ヒット)

京都大学文学研究科と総合博物館は、文学研究科が所蔵する重要文化財『大日本史編纂記録』の修復・電子化事業を2017年度から実施しています。 このほど、修復・電子化が完了した第51冊から第55冊までの214画像を、京都大学貴重資料デジタルアーカイブに公開しました。

■京都大学貴重資料デジタルアーカイブ
「文学研究科所蔵重要文化財『大日本史編纂記録』第51冊から第55冊までを公開しました」
https://rmda.kulib.kyoto-u.ac.jp/news/2023-07-05

▼重要文化財 - 大日本史編纂記録(文学研究科所蔵)
https://rmda.kulib.kyoto-u.ac.jp/collection/dainihonshi

 

サービスを再開しました→【メンテナンス】京都大学貴重資料デジタルアーカイブ(2023年5月24日)

 投稿日時:2023-05-23 (1702 ヒット)

※メンテナンスを完了し、サービスを再開しました。(2023/5/24 13:30)

---------------------------------

サービス停止時間を午後2時まで延長します。ご不便をおかけして申し訳ありませんが、ご了承ください。(2023/5/24 13:00)

---------------------------------

システムメンテナンスのため、【2023年5月24日(火)午前11時から正午まで】サービスを一時停止します。

メンテナンス作業が終了次第、サービスを再開します。

 

【図書館機構】京都大学貴重資料デジタルアーカイブ:谷村文庫『大般若波羅蜜多経』など、附属図書館所蔵資料41タイトルを公開しました

 投稿日時:2023-03-31 (1985 ヒット)

附属図書館が所蔵する谷村文庫より『大般若波羅蜜多経』など38タイトルと、『正倉院東大寺宝図』など正倉院宝物図3タイトルの、合計41タイトルを新たにデジタル化・公開しました。

2023年3月31日現在、京都大学貴重資料デジタルアーカイブの公開件数は、24,098タイトル、2,008,201画像となり、200万画像を超えました。
京都大学図書館機構では、今後も本学が所蔵する貴重な資料をデジタル化・オープンアクセス化し、世界へ発信していきます。

 

谷村文庫『大般若波羅蜜多経 巻第199』
大般若波羅蜜多経 巻第199

 

東大寺正倉院宝図
すべて『正倉院東大寺宝図』より

 

レコードID タイトル コレクション
RB00009335 大般若波羅蜜多経 巻第38 谷村文庫
RB00009337 大般若波羅蜜多経 巻第182 谷村文庫
RB00009338 大般若波羅蜜多経 巻第235 谷村文庫
RB00009347 大般若波羅蜜多経 巻第123 谷村文庫
RB00009348 大般若波羅蜜多経 巻第129 谷村文庫
RB00009353 大般若波羅蜜多経 巻第199 谷村文庫
RB00009355 大般若波羅蜜多経 巻第90 谷村文庫
RB00009356 大般若波羅蜜多経 巻第451 谷村文庫
RB00009358 大般若波羅蜜多経 巻第411 谷村文庫
RB00009362 大般若波羅蜜多経 巻第84 谷村文庫
RB00009413 因明正理門論本 谷村文庫
RB00009415 三論玄義 谷村文庫
RB00009479 禅苑蒙求 3巻 谷村文庫
RB00009498 天目中峯和尚広録 巻第20 谷村文庫
RB00009529 無文印 20巻 谷村文庫
RB00009533 無門関抄 2巻 谷村文庫
RB00009536 (鎮州)臨済慧照禅師語録 谷村文庫
RB00009537 (鎮州)臨済恵照禅師語録 谷村文庫
RB00009580 清珠集 谷村文庫
RB00009583 釈浄土群疑論 7巻 谷村文庫
RB00009638 大徳国学校論略 谷村文庫
RB00009766 五経集註 谷村文庫
RB00009768 (欽定)四経 谷村文庫
RB00009769 七経孟子考文並補遺 200巻 谷村文庫
RB00009770 易学啓蒙通釈 2巻 谷村文庫
RB00009772 (伊川)易伝 4巻 谷村文庫
RB00009776 (官板)周易本義通釈 12巻 谷村文庫
RB00009777 (官板)周易本義附録纂註 15巻 谷村文庫
RB00009779 大易緝説 谷村文庫
RB00011448 朝鮮史略 6巻 谷村文庫
RB00011449 懲毖録 4巻 谷村文庫
RB00011450 懲毖録 4巻 谷村文庫
RB00011453 東史撮要 谷村文庫
RB00009784 詩集伝通釈 20巻 谷村文庫
RB00009786 詩集伝名物鈔 8巻 谷村文庫
RB00009787 詩経類考 巻第26(上下) 谷村文庫
RB00009789 詩序 谷村文庫
RB00009790 書経集註 6巻 谷村文庫
RB00013570 正倉院東大寺宝図 一般貴重書(和)
RB00033838 正倉院御寶物之圖 普通書
RB00033839 正倉院寶物圖 普通書