【図書館機構】図書館システムから送信する連絡メールの送付先変更について
情報部からの令和3年12月9日付の通知「【学内限定】【注意喚起】メールアドレスの誤入力にご注意ください」を受けて、
図書館システムから利用者に送信する連絡メールの宛先を、令和4年3月8日(火)より、
学生用メールKUMOIまたは教職員用メールKUMailのみに変更します。
変更日以降は、図書館からのメールはKUMOIまたはKUMailへの送信となります。
KUMOIまたはKUMail以外のメールアドレスを利用するときは、転送設定してください。
設定方法は以下の「■メールの転送設定方法」をご参照ください。
詳細は次の通りです。
■ 変更日(予定)
令和4年3月8日(火)
附属図書館にて対象者のメールアドレスを変更します。
■ 対象者
以下の方は、KUMOIまたはKUMailのメールアドレスを図書館システムに登録します。
変更日以降、図書館からの連絡は、KUMOIまたはKUMailだけにお送りします。
・常勤教職員(全員)
・図書館に利用登録済で認証ICカードを保有する非常勤教職員
・正規学生(学部学生、大学院学生全員)
・その他科目等履修生などでKUMOIまたはKUMailの登録が可能な方
■ メールの転送設定方法
・KUMOIの場合
京都大学情報環境機構>よくある質問>全学メール>学生用メール(KUMOI)使用方法>学生用メールの転送設定方法は?
http://www.iimc.kyoto-u.ac.jp/ja/faq/mail/kumoi_Use/q39.html
・KUMailの場合
京都大学KUMail(Gmail)の利用にあたって>メール転送設定
https://sites.google.com/kyoto-u.ac.jp/kumailstart/forward
■ MyKULINEの設定変更について
この変更に伴い、オンラインサービス(MyKULINE)上で利用者ご自身が
任意のメールアドレスを入力/修正する機能を、2月下旬以降停止する予定です。
日程は決まり次第、お知らせします。→【日程決定】2月24日(木)に停止します。(2月21日追記)
対象となる画面(予定)は次の通りです。
1.利用者情報修正
2.予約依頼(ケータイMyKULINE含む)
3.文献複写申込
4.図書借用申込
5.検索アラート新規登録および検索アラート修正
6.雑誌アラート新規登録および雑誌アラート修正
7.オンライン購入依頼
2~7について、今後は入力画面の「E-mail」欄に表示される
プルダウンリストからご自身のアドレスを選択してお申込ください。
また、2月下旬までに任意のメールアドレスを入力してお申込済で、
3月8日以降に処理が進む場合も、対象者宛に送信されるメールの
送信先はKUMOIまたはKUMailに変更されます。予めご了承ください。
■ 本件問い合わせ先
担 当:附属図書館 利用支援課
電 話:075-753-2632
E-mail:mailtrouble660[at]mail2.adm.kyoto-u.ac.jp ※[at]を@に書き換えて送信してください。
[最終更新 2022/05/19]
【MyKULINE】注意 : 進学などで身分が変わるとデータは引き継がれません (各自バックアップのお願い)
日頃よりMyKULINE (マイクライン) をご利用いただきありがとうございます。
進学、転学部などでご身分が変わる場合、MyKULINEのデータは引き継がれません。
必要なデータは現ご身分の有効期限内に各自でバックアップをお願いいたします。
対象者
大学院に進学する、学生から職員になるなど、身分が変更になる方
※学生証、職員証、図書館利用証が再発行となる方も含む
引き継がれないデータ
1. 利用状況一覧
1.1. 貸出履歴 (*1)
1.2. 複写依頼 (*1)
1.3. 貸借依頼 (*1)
1.4. 購入依頼 (*1)
2. マイフォルダ
2.1. ブックマーク (*1)
2.2. お気に入り検索 (*2)
3. 新着アラート
3.1. 検索アラート (*2)
3.2. 雑誌アラート (*2)
データのバックアップ方法
(*1) 利用状況 (1.1.-1.4.)、ブックマーク (2.1.)は文献管理ツール (EndNote Basic) の保存機能をご利用いただくと管理が簡単です。
[参考] 文献管理ツールの使い方は? (KULINEよくある質問)
(*2) お気に入り検索(2.2.)、新着アラート(3.1.-3.2.)は保存機能がありませんので、各自でバックアップをお願いいたします。
ご不便をおかけいたしますが、ご了承ください。
[京都大学図書館機構KULINEサービス担当]
【附属図書館】3月で卒業・修了される方、在籍期間が切れる方へ
・他大学から文献の取り寄せ(文献複写・図書借用)をご希望の方は、3月10日(木)までにお申込みください。
・他大学から図書を借用された方の返却期限は3月24日(木)です。
・受取り・支払いがまだの方はお急ぎください
・4月以降も在籍される方は、申込時にコメントに明記してください。
※附属図書館で取り寄せを依頼する方が対象です。
※附属図書館以外の図書館・室については、期限が異なります。詳細は各図書館・室にご確認ください。
[附属図書館 利用支援掛]
【メンテナンス】KULINE・Discovery・京大ArticleLinker・電子ジャーナル/電子ブックリスト(2/20)
システムメンテナンスのため、下記の通り一部サービスが停止する可能性があります。
どうぞご了承ください。
【日時】
・2022年2月20日(日) 16:00 から2時間程度
※前後する可能性があります。
【内容】
・KULINE
一部の電子ジャーナルや電子ブックへのリンクが表示されない、
もしくは、リンクは表示されるがリンク先にアクセスできない
・Discovery
一部の電子ジャーナルや電子ブックへのリンクが表示されない、
もしくは、リンクは表示されるがリンク先にアクセスできない
・京大ArticleLinker
ArticleLinkerのアイコンは表示されるが、雑誌記事本文のフルテキスト
(PDF/HTML)への遷移ができない
・電子ジャーナル/電子ブックリスト
期間中は電子ジャーナル/電子ブックリストが表示されない
KULINEやDiscovery等での検索自体は可能ですが、検索結果から
電子リソースへのリンク機能が停止する可能性があります。
電子ジャーナルや電子ブック自体は停止していませんので、直接、
それぞれのサイトへアクセスしてください。
[附属図書館電子リソース掛]
【終了しました】【メンテナンス】KUINSの一時停止に伴う電子ジャーナル・データベース認証システム等の停止について(2月18日 13~15時)
【2/18 15:15追記】本日の作業は完了しました。ご協力ありがとうございました。
-------------------------------------【2/18 追記】14時20分から停止します。作業終了次第復旧の予定です(最大作業時間 15時までの予定)。
-------------------------------------KUINSの機器更新に伴う学内ネットワーク一時停止のため、2月18日(金)13時から15時まで、電子ジャーナル認証システムなど図書館機構が提供するサービスが停止します。
日時:●2022年2月18日(金) 13時から15時まで
※15~30分程度の停止が発生する予定
影響範囲:・電子ジャーナル・データベース認証システム
・蔵書検索KULINE
・MyKULINE各機能(貸出更新・予約・ILL依頼(文献複写・現物貸借)等)
・国立国会図書館デジタルコレクション
・各図書館内利用者向け検索端末
※ このことにより、電子ジャーナル、データベース、電子ブックの閲覧、蔵書検索、文献複写申込、貸出期間延長等ができなくなります。
※ KULINE休止中の蔵書検索について
KULINE休止中に京都大学の蔵書を検索する場合は、CiNii Booksから図書・雑誌を検索してください。
詳細は「KULINE 休止中に京都大学の蔵書を検索するには」をご覧ください。
【メンテナンス】KULINE他大学検索サービスの一時停止(2/13(日) 9時~16時)
NACSIS-CATのメンテナンス作業に伴い、以下の時間帯でKULINEの他大学検索サービスが停止いたします。
■【国立情報学研究所】<メンテナンス情報>システムメンテナンスに伴うサービスの停止について
https://www.nii.ac.jp/CAT-ILL/2022/01/2022213.html
※停止予定日時:2022年2月13日(日) 9時から16時まで
利用者のみなさまにはご迷惑をおかけして申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします。
【延期】【メンテナンス】SINET6への切替に伴う電子ジャーナル・データベース認証システム等の一時停止について(2 月11 日 9~10時)
SINET6 への切替に伴い2月11日(金・祝)9時から10時にかけて、電子ジャーナル・データベース認証システムなど、学内から学外への通信を伴う図書館機構提供サービスが使用できません。
日時:2022(令和4)年 2 月11 日(金・祝) 午前9 時から10 時
※5分程度の停止が数回発生する見込み
※予備日:2/19(土)9:00~10:00
2月11日(金・祝)に予定していた電子ジャーナル・データベース認証システム等の一時停止は延期します。
新たな予定は判明次第お知らせします。
影響範囲:【学内で使用できないサービス】
・電子ジャーナル・データベース認証システム
・蔵書検索KULINE
・MyKULINE 各機能(貸出更新・予約・ILL 依頼(文献複写・現物貸借)等)
【学外から使用できないサービス】
・電子ジャーナル・データベース認証システム
・蔵書検索KULINE
・MyKULINE 各機能(貸出更新・予約・ILL 依頼(文献複写・現物貸借)等)
・図書館機構や附属図書館など www.kulib.kyoto-u.ac.jp 上のウェブサイト
・京都大学貴重資料デジタルアーカイブ
・京都大学学術情報リポジトリKURENAI、リポジトリ登録システム
※原則として学内に閉じた通信は影響しません。
※このことにより、電子ジャーナル、データベース、電子ブックの閲覧、蔵書検索、文献複写申込、貸出期間延長等ができなくなります。
【メンテナンス】図書館ネットワークサービス(KULINE)の一時停止について(1/19 22:00 ~ 1/20 7:00)
システムメンテナンスのため、下記のとおり図書館ネットワークサービスを一時休止いたします。
ご不便をおかけしますが、ご了承ください。
- 休止期間:2022年1月19日(水) 22:00 ~ 2022年1月20日(木) 7:00
- 休止するサービス:KULINE、MyKULINE、オンライン申込機能
- KULINE休止中の蔵書検索について
KULINE休止中に京都大学の蔵書を検索する場合は、CiNii Booksから図書・雑誌を検索してください。
詳細は「KULINE 休止中に京都大学の蔵書を検索するには」 をご覧ください。 - 下記のサービスはご利用いただけます。
- 電子ジャーナル・電子ブック・データベース(含電子ジャーナル認証システム)
- 京都大学学術情報リポジトリ (KURENAI)
- 「京都大学貴重資料デジタルアーカイブ」
- 図書館機構・附属図書館ホームページ
[京都大学図書館機構KULINEサービス担当]
【附属図書館】年内の取り寄せ申込はお早めに!
・文献取り寄せ(文献複写・図書貸借)
・他大学図書館の訪問利用申込(紹介状発行)
年内に受取希望の方は12月17日(金)までを目安にお申込ください。
年内最終開館日:12月28日(火)
相互利用カウンター:15:00終了
[附属図書館 利用支援掛]
【吉田南総合図書館】歴史的音源が当館のPCで利用可能になりました
このたび国立国会図書館が提供している歴史的音源配信参加館となり、
インターネット公開音源に加えて、館内限定公開の音源も当館で聴くことができるようになりました。
是非、ご活用ください。
※京大内の参加館は附属図書館と吉田南総合図書館です。
ご利用時間:平日9:00-17:00
ご利用場所:調査相談カウンター横の端末1台
その他:音源の録音不可・ヘッドフォン貸出可
歴史的音源
https://rekion.dl.ndl.go.jp