KURENAI: 『MANGA Kyoto University』外国語版(英語版/中国語版/韓国語版)を公開

 投稿日時:2010-01-26 (10774 ヒット)

中学生・高校生等を対象に京都大学の研究成果を分かりやすく解説するマンガ冊子『MANGA Kyoto University』の外国語版(英語版、中国語版、韓国語版)が完成しました。 日本語版に引き続き、デジタル版(PDF版)を京都大学学術情報リポジトリ(KURENAI)で公開していますので、どうぞご覧ください。 ■MANGA Kyoto University http://hdl.handle.net/2433/66064    詳しくは、KURENAI updateをご覧ください。  ●“MANGA Kyoto University”の外国語版を刊行しました. 京都大学プレスリリース. 2009-12-25. [附属図書館電子情報掛]

 

【講習会】データベース「ジャパンナレッジ」 -レポート作成に大活躍・就職活動にも使える!- (2/10)

 投稿日時:2010-01-25 (5597 ヒット)
□■JapanKnowledge+NR 講習会■□ JapanKnowledge+NR (ジャパンナレッジ プラス) というデータベースを使っていますか? JapanKnowledge+NR とは、百科事典・辞書などを集積した日本最大の知識データベースです。 学習・研究に便利な「日国オンライン(日本国語大辞典)」「字通」「日本歴史地名大系」「東洋文庫」 「日本大百科全書(ニッポニカ)」「日本人名大辞典」「ランダムハウス英和大辞典」、 就職活動に便利な「週刊エコノミスト」「会社四季報」などが利用できます。 講習会に参加して、JapanKnowledge+NR の使い方を身につけましょう。   日時:2月10日(水)15:30-17:00     場所:附属図書館3階 講習会室   形式:実習方式   お申込み:先着30名(予約優先)・下記からお申込みください。   お問合せ:附属図書館参考調査掛        TEL: 075-753-2636 / FAX: 075-753-2650   ◆JapanKnowledge+NR 講習会お申し込み・お問い合わせ◆    https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/modules/liaise/index.php?form_id=34  ●JapanKnowledge+NR へログイン     京都大学図書館 -電子ジャーナルリスト-   - https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/erdb?c=erdb_alpha_j 【附属図書館参考調査掛】
 

【講習会】新聞データベースを使ってわかる! 新聞記事検索のコツ(2/10)

 投稿日時:2010-01-25 (6830 ヒット)
□■新聞データベース 講習会■□ 聞蔵II ビジュアル for Librariesヨミダス歴史館 といった新聞データベースを使っていますか? 就職活動やレポート作成、論文執筆で、特定のキーワードに関する記事の検索、 人物情報の検索や歴史写真アーカイブもおすすめです。 また、朝日や読売のような新聞の原紙は、多くの場合、図書館で1年程度しか保存していません。 数年前の新聞を利用するには、新聞データベースが便利です。 講習会に参加して、新聞データベースの使い方を身につけましょう。   日時:2月10日(水)13:30-15:00     場所:附属図書館3階 講習会室   形式:実習方式   お申込み:先着30名(予約優先)・下記からお申込みください。   お問合せ:附属図書館参考調査掛        TEL: 075-753-2636 / FAX: 075-753-2650   ◆【附属図書館】新聞データベース検索講習会 お申し込み・お問い合わせ◆    https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/modules/liaise/index.php?form_id=33  ●聞蔵II ビジュアル for Libraries とは? 朝日新聞社のオンライン記事データベースです。 ・ [朝日新聞1985-・週刊朝日・AERA] 1984年以降の記事データベース(朝日新聞本紙、朝日新聞地域面、AERA、週刊朝日) ・ [朝日新聞縮刷版1945-1984] 戦後紙面データベース:1945年-1984年までの朝日新聞紙面を収録。1945年から新聞縮刷版約700冊分、約800万件 ・ [知恵蔵] 現代用語「知恵蔵」最新版 ・ [人物] 政財官、研究者、ジャーナリストなどの最新情報「人物データベース」 ・ [歴史写真] 満州事変の前後から敗戦までの写真約1万点をデジタル化したデータベース「朝日新聞歴史写真アーカイブ」   ・・・の検索ができます。     京都大学図書館 -電子ジャーナルリスト-   - https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/erdb?c=erdb_alpha_jk  ●ヨミダス歴史館 とは? 読売新聞のオンライン記事データベースです。 ・明治7(1874)年の創刊から昭和64(1989)年までの読売新聞紙面イメージ ・昭和61(1986)年からの読売新聞記事テキスト ・1989年9月からのTHE DAILY YOMIURI(英字新聞) ・よみうり人物データベース   ・・・の検索ができます。     京都大学図書館 -電子ジャーナルリスト-   - https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/erdb?c=erdb_alpha_jy 【附属図書館参考調査掛】
 

【人環・総人図書館講習会】文献管理ツール "RefWorks" 講習会開催 (2/9)

 投稿日時:2010-01-22 (4864 ヒット)
論文やレポートを書くたびに、大量の文献を整理するのは大変です。 そんなときにはぜひ文献管理ツールを使ってみてください。 文献管理に便利なRefWorks講習会を開催します。  RefWorksとは、ウェブ上で使える文献管理ツールです。 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 日時:2010年2月9日 (火) 15:00-16:30 場所:人間・環境学研究科棟1F 環on  - http://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/heslib/access/map.html 講師: サンメディア  藤田美穂氏 予約: 不要   ※学内の方ならどなたでも参加できます。    直接会場へお越しください。   [講義・演習形式] 先着5名の方は当館用意のPCを利用できます。 ===============================  ●RefWorksでできること  ・先行研究や図書等の文献リストを作成  ・データベースから文献書誌情報の取り込み  ・ゼミ等の必読文献リストを作成してグループで共有・公開  ・執筆中の論文に参考文献リストを作成   ※はじめて使う際には「アカウントの作成」が必要です。    講習会の前にご登録をお願いいたします。    ・お名前:自分の名前     ・ログイン名:ECS-ID(a0******)     ・メールアドレス:末尾が[.kyoto-u.ac.jp]のもの  ●ログイン、アカウントの作成(ログインセンター)   - https://www.refworks.com/Refworks  ○関連ニュース   - http://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/heslib/news.html ※ECS-IDの取得等については、学術情報メディアセンター1階共同利用掛で身分証提示の上、お尋ねください。 [人環・総人図書館]
 

[Lecture] Web of Science Internet Training in English (Jan. 27,28, Feb. 17,18,24)

 投稿日時:2010-01-22 (4183 ヒット)
□■Web of Science Internet Training in English■□ 日本に留学されている学生・研究者の方を対象に、英語によるインターネット講習会をご案内致します。 インターネット環境と、音声の出るPCがあれば、どなたでもご参加できます。是非、ご参加下さい。  Wednesday, January 27     14:00 pm - 15:00 pm (Japan time) : Web of Science : Introduction  Thursday, January 28     8:30 am - 10:00 am (Japan time) : Building an EndNote Library  Thursday, January 28     10:30 am - 12:00 pm (Japan time) : EndNote Cite While You Write  Thursday, January 28     14:00 pm - 15:00 pm (Japan time) : Journal Citation Report : Where should I submit my publication?  Wednesday, February 17     8:30 am - 10:30 am (Japan time) : EndNote Web for EndNote Users  Thursday, February 18     8:30 am - 10:00 am (Japan time) : Building an EndNote Library  Thursday, February 18     10:30 am - 12:00 pm (Japan time) : EndNote Cite While You Write  Wednesday, February 24     8:30 am - 10:30 am (Japan time) : EndNote Advanced: Q&A    ★★講習会に参加するには、登録が必要です★★       https://www.thomsonscientific.jp/training/web/wos/index.shtml    *ご質問は、下記までお願い致します     トムソン・ロイター サイエンティフィックビジネス トレーニング & テクニカルサポート[ja]     [ja]Tel:0800-888-8855(Free Call) or 03-5218-6164 (9:30-18:00)     E-mail:ts.training.japan@thomson.com     Web Site:http://www.thomsonscientific.jp/training/web/index.shtml [附属図書館参考調査掛]