Join the Library Tour on Oct. 16,20
On 2009-09-30
(3161 reads)
□■秋の図書館ツアーを開催!!■□
10月に新しく京都大学に所属された方を対象に、附属図書館の施設と使い方をご案内します。
新入生でない方、招聘研究者の方も大歓迎です。
予約は不要です。ぜひご参加ください。
We will have a tour of the University Library and introduce the resources of the Kyoto University campus.
We encourage all new users to join the tour for a richer experience at Kyoto University.
There is no need to make a reservation.
●Date
10月15日(木)16:30〜17:00(日本語)
Oct. 16 Fri. 16:30〜17:00(English)
10月19日(月)16:30〜17:00(日本語)
Oct. 20 Tue. 16:30〜17:00(English)
●Meeting Point
附属図書館正面玄関
University Library Main Entrance
(Fuzoku toshokan)
【附属図書館参考調査掛】
LexisNexis Academic Workshop
On 2009-09-18
(3918 reads)
法・経学生必見! □■LexisNexis Academic 講習会■□
LexisNexis社が提供する海外の新聞ニュース・企業情報・法律/判例etc...世界の今を知ることができる多様なコンテンツが
検索可能なデータベースLexisNexis Academic の講習会を開催いたします。
講師はレクシスネクシス・ジャパンよりお招きしています。ぜひご参加ください。
日時:10月1日(木)13:30-15:00
場所:附属図書館3階 講習会室
お申込み:先着30名(予約優先)。下記からお申込みください。
お問合せ:附属図書館参考調査掛
TEL: 075-753-2636 / FAX: 075-753-2650
◆LexisNexis Academic 講習会お申し込み・お問い合わせ◆
https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/modules/liaise/index.php?form_id=28
【内容】実習形式 90分
● 世界の新聞・雑誌を横断検索する
● 世界の主要新聞の社説を特定のテーマで検索する
● 有名な米国政府高官や政治家による演説の全文を入手する
● 映画・本・音楽・劇・ビデオなどの評論を検索する
● 特定の企業について、できる限りの情報を収集する (概要、財務諸表情報など)
● SEC(米国証券取引委員会)へのレポートを検索する
● 米国世論調査、意識調査を調べる
● 海外判例・法令・ローレビューを調べる
●LexisNexis Academic とは?
LexisNexis社が提供する大学向け総合情報サービスです。
米国を中心に、世界各国のニュース、企業情報、法律情報、医薬情報など
5,900種以上の媒体から、主に英文の全文記事を収録しています。
京都大学図書館 -データベースリスト-
- https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/erdb?c=erdb_alpha_l
[附属図書館参考調査掛]
Workshop "How to collect documents you need" Jul. 7
On 2009-06-16
(3480 reads)
■■文献収集講座■■
これから論文やレポートに取り組む方のための文献収集講座です。
図書館活用術の基本を身につけて、効果的に参考文献を集めましょう。
インターネット検索のコツもお教えします。ぜひご参加ください。
日程:6月15日(月) / 7月7日(火)
時間:両日とも15:00-16:00
場所:附属図書館3F 講習会室
お申込み:先着30名(予約優先)。下記からお申込みください。
お問合せ:附属図書館参考調査掛
TEL: 075-753-2636 / FAX: 075-753-2650
◆文献収集講座お申し込み・お問い合わせ◆
https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/modules/liaise/index.php?form_id=25
[附属図書館参考調査掛]
[ Main Library. 3rd Floor ] Renewal open ! (Apr.6 - )
On 2009-03-31
(11593 reads)
京都大学附属図書館は、2009年4月6日、リニューアルオープンします。
附属図書館は、時代の変化に対応し、学習・研究をおこなう「場としての図書館」機能を充実させるため、2008年10月より改修工事を進めていました。改修工事期間中は大変ご迷惑をおかけしました。
新しくなった図書館は、学習・研究に使いやすいスペースになりました。特に、3Fがガラッと生まれ変わっています。リニューアルした図書館の特長をご紹介します。
○閲覧席が大幅に増えます!
閲覧スペースを拡充し、3Fの閲覧席が(76席から)286席に大幅に増えました。1F:294席、2F:484席と合わせて計1288席もの閲覧席がご利用いただけます。無線LANも利用可能です(設定の仕方は1Fカウンターまで)。
□3F閲覧スペース
○共同研究室・研究個室が増えて使いやすくなります!
グループでの学習・研究に利用できる共同研究室が1室から5室に増えました。また、大学院生と教員の方が個人学習に使える研究個室が7室から14室に倍増しました。1Fカウンターでお申し込みいただき、ご利用ください。
□共同研究室
□研究個室
利用時間も延長になります。
□平日 9:00 - 21:00 / 土日祝 10:00 - 16:00
(これまで:平日 9:00 - 16:45 / 土日祝 利用不可)
また、両室とも情報コンセント(KUINSのLAN)が利用できます。
○情報端末エリアが充実します!
3F情報端末エリア(メディアセンターOSL)が拡充し、使えるPC端末が76台から106台に充実します。
□情報端末エリア
詳しくはこちらのポスター[PDF] (1.8MB) をご覧ください。
https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/images/renewal2009_06.pdf
みなさまの学習・研究に附属図書館をご活用ください。
合わせてこちらの案内もご覧ください。
○附属図書館をリニューアル! 「3階閲覧室」の内覧会を実施しました。 - 京都大学
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news7/2008/090330_3.htm
○附属図書館に24時間利用可能な自学自習スペース「学習室24」がオープンしました。 - 京都大学
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news7/2008/090119_1.htm
○新入生の方へ:オリエンテーション・図書館ツアーにご参加ください(4/7-17) - 京都大学図書館機構
https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/modules/bulletin/article.php?storyid=456
○【重要】新入生の方へ:電子ジャーナル・データベース、MyKULINEを使うにはECS-IDが必要です - 京都大学図書館機構
https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/modules/bulletin/article.php?storyid=452
[附属図書館]
[ Main Library ] Library Tour (Apr. 7-10, 13-17)
On 2009-03-30
(5565 reads)
