【附属図書館研究開発室】コロナ下の大学図書館サービス・日米情報共有会報告
投稿日時:2021-03-17
(2986 ヒット)
新型コロナウイルス感染拡大が続き、各大学図書館ではサービスに関わるさまざまな対応が続いています。
京都大学附属図書館研究開発室では、図書館職員による振返りや情報共有を進めることで今後の大学図書館について考える機会を持ちたいと考え、日本(京大)の図書館職員とアメリカの3大学図書館の日本研究司書による情報共有会を開催しました。
日本とアメリカの差異を踏まえた上で共通点を考え、そして海外で日本研究を行っている人が置かれている状況を理解する機会となったこの情報共有会を、今後のサービスに活かしていきたいと考えています。
【コロナ下の大学図書館サービス・日米情報共有会】
- 日程:2020年12 月 14 日(月)10:00-12:20
- 場所:京都大学附属図書館ライブラリーホール + オンライン(Zoom)
- 出席者:
(北米)伊藤倫子氏(カンサス大学東亜図書館 日本研究司書)(日本)
坂井千晶氏(コロンビア大学 C.V. スター東亜図書館 日本研究司書)
野口契子氏(プリンストン大学 東アジア図書館 日本研究司書)北村由美准教授(京都大学附属図書館研究開発室)
京都大学の図書系職員 6名
- 資料:
「コロナ下の大学図書館サービス・日米情報共有会記録」
伊藤倫子「Silent Spring in Kansas コロナ下の大学図書館サービス:カンサス大学図書館の場合」 - 参考資料:
京都大学図書館機構「新型コロナウイルス感染症防止対策から見えたこれからの図書館サービス報告書」
[附属図書館図書館企画課]
- 【図書館機構】7/17追記:動画を公開しました! オンライン講習会「Web of Science & EndNote Online」(7/15) (2025-07-17)
- 【メンテナンス】「KURENAI」アクセス一時停止(7/17 7:00-10:00) (2025-07-15)
- 【メンテナンス】ソフトウェアアップデートに伴い「KURENAI」にアクセスできない場合があります(7/8 9:00- 7/10 17:00) (2025-07-04)
- 終了しました【メンテナンス】「KURENAI」にアクセスできない場合があります(7/3 9:00-12:00) (2025-07-02)
- 【図書館機構】生成AIを使った統合検索ツールSummon Research Assistant(BETA版)が使えるようになりました (2025-07-01)
- 【図書館機構】7/17追記:動画を公開しました! オンライン講習会「Web of Science & EndNote Online」(7/15) (2025-06-25)
- 【復旧しました】【トラブル】Project Euclidの電子ジャーナルへのアクセスが遮断されています (2025-06-20)
- 【メンテナンス】電子ジャーナル・データベース認証システムのサービスメンテナンスについて(6/20, 6/23) (2025-06-19)
- 図書館ネットワークサービスの一時休止について(8/14 9:00~13:00) (2025-06-03)
- 【メンテナンス】ジャパンナレッジ (2025/6/2) (2025-06-02)