本日開催!!【北部構内講習会】「先生が語る!英語でアウトプット」11月14日
平成24年度 京都大学図書館機構 講演会「新しい情報「発見」の仕組みを作る - 電子情報資源の普及と統合的発見環境」
[京都大学図書館機構]
- 主催 :
- 京都大学図書館機構
- 共催 :
- 国立大学図書館協会近畿地区協会
- 協賛 :
- 大学図書館近畿イニシアティブ
- 1.日時 :
- 2012年12月18日(火) 13:10-17:00 (受付開始 12:40)
- 2.場所 :
- 京都大学附属図書館3階 ライブラリーホール
- 3.対象 :
- 大学図書館職員 および 上記テーマに関心のある方
- 4.プログラム :
- 13:10-13:15
- 開会挨拶 : 引原 隆士 京都大学図書館機構長
- 13:15-14:35
- 基調講演 : 「新たな書誌フレームワークと統合的発見環境」 佐藤義則 氏(東北学院大学文学部教授)
- 14:35-14:45
- 休憩
- 14:45-15:45
- 事例報告 : 大学図書館における統合的発見環境への取り組み 1)「ディスカバリ・サービス導入で得られたもの - 九州大学附属図書館での経験から -」 片岡真 氏(九州大学情報システム部専門職員)
- 15:45-16:25
- 2)「京都大学図書館の新OPAC導入について」 井上敏宏 氏(京都大学附属図書館情報管理課課長補佐)
- 16:25-16:30
- 休憩
- 16:30-17:00
- 質疑応答
- 17:00
- 終了
- * なお講演会終了後、講師の方々をお招きして交流会を開催いたします(参加任意)。
- 17:45-19:00
- 場所:京都大学吉田食堂
- 5.受講定員 :
- 120 名(申込先着順)
- 6.受講料 :
- 無料(講演会後の交流会に参加される場合は、3,000円の参加費を頂きます)
- 7.申込方法 :
- 申込用Webフォームにご記入の上、お申し込みください。 URL:http://www2.kulib.kyoto-u.ac.jp/kenshu/?p=3079 申込締切:2012年12月4日(火)
- 8.企画 :
- 京都大学図書館機構
- 9.問合せ先 :
- 京都大学附属図書館総務課 企画・広報担当(中村・渡邊) Tel : 075-753-2691/2613、Fax : 075-753-2629 E-mail : kenshu-uke2[at]kulib.kyoto-u.ac.jp
![]()
復旧しました:【トラブル】KISS : Korean Academic e-journal
【医学図書館講習会】初心者向け EndNote講習会 (11/29)
【講習会】EBSCOhostオンライン講習会のご案内 (11/28-29)
A) EBSCOhostの概要 (約60分) 11月 28日 (水) 15:00 [内容]EBSCOhostの概要についてご紹介いたします。 ・EBSCOhostはデータベースではない!? ・さまざまな認証方法 ・基本検索と詳細検索 などについてご説明する予定です。
B) EBSCOhost での検索方法 (約60分) 11月 29日 (木) 11:00 [内容]EBSCOhostのデータベースにおける検索の方法についてご紹介いたします。 検索可能フィールドやブール演算子を利用した検索方法もご説明させていただきます。
C) My EBSCOhost について (約60分) 11月 29日 (木) 15:00 [内容]EBSCOhostにおけるMy EBSCOhost機能についてご紹介いたします。 My EBSCOhostにサインインすることにより検索結果を永続的に残すことのできるフォルダ機能をはじめとして 検索アラート、検索履歴などの各種の便利な機能が利用可能になります。
★★講習会に参加するには、下記URLから登録が必要です★★ http://www.ebsco.co.jp/cgi-bin/go_webex?type=ehost
「今後開催されるオンラインチュートリアル(オンライン講習会) に登録する」の下に リストされている中からご希望のセッション名をクリックしてください。 以降の登録手順は以下のURLのPDFファイルをご参照ください。 http://www.ebsco.co.jp/training/WebEx_registration.pdf
オンライン講習会はCisco社WebExサービスを通じて行われます。 ご利用のパソコンからWebブラウザでアクセスしてご利用できます。 パソコンの音声入出力機能、あるいは電話(料金無料の番号が利用可能です)を通してセッションに参加できます。 (記録済みセッションの閲覧はパソコンの音声出力機能のみ利用可能です) パソコンの音声入出力機能ご利用の場合はネットワークの帯域あるいは パソコンのパフォーマンスによって音声がうまく聞こえない場合があります。 その場合は電話でのご利用をおすすめします (途中で電話に切り替えることも可能です)。 ご参加の手順は以下のURLのPDFファイルをご参照ください。 http://www.ebsco.co.jp/training/WebEx_attending.pdf
オンライン講習会情報をRSSで配信しています。 ご利用のRSSリーダーにhttp://www.ebsco.co.jp/cgi-bin/rss2をご登録ください。
過去のオンライン講習会のご案内 オンライン講習会の情報はWebでいつでもご覧いただけます。 http://www.ebsco.co.jp/cgi-bin/go_webex?type=ehost
※本講習会に関するお問い合わせは、下記までお願い致します エブスコ・ジャパン Tel:03-5342-0701 E-mail: tanuma@ebsco.co.jp http://www.ebsco.co.jp/ EBSCO Publishing サポートセンター http://www.ebsco.co.jp/support.html
EBSCOhost とは? EBSCO Information Services (EBSCO Publishing) が提供する外国雑誌論文オンラインデータベースです。 京都大学図書館 -電子ジャーナルリスト- - https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/erdb?c=erdb_alpha_e
[附属図書館参考調査掛]