【図書館機構】人権関係図書目録2021-2022を公開しました

 投稿日時:2023-03-31 (1249 ヒット)

京都大学では1974年より本学の教職員・学生が人権関係問題に関して調査研究や学修を行うために、
人権関係図書を設置しています。

2021年度から2022年度にかけて設置した資料について、目録を公開いたしました。

人権関係図書目録2021-2022

KULINEからもタグ「人権関係図書」で検索できます。

人権関係図書2021-2022一覧(KULINE)

 

ぜひご活用ください。

 

問い合わせ先

附属図書館利用支援課情報管理掛

Email: shiryoseibi660 [@] mail2.adm.kyoto-u.ac.jp

 

【工学図書室】2023年4月1日からの新型コロナウィルス感染防止の対応について

 投稿日時:2023-03-30 (912 ヒット)

工学北図書室・工学南図書室では2023年4月1日より新型コロナウィルス感染防止の対応を以下の通りとします。ご理解のほどよろしくお願いします。

※詳細は「新型コロナウイルス感染症対策に伴うサービス状況について」をご覧ください。

入室・閲覧

  • マスクの着用は個人の判断とします。職員は引き続きマスクの着用を継続いたします。
  • 引き続き、手洗い・手指の消毒などの感染防止対策をお願いします。
  • 体調の悪い方(発熱、咳、くしゃみ、倦怠感(だるさ)等の症状のある方)は入室を控えてください。
  • ご自身で消毒できるグッズを用意しておりますので、閲覧席をお使いになる前などにご利用ください
  • 引き続き、入室の際に学生証やIC認証カードの読み取りをお願いします。
  • 利用停止の席を解消しました。すべての閲覧席(北図書室16席、南図書室46席)がご利用いただけます。
  • 学外の方(卒業生、退職教職員を含む)の滞在時間制限を廃止します。詳しくは「学外の方へ(来館案内)」へ

貸出・返却

  • 資料の「取り置き予約サービス」を継続します。
  • 工学南図書室の書庫資料は職員による出納制のため、引き続き「取り置き予約サービス」をご利用ください。
  • 郵送・宅配便による返却が引き続き可能です(送料自己負担)。

資料複写

  • 帯出禁止資料(雑誌、参考図書等)について、学内者を対象としたEDDSサービスを活用した文献複写の無償提供を継続します。

 

【お問い合わせ】
工学北図書室:090snorthlib[at]mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
工学南図書室:090ssouthlib[at]mail2.adm.kyoto-u.ac.jp

 

【桂図書館】2023年4月1日からの新型コロナウィルス感染防止の対応について

 投稿日時:2023-03-30 (1172 ヒット)

桂図書館では2023年4月1日より新型コロナウィルス感染防止の対応を以下の通りとします。ご理解のほどよろしくお願いします。

※詳細は「新型コロナウイルス感染症対策に伴うサービス状況について」をご覧ください。

入館・閲覧

  • マスクの着用は個人の判断とします。職員は引き続きマスクの着用を継続いたします。
  • 引き続き、手洗い・手指の消毒などの感染防止対策をお願いします。
  • 体調の悪い方(発熱、咳、くしゃみ、倦怠感(だるさ)等の症状のある方)は入館を控えてください。
  • ご自身で消毒できるグッズを用意しておりますので、閲覧席をお使いになる前などにご利用ください。
  • 2階カウンターで実施している学生証やIC認証カードの読み取りについて、退館時は不要となります。入館の際のみ読み取りをお願いします。
  • 学外の方(卒業生、退職教職員を含む)の滞在時間制限を廃止します。詳しくは「学外の方へ(来館案内)」へ

貸出・返却

  • 資料の「取り置き予約サービス」を継続します。
  • 郵送・宅配便による返却が引き続き可能です(送料自己負担)。

資料複写

  • 帯出禁止資料(雑誌、参考図書等)について、学内者を対象としたEDDSサービスを活用した文献複写の無償提供を継続します。

グループ学習室

  • 発話を伴うオンライン講義・ミーティングのための個人利用のほか、グループワーク(可動壁を外した状態で最大10名まで)が可能となります。予約フォームからお申し込みください。

  グループ学習室予約申請フォーム(学内者のみ)


【お問い合わせ】
桂図書館利用支援掛:090stosho[at]mail2.adm.kyoto-u.ac.jp

 

【図書館機構】京都大学貴重資料デジタルアーカイブ: 総合博物館が所蔵する肖像画コレクション111点を公開しました

 投稿日時:2023-03-29 (1762 ヒット)

総合博物館が所蔵する肖像画コレクションは、主に1910年代後半から1920年代末にかけて収集された人物肖像画のコレクションです。
今回、その中から菅原道真像や徳川家康像など111点を公開しました。

左:菅原道真(天神)像/右:徳川家康像

左:菅原道真(天神)像/右:徳川家康像

▼総合博物館所蔵 - 日本の肖像画

 

 

【図書館機構】京都大学貴重資料デジタルアーカイブ基金により東洋星図・地図5点を公開しました

 投稿日時:2023-03-29 (1555 ヒット)
京都大学貴重資料デジタルアーカイブ基金により文学研究科・理学研究科が所蔵する東洋星図・地図5点を公開しました


混弌歴代國都疆理之圖』は、16世紀に明で製作された地図の写本が朝鮮王朝に伝わり、そこでタイトルと朝鮮半島の地図が書き加えられて成立したものです。今回デジタル画像を公開した文学研究科所蔵資料はそれを筆写したものと考えられます。地図や跋文等をはっきり読み取ることができる貴重な資料です。
混弌歴代國都疆理之圖

文学研究科所蔵『混弌歴代國都疆理之圖

『天象列次分野之図』は、朝鮮王朝の太祖の時代に製作(初刻)された石刻星図で、粛宗の時代に複製石碑が製作(再刻)されました。今回デジタル画像を公開した文学研究科所蔵理学研究科所蔵の資料はいずれも再刻の拓本です。
貴重資料デジタルアーカイブでは他にも理学研究科(宇宙物理学専攻図書室)所蔵の初刻・再刻のデジタル画像を公開しています。並べて見ることで初刻と再刻の違いはもちろん、再刻の拓本同士の差異も見ることができます。
天象列次分野之図

いずれも『天象列次分野之図』(左:文学研究科所蔵、右:理学研究科所蔵

レコードID タイトル コレクション
RB00033993 [天象列次分野之圖] 文学研究科所蔵
RB00033994 混弌歴代國都疆理之圖 文学研究科所蔵
RB00033991 天文圖(南宋淳祐天文圖) 理学研究科所蔵
RB00033992 天象列次分野之圖 理学研究科所蔵
RB00033954 天文成象 理学研究科所蔵

今回公開した資料のうち、理学研究科所蔵の「天象列次分野之図」「天文圖」「天文成象」の3点は、いずれも京都大学花山天文台の初代台長である山本一清博士の旧蔵資料です。

本資料のデジタル化・公開は、京都大学貴重資料デジタルアーカイブ基金への寄付者の皆様のご篤志により実現しました。厚く御礼申し上げますとともに、今後も貴重な資料を大切に保管して後世に伝え、同時に学術研究・文化振興貢献のために活用できるよう、尽力いたします。

参考文献)
井上充幸「東アジアにおける楊子器図の展開」(藤井讓治, 杉山正明, 金田章裕編『大地の肖像 : 絵図・地図が語る世界』京都大学学術出版会, 2007)pp. 282-297.
https://m.kulib.kyoto-u.ac.jp/webopac/BB02406995

冨田良雄「東洋星図(花山天文台所蔵)」(『静脩』, 51(3), 2014, pp. 4-5.)
http://hdl.handle.net/2433/191072