【附属図書館】3F情報端末エリア(OSL)の一時閉室について(2/20-22)

 On 2012-01-23 (2740 reads)
教育用コンピュータシステム更新にともない、附属図書館3Fの情報端末エリア(OSL)を閉室します。   撤去: 2月20日(月)   工事: 2月21日(火)   搬入: 2月22日(水) この間は、OSLはもちろんのこと、共同研究室1・2、研究個室1-3および13・14もご利用になれません。 工事等にともない騒音が発生する可能性がありますのであわせてご了承ください。 また、上記日程に引き続き、システムやネットワークの設定・調整、ファイル移行などの作業が行われるため、当面の間、OSLをご利用になることはできません。 3月2日(金)から再び利用可能となる予定です。  *詳しくは以下のURLをご覧ください(情報環境機構のHP)。    http://www.iimc.kyoto-u.ac.jp/ja/services/ecs/whatsnew/news/detail/03996.html  [附属図書館資料運用掛]
 

【附属図書館】第8回 国立女性教育会館所蔵図書の展示について:1月-3月

 On 2012-01-16 (3462 reads)
■第8回 国立女性教育会館所蔵図書の展示について■  附属図書館では、国立女性教育会館女性教育情報センター所蔵図書の  パッケージ貸出サービスによる図書の展示を、試験的に行っています。  第8回は「セクシュアリティ」「セクハラ」「児童虐待」「児童福祉」「人間関係」 「男女共同参画」をキーワードにした図書200冊を展示しています。    展示期間:平成24年1月11日(水) - 平成24年3月29日(木)    展示場所:2階文庫・新書コーナー書架               ※貸出は出来ませんので、館内でご利用下さい。    ご利用をお待ちしております。  国立女性教育会館(NWEC)女性教育情報センターは、男女共同参画及び  女性・家庭・家族に関する専門図書館です。  この図書館の協力のもとに、京大生のみなさんのキャンパスライフに役立つよう  女性教育情報センターの図書の一部を展示してしています。   参考)    国立女性教育会館     http://www.nwec.jp/jp/center/page12.html     【附属図書館情報サービス課資料運用掛】
 

【附属図書館】試験期間に伴う入館制限について

 On 2012-01-11 (3236 reads)
下記試験中は、利用者が多く満席となることもあります。 学外からご利用を希望される方はこの期間中を避けて、後期試験終了後にご来館されるようお願いします。 1月17日(火) - 2月6日(月)
 

【Main Library and Study Room24】Extended opening hours during exam period

 On 2012-01-04 (5487 reads)
The Main Library and Study Room24 extend opening hours of weekend and holidays over the examination period. Period covered January 14th(Sat.) - February 5th(Sun.) Extended Opening Hours:10:00 - 22:00
 

[Main Library]Workshops on January

 On 2011-12-27 (2305 reads)
■■論文・レポートの書き方と文献の集め方を知るための講習会■■ これから論文やレポートに取り組む方のための講習会です。 図書館活用術の基本を身につけて、効果的に参考文献を集めましょう。 インターネット検索のコツもお教えします。ぜひご参加ください。    日程:1月 13日(金)    時間:15:00-16:00    場所:附属図書館3F 講習会室   お申込み:予約不要。当日の飛び込み参加歓迎!!   お問合せ:附属図書館参考調査掛   TEL: 075-753-2636 / FAX: 075-753-2650      ◆論文・レポートの書き方と文献の集め方を知るための講習会へのお問い合わせ◆      https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/modules/liaise/index.php?form_id=25 ■■1月の定期講習会■■ 附属図書館ではデータベースや便利なツールの講習会を行っています。 テストやレポートで忙しくなる前に、使い方を身につけてみませんか。    資料の探し方 -KULINE(クライン)の使い方等-     1月 11日(水)16:00-16:30    1月 20日(金)15:00-15:30    文献管理ツールの使い方 -RefWorksを中心に-     1月 12日(木)15:00-15:45    1月 17日(火)16:00-16:45    学術論文の探し方:日本編 -CiNiiを中心に-     1月 10日(火)15:00-15:30    1月 16日(月)16:00-16:30    学術論文の探し方:海外編 -Web of Scienceを中心に-     1月 19日(木)16:00-16:45    1月 23日(月)15:00-15:45   お申込み:先着10名(予約優先)。下記からお申込みください。    または開始5分前に附属図書館1F参考調査カウンターまでお越しください。   お問合せ:附属図書館参考調査掛   TEL: 075-753-2636 / FAX: 075-753-2650      ◆定期講習会お申し込み・お問い合わせ◆      https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/modules/liaise/index.php?form_id=29   [附属図書館参考調査掛]
 

京都大学附属図書館研究開発室教員を公募します

 On 2011-12-19 (5033 reads)
京都大学附属図書館研究開発室教員を公募します。 詳しい公募要項はこちらをご覧ください。
 

[Main Library]Workshops on December

 On 2011-11-29 (2897 reads)
■■論文・レポートの書き方と文献の集め方を知るための講習会■■ これから論文やレポートに取り組む方のための講習会です。 図書館活用術の基本を身につけて、効果的に参考文献を集めましょう。 インターネット検索のコツもお教えします。ぜひご参加ください。    日程:12月 8日(木)    時間:15:00-16:00    場所:附属図書館3F 講習会室   お申込み:予約不要。当日の飛び込み参加歓迎!!   お問合せ:附属図書館参考調査掛   TEL: 075-753-2636 / FAX: 075-753-2650      ◆論文・レポートの書き方と文献の集め方を知るための講習会へのお問い合わせ◆      https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/modules/liaise/index.php?form_id=25 ■■12月の定期講習会■■ 附属図書館ではデータベースや便利なツールの講習会を行っています。 テストやレポートで忙しくなる前に、使い方を身につけてみませんか。    資料の探し方 -KULINE(クライン)の使い方等-     12月 7日(水)16:00-16:30    12月 19日(月)15:00-15:30    文献管理ツールの使い方 -RefWorksを中心に-     12月 13日(火)15:00-15:45    12月 21日(水)16:00-16:45    学術論文の探し方:日本編 -CiNiiを中心に-     12月 14日(水)16:00-16:30    12月 20日(火)15:00-15:30    学術論文の探し方:海外編 -Web of Scienceを中心に-     12月 16日(金)15:00-15:45    12月 26日(月)16:00-16:45   お申込み:先着10名(予約優先)。下記からお申込みください。    または開始5分前に附属図書館1F参考調査カウンターまでお越しください。   お問合せ:附属図書館参考調査掛   TEL: 075-753-2636 / FAX: 075-753-2650      ◆定期講習会お申し込み・お問い合わせ◆      https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/modules/liaise/index.php?form_id=29   [附属図書館参考調査掛]
 

【学習室24】工事にともなう学習室24の閉室について

 On 2011-11-15 (5196 reads)
防音工事のため学習室24を閉室します 「なごみ」における騒音(大声での談話など)に関する苦情がしばしば寄せられています。 このたび、「なごみ」と自習室「自学24」の間の間仕切りに防音工事を施すこととなりました。 工期は下記を予定しています。この間は学習室24をご利用いただけませんのでご了承ください。 なお、工期に変更がある場合はあらためてお知らせします。 閉室:2011年11月23日(水)‐26日(土) Study room 24 will be closed from Nov.23rd to Nov.26th in 2011.
 

[附属図書館]新指定貴重書「山村才助と菊池三渓」展のお知らせ(11/18-11/24)

 On 2011-11-11 (3786 reads)
   平成21-22年度に、附属図書館で新たに貴重書指定された資料の中から、   江戸の地理学者で山村才助自筆本と、幕末から明治の儒学者・漢文作家の   菊池三渓自筆本、ならびに関連貴重書を展示いたします。  京都大学附属図書館新指定貴重書展示  「山村才助と菊池三渓」  日 時:平成23年11月18日(金) - 11月24日(木)       9:00 - 17:00 (土日祝日は10:00 - 17:00)       ※開館時間とは異なっておりますのでご注意ください。    場 所:附属図書館 閲覧室(1階)  対 象:一般、本学学生・教職員 (参観無料)       ※一般の方もご入場いただけます。           お手数ですが、図書館入口にて展示会にお越しになった旨係員にお申し出ください。   展示図書:       H21貴重書指定 「夢遊漫筆」(山村才助自筆本)、「レッテル・コンスト」       ゴットフリート『史的年代記』(山村才助手沢本)       H22貴重書指定 「学聚堂叢書」「近世古文所見集」(菊池三渓自筆本)       「晴雪楼雑稿」(菊池三渓自筆稿本)                                          ***   図書館機構及び附属図書館では2年に一度貴重書を一般に公開する目的  で展示会を開催していますが、今年は久々に附属図書館内でのミニ展示を  試みました。普段使いの閲覧室の気軽な雰囲気の中で、新たに貴重書に指  定された資料をご覧いただけます。   山村才助    大槻玄沢の弟子。オランダ語に堪能で、新井白石の「采覧異言」の誤   りを正すなど、蘭学・世界地理学の研究や訳出に励んだ人物です。   菊池三渓    紀州藩の出で、儒者として第14代将軍徳川家茂にも仕えた人物です。    幕末から明治の激動の時代を生き、その漢文著作は、森鴎外や永井荷    風などの明治の文豪にも親しまれました。本学資料は三渓の子息に寄    贈された資料で出所が明かなものです。              京都大学附属図書館情報サービス課   
 

[Main Library]Workshops on November

 On 2011-10-28 (2630 reads)
■■論文・レポートの書き方と文献の集め方を知るための講習会■■ これから論文やレポートに取り組む方のための講習会です。 図書館活用術の基本を身につけて、効果的に参考文献を集めましょう。 インターネット検索のコツもお教えします。ぜひご参加ください。    日程:11月 29日(火)    時間:15:00-16:00    場所:附属図書館3F 講習会室   お申込み:予約不要。当日の飛び込み参加歓迎!!   お問合せ:附属図書館参考調査掛   TEL: 075-753-2636 / FAX: 075-753-2650      ◆論文・レポートの書き方と文献の集め方を知るための講習会へのお問い合わせ◆      https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/modules/liaise/index.php?form_id=25 ■■11月の定期講習会■■ 附属図書館ではデータベースや便利なツールの講習会を行っています。 テストやレポートで忙しくなる前に、使い方を身につけてみませんか。    資料の探し方 -KULINE(クライン)の使い方等-     11月 18日(金)15:00-15:30    11月 28日(月)16:00-16:30    文献管理ツールの使い方 -RefWorksを中心に-     11月 16日(水)15:00-15:45    11月 24日(木)16:00-16:45    学術論文の探し方:日本編 -CiNiiを中心に-     11月 17日(木)15:00-15:30    11月 21日(月)16:00-16:30    学術論文の探し方:海外編 -Web of Scienceを中心に-     11月 15日(火)15:00-15:45    11月 25日(金)16:00-16:45   お申込み:先着10名(予約優先)。下記からお申込みください。    または開始5分前に附属図書館1F参考調査カウンターまでお越しください。   お問合せ:附属図書館参考調査掛   TEL: 075-753-2636 / FAX: 075-753-2650      ◆定期講習会お申し込み・お問い合わせ◆      https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/modules/liaise/index.php?form_id=29   [附属図書館参考調査掛]