New SciFinder Available Via the Web
On 2009-12-08
(4892 reads)
SciFinder (Web) 最新ヴァージョンがリリースされ、新機能が使えるようになりました。
■SciFinder (Web)
https://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/lusr/sfs2007.html#sfsweb
◇SciFinder(Web 版)最新バージョンの新機能:
・反応検索の強化(類似反応の検索,溶媒による限定など)
・回答集合の並び替え機能強化(反応ステップ数,収率,発行年,類似度など)
・物性情報のMicrosoft Excel へのエクスポート
・物性検索・情報の強化(物性値による物質回答の限定など)
・組織内の任意の SciFinderユーザを選択して情報共有できるコラボレーション機能
・文献へのタグ付与とコメント書き込み・共有
・表示・印刷・保存形式のカスタマイズ
新機能の詳細については下記資料をご覧ください.
http://www.jaici.or.jp/sci/sfweb_2009new.pdf
◇自動解析機能の強化
検索結果の表示画面右側に表示される自動解析機能で,最大 20,000 件の回答まで,自動的に全件解析が行われるようになりました.従来は回答件数が 1,000件未満の場合のみ,自動的に全件解析が行われていましたので,この強化により手間を省き,各解析項目ごとの文献件数を確認いただけます.
◇速度改善
検索結果一覧画面の表示速度が改善されました.
◇Java 1.5 への対応
今回の改善により,Java バージョン 1.5 の環境でも構造作図ができるようになりました.
ただし,Java 1.6 より前のバージョンは,Java の開発元である Sun Microsystems のサポートが終了していることから,ご自身の責任においてご利用ください.
[附属図書館電子情報掛]
[Maintenance] ProQuest (Dec. 6th 12:00-16:00)
On 2009-11-26
(3316 reads)
ProQuest社の電子ジャーナル・データベースが、メンテナンスのため、下記の日程でサービスを一時休止します。
【休止日時】
12月6日(日)12:00 - 16:00(日本時間)
【休止するサービス】
・Academic Research Library [ProQuest]
・Health & Medical Complete [ProQuest]
・ProQuest Dissertations & Theses (PQDT)
・ANTE : Abstracts in New Technologies and Engineering [CSA Illumina]
・Linguistics and Language Behavior Abstracts [CSA Illumina]
・LISA : Library and Information Science Abstracts [CSA Illumina]
・PILOTS [CSA Illumina]
・Social Services Abstracts [CSA Illumina]
・Sociological Abstracts [CSA Illumina]
○京都大学で利用できる電子ジャーナル
https://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/gakunaiej.html
○京都大学で利用できるデータベース
https://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/gakunaidb.html
[附属図書館電子情報掛]
[Maintenance]CiNii / Webcat (10/25 00:00-22:00)
On 2009-10-19
(3865 reads)
システムメンテナンスのため、CiNii(NII論文情報ナビゲータ)ほか国立情報学研究所(NII)提供のサービスが下記の日程で一時休止します。
------------------------------------------
【休止日時】
■2009年10月25日(日)00:00 - 22:00
【休止するサービス】
■CiNii(NII論文情報ナビゲータ)
■NII電子ジャーナルリポジトリ(NII-REO)
■学術研究データベース・リポジトリ(NII-DBR)
------------------------------------------
【休止日時】
■2009年10月25日(日)07:00 - 21:00
【休止するサービス】
■GeNii:NII学術コンテンツ・ポータル
(Webcat Plus、KAKEN、JAIRO)
■Webcat
------------------------------------------
詳しくは、NIIの案内ページをご覧ください。
http://www.nii.ac.jp/syskan/maintenance.html
[附属図書館電子情報掛]
Chemical database "Reaxys" is available
On 2009-10-14
(7938 reads)
合成研究者のための化合物・反応データベース「Reaxys(リアクシス)」が利用可能になりました。
■Reaxys
http://www.reaxys.com
- 化学研究所提供
- 学内からのみアクセス可能
○Reaxysとは?
Reaxys(リアクシス)は, CrossFire Beilstein(有機)/Gmelin(無機, 金属錯体), Patent Chemistry Database といった, エルゼビア(Elsevier)社の定評ある3つの化学データベースを統合した, 合成研究者のための化合物・反応データベースです。使いやすいインターフェースとユニークな合成計画などの機能を搭載しています。 □収録コンテンツ * CrossFire Beilstein(クロスファイア・バイルシュタイン): 世界最大の有機化合物のファクトデータベース * CrossFire Gmelin(クロスファイア・グメリン): 世界最大の無機化合物および有機金属錯体のファクトデータベース * Patent Chemistry Database(パテント・ケミストリー・データベース): 世界知的所有権機関(WIPO), 米国特許商標庁(USPTO), ヨーロッパ特許庁(EPO)への出願特許から抽出したファクトデータベース 詳しくは、化学研究所とエルゼビア社の案内ページをご覧ください。 http://www.scl.kyoto-u.ac.jp/Appli/Reaxys.html http://japan.elsevier.com/products/reaxys/index.html○京大で利用できるデータベース https://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/gakunaidb.html [化学研究所]
Database Trial : "JDreamII" (10/1-3/31)
On 2009-10-01
(5495 reads)
科学技術分野の論文を検索することができるデータベース"JDreamII"がトライアル(お試し)で利用可能になりました。
■JDreamII
https://ninsho.jst.go.jp/loginIP.html
- 学内からのみアクセス可能
- 画面左上<ログイン>[お名前:]に任意の文字を入れてログインしてください
- 同時アクセス数:5
- トライアル期間:2009年10月1日 - 2010年3月31日
●JDreamIIとは?
科学技術振興機構(JST)が提供する、科学技術や医学・薬学関係の国内外文献情報を検索することができる論文データベース。 特徴 ・5000万件以上の論文情報を収録 ・国内の科学技術文献を網羅し、国外の文献も収録 ・英語論文にも日本語で抄録(アブストラクト)を作成 ・中国の科学技術資料も収録 (JSTChina) 詳しくは、科学技術振興機構の案内ページをご覧ください。 ○JDreamIIとは http://pr.jst.go.jp/jdream2/about.html ○マニュアル類 http://pr.jst.go.jp/jdream2/manual.html ○収録データベース http://pr.jst.go.jp./jdream2/database.html[附属図書館]