ワイマールコレクション展示企画展開催
On 2006-11-01
(4142 reads)
Grosz-Malik-Brecht:京都大学附属図書館蔵ワイマール共和国時代文献コレクション展示企画展
附属図書館では、日頃接することができない貴重な所蔵資料の紹介を兼ね、展示企画展を開催しています。今回は平成17年6月より開始した常設展示「附属図書館セレクション」を展示の場として、「ワイマール共和国時代文献コレクション」(以後、「ワイマールコレクション」という)を4回のシリーズで連続展示し、資料を紹介します。
ポスターはこちら!
ワイマール共和国は、ロシア革命を背景にヨーロッパ全土に拡がった革新的な息吹の中で、1918年に成立した共和国憲法の時代から1933年のナチス党による政権交代まで存続、この間に個性豊かなワイマール文化が花開きました。
ワイマールコレクションは、この時代に出版された文学・政治・哲学・経済学・社会学・自然科学等の分野の図書・雑誌のコレクションです。
コレクション1566冊のうち2割程度を占めるのが、大都市ベルリンを中心に活動したマリク出版の図書や雑誌です。
この企画のシリーズ展示では、以下のようなテーマおよび日程で行ないます。この機会にぜひワイマールコレクションをご観覧ください。
第1期 「マリク出版のイラストレータGeorg Groszの風刺画」
期間:平成18年11月1日(水)〜12月26日(火)
第2期 「マリク出版創始者John Heartfieldの作った図書や雑誌」
期間:平成19年1月5日(金)〜2月5日(月)
第3期「革命ロシア文学とマリク出版の図書」
期間:平成19年2月7日(水)〜3月29日(木)
第4期「世紀の劇作家Bertolt Brechtの初版本」
期間:平成19年4月4日(水)〜5月30日(水)
【附属図書館】
日本の判例・法令探すなら!日本法総合データベース"LexisNexis JP" のトライアル実施中(〜11/30)
On 2006-11-01
(4134 reads)
日本法総合データベース "LexisNexis JP" のトライアルを実施しております。
この機会に、ぜひご利用ください。
■ 日本法総合データベース LexisNexis JP
- アクセス: http://legal.lexisnexis.jp/
- トライアル期間: 2006年11月1日(水)〜2006年11月30日(木)
「LexisNexis JP」は、日本最大級の判例・法令データベースです。
判例全文延べ約19万7千件、判例解説約4万3千件、大審院判例19,900件、現行法令約7,200件を収録しており、主要法令の改正履歴情報も充実しています。
さらに、法律関連書誌・文献情報、法律関連の雑誌・論文や法律書籍の全文、裁判書式など、様々なコンテンツを収録しています。
+ LexisNexis JP 収録概要
+ 操作方法マニュアル(PDFファイル)
* スタート時は、左上の「ログイン」マークをクリックしてご利用下さい。
【附属図書館電子情報掛】
【図書館システムに障害】使用不可:OPAC、オンライン申込み、MyLibrary等
On 2006-10-31
(3823 reads)
現在図書館システムサーバに障害が発生しており、その影響で下記サービスもお使いいただけない状況になっております。
・OPAC書誌詳細表示
・NACSIS-CAT検索
・オンライン申込み
・MyLibrary
ご迷惑をおかけし誠に申し訳ございません。
鋭意復旧作業中です。
システムが使えるようになりましたらすぐにお知らせいたします。
【附属図書館参考調査掛】
研究所創立記念公開講演会開催による休室(11/2)のお知らせ
On 2006-10-26
(3233 reads)
人文科学研究所図書室の休室のお知らせです。
平成18年11月2日(木)は、本研究所創立記念公開講演会開催のため終日休室します。
人文研アカデミー開所七十七周年記念公開講演会
生命のランドスケープ(聴講無料・来聴歓迎)
「公債・年金・いのち」 坂本 優一郎
「ゲノム時代の人間」 加藤 和人
「望楼、楼閣から高塔へ」 田中 淡
日 時:平成18年11月2日(木)13時−17時半
場 所:京都大学人文科学研究所本館 大会議室(2階)
「東山東一条」交差点北西門(市バス「京大正門前」)
【人文科学研究所図書室】
図書館ツアー(Library Tour)を開催!10月12,13,17,18日
On 2006-10-02
(4068 reads)
■日時
10月12日(木)16:30〜17:00(日本語)
Oct. 13 Fri 16:30〜17:00(Engligh)
10月17日(火)16:30〜17:00(日本語)
Oct. 18 Wed 16:30〜17:00(English)
■集合場所
附属図書館正面玄関
Main Entrance of the University Library
(Fuzoku toshokan)
10月に新しく京都大学の学生になられた方を対象に、京都大学の図書館の施設と使い方を説明します。あなたの京大ライフはここから。
新入生でない方も歓迎です。友達同士でお誘いあわせの上ぜひご参加ください!
In this tour, we will introduce our Central University Library, the various resources in Kyoto University Libraries and how to use them.
We encourage all new users to join the tour for successful study and research at Kyoto University.
To join the tour, please meet your guide at the main entrance of the University Library.
【附属図書館参考調査掛】
吉田・電気系図書室再開(10/16-)のお知らせ
On 2006-10-02
(4176 reads)
電気総合館工事のため閉室しておりました工学部 吉田・電気系図書室は下記の日程で再開する予定となりましたのでお知らせいたします。
開室日:平成18年10月16日(月)
【工学部 吉田・電気系図書室】
京都大学図書館機構報『静脩』Vol.43, No.1(2006年8月)
On 2006-09-27
(4123 reads)
京都大学図書館機構報『静脩』Vol.43, No.1(2006年8月)を発行しました。
こちらから全文をご覧いただけます。どうぞご覧ください。
http://www3.kulib.kyoto-u.ac.jp/bull/jpn/cont/v43.html#v01
今号の目次は以下のようになっています。
共に育てよう、京都大学学術情報リポジトリ
西村 周三 (国際交流・情報基盤担当理事兼副学長)
機関リポジトリ入門
附属図書館情報管理課
想い出の一冊 --松平千秋訳『ヘロドトス』--
杉山 正明 (文学研究科教授)
近代の記録 --「京セラ文庫『英国議会資料』」の開設にむけて--
押川 文子 (京都大学地域研究統合情報センター教授)
学内デリバリー・サービス(現物貸借)の運用開始について
附属図書館情報サービス課
学内図書館室移転・閉室情報
教員著作寄贈図書一覧(平成18年4月〜平成18年8月)
蔵書統計(平成18年4月1日現在)
図書館の動き
【附属図書館総務課】
工業化学科図書室、3号館西館移転のお知らせ
On 2006-09-27
(3731 reads)
工学研究科・工学部工業化学科図書室(吉田化学系)は平成18年度後期より3号館西館に移転・開室することになりました。
開室および移転のための休室について、日程を下記のとおりお知らせします。
記
*工業化学科図書室(4号館240号室)休室
平成18年9月29日(金) 終日
*3号館西館にて開室(平日9時−12時、13時−17時)
平成18年10月2日(月) より
連絡先)
工学研究科・工学部工業化学科図書室
吉田本部構内工学部3号館西館 W304
TEL,FAXとも:075−753−5556
担当:徳田
【工学研究科工業化学科図書室】
「The Statesman's Yearbook」のオンライン版が利用可能に!
On 2006-09-25
(4358 reads)
世界190ヶ国以上の各国情報が検索できるデータベース「The Statesman's Yearbook Online」が新たに利用可能になりました。ぜひご活用ください。
■ The Statesman's Yearbook Online
- アクセス: http://www.statesmansyearbook.com/
- 同時接続数:1
世界の政治・文化・経済に関する情報を掲載した年鑑「Statesman's Yearbook」のオンライン版です。
フルテキストサーチや見出し検索などの検索方法や、全文の閲覧が可能です。
* 宇治・桂地区KUINSIIからはご利用いただくことができません。
* ご利用後は、必ず「LOGOUT」ボタンを押してログアウトしてください。
【附属図書館電子情報掛】
地球工学科図書室、3号館西館移転のお知らせ
On 2006-09-22
(4120 reads)
工学研究科地球工学科図書室(地球系土木図書室(吉田))は平成18年度後期より3号館西館にて開室することになりました。
開室および移転のための休室につきましての日程を下記のとおりお知らせいたします。
記
◆地球系土木図書室(1号館地下)休室
平成18年9月28日(木)〜 9月29日(金)
◆3号館西館にて開室 (平日9時〜12時,13時〜17時)
平成18年10月2日(月)より
連絡先
地球工学科図書室
吉田本部構内工学部3号館西館2階 W204
tel : 075-753-5118
fax:ただいま使えません
email:090tlib@mail2.adm.kyoto-u.ac.jp (地球系図書室 桂・吉田両用)
配置資料について
学部生用の図書室として和図書(開架)を配置いたします。
*資源工学図書室(1号館1階)に配置されていた学生用図書も含む
*洋図書(開架)は桂地球系暫定図書室にて配置
現在1号館地下書庫に収容されている雑誌のバックナンバー、卒・修論および赤レンガ書庫収容の利用頻度の低い雑誌、図書については現状のまま保管し、桂図書館棟の平成19年度内の完成を待ち移転する予定です。
これらの資料を利用ご希望の場合は事前に地球工学科図書室までご連絡ください。建物がはなれているため、予約制とし即日対応はできませんのでそのような事情であることをご了解いただきましたら幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。
【工学研究科地球工学科図書室】