論文検索ツール「京大ArticleSearch」が新しくなりました!(3/25)

 投稿日時:2014-03-25 (26925 ヒット)
論文検索ツール「京大ArticleSearch」が新しくなりました!

京都大学が提供している膨大な電子ジャーナル・データベースの中から、
必要な文献をまとめて探せる論文検索ツール「京大ArticleSearch」が新しくなりました!

● 改善点
Point 1:信頼性の高い学術情報をより幅広くシンプルに検索
User's Voice
すごく使いやすくて嬉しいです。
  今までは探す文献のジャンルごとにデータベースが異なっていて正直ちょっと煩雑でした。

Point 2:よりスピーディな検索
User's Voice
従来のバージョンはレスポンスが遅くてあまり利用していなかったのですが、
 新しいものはレスポンスが速くなっていると思います。

Point 3:見やすい検索結果、絞り込み機能も使いやすく
User's Voice
主題を類義語も含めて検索してくれて、のちに絞り込みもできるのが便利です。
オンライン上で本文が見られるものは「online」の表示が目立ってわかりやすいです。
タイトルをクリックするとすぐ詳細情報のページが出てくるし、使いなれている
 KULINEのページに近い見た目で以前のものより見やすい。

ワンクリックで論文本文までアクセスできて使いやすいです。
普段よく使うデータベースでは見つからないものが探せそう。
検索スピードが上がったことに加え、インターフェースが全体的に見やすくなったし、
 感覚的に使えるようになった。特にオンライン資料かどうかが大きなアイコンで示される点、
 ArticleLinkerを経ることなくKulineで学内所蔵資料が検索できる点、
 絞り込み検索のオプションがすっきりした点などが検索のストレスを大幅に軽減すると感じた。

● どこから利用できるの?

下記URLのほか、京都大学蔵書検索システムKULINE(クライン)の[論文検索]タブからもご利用頂けます。

また、新しい「京大ArticleSearch」の提供開始に伴い、旧「京大ArticleSearch」の提供を終了します。
お手元のパソコンでブックマークやお気に入り登録されている方は、新しいURLに置き換えて頂きますようお願い致します。

新「京大ArticleSearch」
 日本語版検索画面:http://kyoto.summon.serialssolutions.com/
 英語版検索画面 :http://kyoto.summon.serialssolutions.com/en/

旧「京大ArticleSearch」(提供終了)
 日本語版検索画面:https://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/gakunaias.html
 英語版検索画面 :https://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/gakunaias-e.html


● 使い方や新サービスの概要は…

以下のページでご案内しておりますので、ご参照ください。
https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/erdb/13510

なお、日本語の新聞記事データベースや医中誌、JapanKnowledge、magazineplusなどのデータベースは検索対象に入っていません。
また各データベース固有の検索機能(例:被引用件数での並べ替え)も京大ArticleSearchでは利用できませんので、
データベースリストから個々のデータベースにアクセスしてご利用ください。

さらに便利になった新しい「京大ArticleSearch」をぜひご活用ください。


* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
 お問い合わせ先:
 図書館機構オンラインサービス担当
 kuline@kulib.kyoto-u.ac.jp
* * * * * * * * * * ** * * * * * * * * * * * *
 

KULINEアンケート(レビュー機能・タグ機能編)にご協力頂きありがとうございました

 投稿日時:2014-02-28 (2445 ヒット)
図書館機構では、2013年3月1日からの1年間を試行運用としていた
KULINEのレビュー機能・タグ機能の今後のあり方を検討するため、
2013年12月25日(水)から2014年1月20日(月)の約1ヶ月にわたり、
利用者皆様のご意見をお聞きするアンケートを実施しました。

ご協力・ご回答下さった皆様に、心から感謝申し上げます。
誠にありがとうございました。


(参考) 【ご意見募集中】KULINEアンケート(レビュー機能・タグ機能編)にご協力ください
https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=1343

検討の結果、資料の発見や内容判断において、一定の効果が確認されましたので、
2014年3月1日から本サービスへ移行することを決定しました。

なお、レビュー・タグ機能の充実策として、利用者皆様による投稿を可とするご要望がある一方、
データの質を維持するため、利用者皆様による投稿は不可とする慎重なご意見も見受けられたため、
引き続き検討事項とし、当面の投稿は試行運用期同様、図書館・室にて行います。

今後は、アンケートで頂いたご意見やこれまでの事例も踏まえ、皆様にとって、
より有益なレビュー・タグ機能の充実と、普及のための広報に努めてまいります。

なお、アンケート結果の概要は、後日お知らせ致します。
→2014.6.4. 結果の概要を公開しました。こちらからご覧ください。

今後とも、KULINEのレビュー機能・タグ機能をご活用ください。

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
お問い合わせ先:
図書館機構オンラインサービス担当
kuline@kulib.kyoto-u.ac.jp
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
 

【本日1/20まで!ご意見募集中】KULINEアンケート(レビュー機能・タグ機能編)にご協力ください

 投稿日時:2014-01-20 (3243 ヒット)
アンケートは終了しました。ご協力有り難うございました。(2014.1.20)

図書館機構では、2013年3月1日から1年間、KULINEのレビュー機能およびタグ機能の試行運用を行っています。

このたび、利用者の皆様のご意見・ご要望をもとに、今後の在り方を検討し、
より良く改善するため、レビュー機能・タグ機能に関するアンケートを実施いたします。


アンケートの質問項目は14問、回答にかかる目安時間は5-10分程度です。
ぜひお気軽に皆様のご意見をお寄せください!

実施期間:2013年12月25日(水)-2014年1月20日(月)

実施方法:オンラインで実施します。以下のURLから回答をお願い致します。
アンケートURL:https://kuline.kulib.kyoto-u.ac.jp/?page_id=18356

(参考)
●図書館機構ニュース「KULINEレビュー・タグ機能の試行運用を始めました
●図書館機構「KULINEのレビュー・タグ機能(試行)のご案内

お問い合わせ先:
図書館機構オンラインサービス担当
kuline@kulib.kyoto-u.ac.jp
 

復旧しました:【注意!】Internet Explorer 11で KULINE に不具合が発生

 投稿日時:2013-12-25 (4052 ヒット)
《 2014.01.14. 復旧しました。ご迷惑をおかけしました。》

Windows7 および Windows 8.1 向けの Internet Explorer 11 (IE11) で
京都大学蔵書検索システムKULINE を利用した場合に、複数の不具合が発生しています。

KULINE のご利用にあたっては IE10 以前のバージョンか、他のブラウザをお使い下さい。
ご不便・ご迷惑をおかけしますが、ご了承頂きますよう、お願い致します。

----------------------------------------------
 IE11 での KULINE の不具合
----------------------------------------------
● 予約
・書誌詳細画面で [予約] ボタンをクリックしてもトップページに遷移し、予約できません。

●蔵書検索等
・検索結果一覧画面左の、絞り込み検索の内容が表示されません。
・検索結果一覧画面右上の [簡易表示 | 詳細表示] が切替できないことがあります。
・検索結果一覧画面や書誌詳細画面にある [ブックマーク] [出力] [文献管理] ボタンが正常に動作しません。

● 書誌詳細画面
・[他の巻号を見る] ボタンが正常に動作しません。
・目次・あらすじや、レビューが表示されません。
・画像のある貴重書の書誌詳細画面で、画像のサムネイルが表示されません。

● 図書借用申込、文献複写申込
以下の通り、申込できない場合がありますので、ご注意ください。

【申込不可】
 ・トップページ左メニューの [文献複写申込] [図書借用申込]
 ・各種書誌詳細画面の [文献複写申込(コピー取り寄せ)] や [図書借用申込(現物取り寄せ)] ボタン

ただし、下記の方法では申込が可能です。
【申込可】
 ・検索結果画面等左上メニュー [MyKULINE] 内の [文献複写申込] [図書借用申込] (白紙入力)
 ・CiNii → 京大ArticleLinker → 4.文献の取り寄せを申し込む → 外部データ受付画面右のボタンから

----------------------------------------------
お問い合わせ先:
図書館機構オンラインサービス担当
kuline@kulib.kyoto-u.ac.jp

 

【サービス】MyKULINE登録システムでのユーザ登録を再開しました

 投稿日時:2013-12-02 (3555 ヒット)

不具合のため休止していた「オンラインでのユーザ登録」を再開しました。
休止中はご不便をおかけしまして、申し訳ございませんでした。

ユーザ登録すると、次のことができるようになります。ぜひ、ご利用ください。

・借りている本の返却期限を知らせるメールを受け取る。
・借りている本の返却期限を延長する。
・貸出中の本を予約する。
・学内に無い資料や学内の離れた場所にある資料の取寄せを申し込む。
・新着の本や雑誌を知らせるメールを受け取る。

詳しくは「オンラインサービス利用案内」をご覧ください。

【図書館機構】

 

図書館ネットワークサービスの一時休止について(10/27)

 投稿日時:2013-10-24 (4018 ヒット)
吉田キャンパス高圧幹線設備等の定期点検整備に伴う停電のため、下記のとおり図書館ネットワークサービスを一時休止いたします。
ご不便をおかけしますがご了承ください。



■休止期間 : 平成25年10月27日(日) 6:30 から 19:00 まで

●休止するサービス
1. 蔵書検索KULINE (*1)
2. オンライン申込機能
3. MyKULINE
4. 貴重資料画像

※(*1)休止期間中に京都大学の蔵書を検索したい場合は、CiNii Books から図書・雑誌を検索することができます。
詳細は「KULINE休止中に京都大学の蔵書を検索するには」をご確認ください。
※作業が終了次第、サービスを再開します。
※電子ジャーナル・データベースおよび図書館機構・附属図書館ホームページは稼動します。

【京都大学図書館機構】
 

【重要】MyKULINE登録システムを休止しております

 投稿日時:2013-10-17 (4844 ヒット)
IC学生証をお持ちの学部学生・大学院生、および常勤教職員の方に、学内利用限定で提供しております「MyKULINE登録システム」について、不具合が発見されたため、現在、提供を停止しております

この不具合については「MyKULINE登録システム」を利用されていない方(図書館カウンターで利用申請書や住所登録等により紙でユーザー登録された方)には影響がありません。

当該システムを利用された可能性がある方には、個別にもお知らせしておりますが、至急パスワードの変更をお願いいたします。(パスワード変更方法は、IDの種別で異なります。)
【参照 http://www.iimc.kyoto-u.ac.jp/ja/services/ismo/faq_zenpan/e-Learning2013/#Q4 】
  • 学生アカウント(ECS-ID 例:a0012345)をお使いの方は、【学生アカウント管理画面 http://ecs.iimc.kyoto-u.ac.jp 】
  • 教職員用グループウェアID(SPS-ID 例:taro123yoshida)をお使いの方は、【教職員用認証システム https://www.tam2.adm.kyoto-u.ac.jp/portal/
    サインオン後に右上のパスワードの変更】
 


復旧までの間に、MyKULINEのユーザー登録をご希望の方は、お手数ですが、オンラインサービス利用案内( https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/modules/service/index.php?content_id=18 )に掲載しております「MyKULINE等利用申請書( https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/modules/service/content/os_application.pdf )」をダウンロードいただいた上、この用紙にご記入の上、MyKULINE等利用申請書を受け付けている図書館・室( https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/modules/service/index.php?content_id=21 )までご持参ください。

「MyKULINE登録システム」はMyKULINEのユーザー登録をオンライン上で行うものです。
本の返却期限の確認や更新、他大学からの文献(図書・論文)の取り寄せの申込みができる「MyKULINE」サービスとは別のシステムです。
「MyKULINE」サービスには支障がありませんので、安心してご利用ください。

この度は、ご迷惑とご心配をおかけしまして、誠に申し訳ございません。
深くお詫び申し上げます。

【図書館機構】


 
 
 

【重要】KULINEスマートフォンアプリの使用中止と削除について

 投稿日時:2013-10-16 (16297 ヒット)
10月15日に公開した「KULINEスマートフォンアプリ」のMyKULINE機能に、ログインの際のIDとパスワードの暗号化通信に問題があることが判明しました。そのため、翌10月16日11時30分に、本アプリのサービスを中止しました。

そのため、既に本アプリをインストールされた方は、至急アプリの削除をお願いいたします。また、本アプリを使用してMyKULINEにログインされた方は、パスワードの変更もお願いいたします。

該当する可能性がある方には、個別にもお知らせしておりますが、至急パスワードの変更をお願いいたします。(パスワード変更方法は、IDの種別で異なります。)
【参照 http://www.iimc.kyoto-u.ac.jp/ja/services/ismo/faq_zenpan/e-Learning2013/#Q4 】
  • 学生アカウント(ECS-ID 例:a0012345)をお使いの方は、【学生アカウント管理画面 http://ecs.iimc.kyoto-u.ac.jp 】
  • 教職員用グループウェアID(SPS-ID 例:taro123yoshida)をお使いの方は、【教職員用認証システム https://www.tam2.adm.kyoto-u.ac.jp/portal/
    サインオン後に右上のパスワードの変更】

 
なお現在、本アプリを使用してMyKULINEへログインしようとすると、誤りの有無に関わらず「利用者ID(ECS/SPS-ID)またはパスワードに誤りがあります。」と表示されますが、これはシステム改修中によるものです。ご了承ください。

この度は、ご迷惑とご心配をおかけしまして、誠に申し訳ありません。
深くお詫び申し上げます。

本件につきまして、ご不明の点がありましたら、下記の担当までお問い合わせください。

附属図書館 情報管理課

【本件問い合わせ先】
附属図書館 情報管理課 システム管理掛
電話:075-753-2646
電子メール:kuline[at]kulib.kyoto-u.ac.jp ([at]は@に置き換えてください。)




 

スマホで蔵書検索!iPhoneやAndroidで使えるKULINEスマートフォンアプリを公開

 投稿日時:2013-10-15 (6080 ヒット)
掲示中止
 

【サービス】北部構内と吉田南構内の図書館間で図書の取り寄せが可能になります!

 投稿日時:2013-10-01 (2483 ヒット)
学内の離れた図書館から図書を取り寄せる学内デリバリーサービス*のサービス範囲が
拡大されました。北部構内の一部と吉田南構内の図書館の間でも取り寄せができます。

  *原則ご所属の図書館・室に取り寄せを行うサービスです。

■ 吉田キャンパス内
 【北部構内】
・理学部中央図書室
・理・物理学教室図書室
・理・宇宙物理学教室図書室
・理・地球惑星科学教室図書室
・理・化学教室図書室
・農学部図書室
・農・生物資源経済学専攻司書室
・基礎物理学研究所図書室
・数理解析研究所図書室
・フィールド科学教育研究センター森林系図書室

↓↑

【吉田南構内】
・人環・総人図書館

くわしくはこちらをご覧ください。
https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/modules/service/index.php?content_id=5#ill