[Lecture]The "RefWorks" Workshop (Intermediate Level) (11/25)
On 2009-10-27
(5251 reads)
□■文献管理ツール "RefWorks" 中級講習会■□
文献管理ツール“RefWorks”の中級講習会を開催します。
「普段使っているけれど、もう少し便利な使い方を知りたい」という方におすすめです。
講師はサンメディア株式会社よりお招きしています。ぜひご参加ください。
日時:11月25日(水)13:30-15:00
場所:附属図書館3階 講習会室
内容:実習方式・中級者向け
お申込み:先着30名(予約優先)。下記からお申込みください。
お問合せ:附属図書館参考調査掛
TEL: 075-753-2636 / FAX: 075-753-2650
◆RefWorks 中級講習会お申し込み・お問い合わせ◆
https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/modules/liaise/index.php?form_id=31
RefWorks を普段使われない方や、「使ったことがないけれど、使ってみたい」と
思われる方は、定期講習会「文献管理ツールの使い方」や
同日17:00-18:30に医学部で開催予定の初心者向けRefWorks講習会を
ご覧ください。
●RefWorks とは?
RefWorksを使って
・先行研究や必読文献の論文リストを作成
・ゼミなどの必読論文リストを作成してグループで共有・公開
・書いている論文中に参考文献リストを作成
・・・といったことができます。
RefWorksへログイン
- http://www.refworks.com/refworks
RefWorksの使い方
- https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/erdb/13511#refworks
[附属図書館参考調査掛]
The Library of the Institute for Research in Humanities under construction of air conditioning duct from Oct. 31th to Dec. 1st.
On 2009-10-23
(3787 reads)
当室の書庫空調・換気ダクト工事を下記の期間行います。
今回の工事では、昨年に引き続き書庫内で発生したホルムアルデヒド発生対策のための排気管増設および書庫内環境を良好にするための冷暖房機の設置を行います。
工事期間中は休室日を除き、開室いたしますが、工事の騒音などについては、ご了解ください。
庫内配管工事時は、安全確保のため、工事中のフロアへの立ち入りはできません。
工事期間:平成21(2009)年10月31日(土)から平成21(2009)年12月1日(火)
工事日程の詳細は、当室ホームページをご覧ください。↓
http://www.zinbun.kyoto-u.ac.jp/library/shokokoji_200911.pdf
工事期間中の利用制限について
□平成21年11月4日(水)終日
・[配置場所:書庫2F***]の資料はご利用いただけません。
・[配置場所:書庫1F***]および[配置場所:書庫3F***]の資料は、
職員が書庫より出納します。
・終日書庫への立ち入りはできません。
□平成21年11月9日(月)から平成21年11月12日(木)まで終日
・[配置場所:書庫1F***]の資料はご利用いただけません。
・書庫1Fは、終日工事のため、立ち入りはできません。
□平成21年11月16日(月)から平成21年11月19日(木)まで終日
・[配置場所:書庫3F***]の資料はご利用いただけません。
・書庫3Fは、終日工事のため、立ち入りはできません。
☆KULINEで配置場所をご確認の上、ご利用願います。
☆立ち入り禁止フロアの資料が緊急に必要な場合は、職員にお知らせください。
利用者のみなさまにはご迷惑をおかけしますことをお詫び申し上げます。
[人文科学研究所図書室]
The Times Digital Archive 1785-1985 is available
On 2009-10-20
(5162 reads)
1785年の創刊から1985年まで200年間の『ロンドン・タイムズ』の全号・全紙面の画像を収録し、完全フルテキスト検索が可能なデータベース"The Times Digital Archive 1785-1985" の提供を開始しました。
The Times Digital Archive 1785-1985
- http://infotrac.galegroup.com/itweb/kyotodai
- 京大キャンパス内からのみアクセス可能
詳しくは、雄松堂の案内ページをご覧ください。
http://www.yushodo.co.jp/y_tda/
[Maintenance]CiNii / Webcat (10/25 00:00-22:00)
On 2009-10-19
(3861 reads)
システムメンテナンスのため、CiNii(NII論文情報ナビゲータ)ほか国立情報学研究所(NII)提供のサービスが下記の日程で一時休止します。
------------------------------------------
【休止日時】
■2009年10月25日(日)00:00 - 22:00
【休止するサービス】
■CiNii(NII論文情報ナビゲータ)
■NII電子ジャーナルリポジトリ(NII-REO)
■学術研究データベース・リポジトリ(NII-DBR)
------------------------------------------
【休止日時】
■2009年10月25日(日)07:00 - 21:00
【休止するサービス】
■GeNii:NII学術コンテンツ・ポータル
(Webcat Plus、KAKEN、JAIRO)
■Webcat
------------------------------------------
詳しくは、NIIの案内ページをご覧ください。
http://www.nii.ac.jp/syskan/maintenance.html
[附属図書館電子情報掛]
[Maintenance]e-journal list/KU ArticleLinker/KU ArticleSearch (10/24 16:00-22:00)
On 2009-10-19
(3604 reads)
システムメンテナンスのため、電子リソース・サービスが下記の日程で一時休止します。
ご不便をおかけしますがご了承ください。
【休止日時】
2009年10月24日(土)16:00-22:00
【休止するサービス】
■電子ジャーナルリスト
https://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/gakunaiej.html
■京大ArticleLinker (論文リンクツール)
https://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/erhelp/al.html
■京大ArticleSearch (論文の統合検索ツール)
http://tt2mx4dc7s.cs.serialssolutions.com/
■ulrichsweb.com
http://www.ulrichsweb.com/
なお、電子ジャーナルそのものは休止していませんので、PubMedやScopusといった論文データベースやKULINEからご利用いただくことができます。
○データベースリスト
https://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/gakunaidb.html
[附属図書館電子情報掛]
The Workshop of "JDreamII" (11/12)
On 2009-10-16
(3451 reads)
□■科学技術分野の論文データベース "JDreamII" 講習会■□
科学技術振興機構(JST)が提供する、科学技術や医学・薬学関係の国内外文献情報を検索することができる
論文データベースJDreamII 講習会を開催いたします。
講師は独立行政法人科学技術振興機構よりお招きしております。ぜひご参加ください。
日時:11月12日(木)13:30-15:00
場所:附属図書館3階 講習会室
内容:実習方式。初心者向け。
お申込み:先着30名(予約優先)。下記からお申込みください。
お問合せ:附属図書館参考調査掛
TEL: 075-753-2636 / FAX: 075-753-2650
◆JDreamII 講習会お申し込み・お問い合わせ◆
https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/modules/liaise/index.php?form_id=30
●JDreamII とは?
特徴
・5000万件以上の論文情報を収録
・国内の科学技術文献を網羅し、国外の文献も収録
・英語論文にも日本語で抄録(アブストラクト)を作成
・中国の科学技術資料も収録 (JSTChina)
京都大学図書館 -電子ジャーナルリスト-
- https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/erdb?c=erdb_alpha_j
最新のお知らせ【トライアル】科学技術分野の論文データベース"JDreamII"
- https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/modules/bulletin/article.php?storyid=566
[附属図書館参考調査掛]
Letters library's report of Library user survey is available on KURENAI
On 2009-10-15
(3619 reads)
平成20年12月17日(水)- 平成21年1月30日(金)の期間中、京都大学図書館機構が主体となり
実施された図書館・室利用者アンケート調査では、文学研究科図書館を評価対象とした161件
の回答をいただきました。
本調査は利用者の皆様のニーズを把握することを目的としており、その目的は部局図書館・室
にも共通のものです。当館では、図書館に与えられた評価をきちんと認識し学内外に開示する
必要があると考え、集計結果とその考察をまとめ下記にて報告いたします。ご覧いただければ
幸いです。
文学研究科図書館における利用者アンケートの集計結果とその考察
〜平成20年度京都大学図書館機構図書館利用者アンケート調査より〜
http://hdl.handle.net/2433/85331
■ ■ ■ ■
平成21年4月に入庫時間の延長運用を開始し、同年10月1日に学術雑誌閲覧室を開館した当館
にとって、今年度は大きな節目の年であると言えます。サービスの充実を図るため、掛員一同力
を尽くして参ります。今後とも皆様の忌憚のないご意見をお待ちしております。
文学研究科図書館 http://www.bun.kyoto-u.ac.jp/lib/
Chemical database "Reaxys" is available
On 2009-10-14
(7928 reads)
合成研究者のための化合物・反応データベース「Reaxys(リアクシス)」が利用可能になりました。
■Reaxys
http://www.reaxys.com
- 化学研究所提供
- 学内からのみアクセス可能
○Reaxysとは?
Reaxys(リアクシス)は, CrossFire Beilstein(有機)/Gmelin(無機, 金属錯体), Patent Chemistry Database といった, エルゼビア(Elsevier)社の定評ある3つの化学データベースを統合した, 合成研究者のための化合物・反応データベースです。使いやすいインターフェースとユニークな合成計画などの機能を搭載しています。 □収録コンテンツ * CrossFire Beilstein(クロスファイア・バイルシュタイン): 世界最大の有機化合物のファクトデータベース * CrossFire Gmelin(クロスファイア・グメリン): 世界最大の無機化合物および有機金属錯体のファクトデータベース * Patent Chemistry Database(パテント・ケミストリー・データベース): 世界知的所有権機関(WIPO), 米国特許商標庁(USPTO), ヨーロッパ特許庁(EPO)への出願特許から抽出したファクトデータベース 詳しくは、化学研究所とエルゼビア社の案内ページをご覧ください。 http://www.scl.kyoto-u.ac.jp/Appli/Reaxys.html http://japan.elsevier.com/products/reaxys/index.html○京大で利用できるデータベース https://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/gakunaidb.html [化学研究所]
Database Trial "SpringerProtocols" (10/13-12/31)
On 2009-10-13
(4132 reads)
医学・生物学・薬学分野の実験プロトコル"SpringerProtocols"
(シュプリンガー・プロトコル)がトライアル中です。
期間は2009年10月13日-12月31日です。
どうぞご利用ください!
"SpringerProtocols"とは・・・
ヒューマナ・プレス社(Humana Press)が過去25年間にわたって刊行
してきた、定評あるブックシリーズ "Methods in Molecular Biology"や
"Methods in Molecular Medicine"などをデータベースにしたものです。
■特長:
・19,000件を超える医学・生物学・薬学分野の実験プロトコル
・ピアレビュー済み
・プロトコルは最新版だけでなく、旧版の情報を併せて提供
・段階的な実験アプローチ、必要な装備と素材のリスト、
トラブルシューティングや事前の安全対策に関する注記有り
・毎年2000件の最新プロトコルを追加
■アクセス方法:
SpringerProtocolsのホームページ www.springerprotocols.com にアクセス
して下さい。
[医学図書館]
Workshop "How to collect documents you need" etc.
On 2009-10-09
(5070 reads)
■■文献収集講座■■
これから論文やレポートに取り組む方のための文献収集講座です。
図書館活用術の基本を身につけて、効果的に参考文献を集めましょう。
インターネット検索のコツもお教えします。ぜひご参加ください。
日程:10月26日(月)
時間:15:00-16:00
場所:附属図書館3F 講習会室
お申込み:先着30名(予約優先)。下記からお申込みください。
お問合せ:附属図書館参考調査掛
TEL: 075-753-2636 / FAX: 075-753-2650
◆文献収集講座お申し込み・お問い合わせ◆
https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/modules/liaise/index.php?form_id=25
■■今月の講習会■■
10月になり、いよいよ後期の授業が始まりました。
この時期に、データベースの使い方を身につけてみませんか。
今月からは、効率的な文献管理の方法が学べるRefWorksの講習会も始まります。
資料の探し方 -KULINE(クライン)の使い方等-
10月 22日(木)15:00-15:30
10月 27日(火)16:00-16:30
文献管理ツールの使い方 -RefWorksを中心に-
10月 13日(火)15:00-15:30
10月 28日(水)16:00-16:30
学術論文の探し方:日本編 -CiNiiを中心に-
10月 21日(水)15:00-15:30
10月 29日(木)16:00-16:30
学術論文の探し方:海外編 -Web of Scienceを中心に-
10月 14日(水)16:00-16:45
10月 23日(金)15:00-15:45
お申込み:予約は不要です。開始時間5分前に1F参考調査カウンターまでお越し下さい。
お問合せ:附属図書館参考調査掛
TEL: 075-753-2636 / FAX: 075-753-2650
[附属図書館参考調査掛]