【図書館機構】粗悪学術誌に関する注意喚起について
投稿日時:2020-09-17
(5230 ヒット)
査読誌であることをうたいながら、著者から論文投稿料を得ることのみを目的とする、
ハゲタカジャーナル(Predatory Journals)と呼ばれる粗悪学術誌の問題について、
図書館機構では学内の研究者向けに注意喚起のためのリーフレットを作成するなど、啓発活動を行っています。
粗悪学術誌への投稿や、粗悪学術誌に査読者・編集委員として関わることにより、
研究内容や研究者自身に対する社会的信用を損なうリスクは依然として高く、一層の注意喚起が必要と考えられるため、
下記のとおり粗悪学術誌に関するリーフレットをリニューアルしました。
注意すべき点について、いま一度ご確認いただけますようお願いいたします。
参考:オープンアクセスとはhttps://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/content0/13087
2022.05.13更新(旧版リーフレットへのリンクを削除)
(附属図書館学術支援課)
- 【図書館機構】京都大学図書館オープンキャンパス・スタンプラリー2025を開催します(8/7-8/8) (2025-07-30)
- 【メンテナンス】「KURENAI」アクセス一時停止(7/31 6:30-9:00) (2025-07-30)
- 【図書館機構】2025年度 夏季休業期間中の休館・休室情報 (2025-07-24)
- 【トラブル】Taylor & Francisの電子ブックが利用できません(5/1 PM~) (2025-07-23)
- 【数理研図書室】他部局所属者等への貸出サービスを拡充しました (2025-07-17)
- 【図書館機構】7/17追記:動画を公開しました! オンライン講習会「Web of Science & EndNote Online」(7/15) (2025-07-17)
- 終了しました【メンテナンス】「KURENAI」アクセス一時停止(7/17 7:00-10:00) (2025-07-15)
- 【データベース】CAS BioFinder for Academicのフリートライアル実施について (2025-07-14)
- 【メンテナンス】IEEE Xplore (7/12) (2025-07-11)
- 【データベース】Times Digital Archive の利用範囲が広がりました(1785-2024) (2025-07-10)