【附属図書館】平成31/令和元年度出陳資料一覧を掲載しました
【附属図書館】郵送貸出サービスの開始
附属図書館では、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、来館が困難な利用者に郵送貸出サービスを行います。
- 期間:2020年6月8日(月)~
- 対象者:京都大学に在籍中の学生・教職員のうち、現在、京都市以外にお住まいの方
※京都市内にお住まいの方は対象としません
ただし、健康上の理由等で来館が困難な方には個別に対応します - 対象資料:附属図書館の開架図書および書庫内図書(雑誌を含む)
※和装本は貸出できません
※資料の状態によっては郵送貸出ができません
※付属資料のCD等は郵送貸出ができません
CD等以外の付属資料を希望する場合は通信欄にその旨をお書きください【申込方法】
MyKULINEの予約システムで受け付けます。
予約システムの詳細は以下のページにてご確認ください。- 京都大学図書館機構 > サービス > オンライン予約・貸出更新の案内
https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/service/12719 - レファレンスガイド「MyKULINEの使い方(貸出更新・予約編)」
https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/modules/refguide/docs/RefGuide_MyKULINE_renew.pdf
- KULINE(京都大学蔵書検索)で郵送貸出を希望する資料を検索する
- 書誌詳細画面の所蔵一覧にある「予約」ボタンをクリックする
※状態が貸出中でなくても「予約」ボタンが表示されているものは、郵送貸出対象の資料です - MyKULINEへログイン後、「予約」画面で必要事項を入力する
- 「予約方法を選択してください。」では
「在架予約」を選択のうえ、郵送貸出を希望する資料を1冊選択して「次へ」をクリックする - 「利用者コメント」には「郵送希望:住所(郵便番号・番地・マンション名・部屋番号まで)」と入力する
※住所の入力がない場合や京都市内の場合は、キャンセルとさせていただきます
京都市内であっても健康上の理由等で来館が困難な場合は、その旨をお書きください
※CD等以外の付属資料を希望する場合は、その旨をお書きください
- 「予約方法を選択してください。」では
- 「予約を確定する」ボタンをクリックする
- 「この資料で予約を確定します。よろしいですか?」とメッセージが出たら「OK」をクリックする
- 「在架予約が完了しました。」と表示されたら予約完了
【注意事項】
- 料金: 往路(貸出)の郵送料金は図書館負担、復路(返却)の郵送料金は利用者負担となります
※直接来館しての返却も可能です。正面玄関横の返却ポストをご利用ください - 申込冊数: 現在借用中の図書と合わせて、貸出冊数の上限を超えることはできません
※貸出期間と冊数について、詳細は以下のページをご参照ください
【附属図書館】新型コロナウイルス感染症拡大防止のための附属図書館の対応について(5月8日以降の限定的なサービス再開)(5月29日追記)
https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/bulletin/1384512#lend - 所要時間: お申込みいただいた順に処理を進めます。お申込みから発送連絡まで1週間を目安にお考えください
※お申込みいただいた資料は、職員が定期的に書架からピックアップして郵送しております
そのような業務フローのため、職員がピックアップする前に別の利用者が利用することもあります
別の利用者に貸出された場合、ご利用いただけるのは、その資料の返却後となります
その場合は、当該資料が返却されましたら、発送手続きを進めますので、予めご承知おきください - 今後の状況次第ではサービス内容を変更する可能性があります
※現在の附属図書館のサービス状況はこちらからご確認ください
【附属図書館利用支援課】
- 京都大学図書館機構 > サービス > オンライン予約・貸出更新の案内
【附属図書館】オンライン学習相談を始めます
附属図書館では、2020年6月8日から、学習サポートデスクスタッフ(大学院生スタッフ)による、オンライン学習相談を始めます。
Zoomを通して、授業の困り事・図書の探し方・レポートの書き方など、お気軽にご相談ください。
以下ページのフォームからお申込みいただけます。
お申込みフォームはこちら
※対象は本学の学生に限ります。
*学習サポートデスク とは?
https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/support/12334
2020年度後期スタッフ一覧
お申込み時の注意点
■ 相談時間:平日13:00-19:00(1回30分程度)
お申込みは希望日の前日(平日)13:00までにお願いいたします。
■ 専門的なご質問の場合、スタッフ一覧を参考に、各日時の担当者の専門分野(専攻)をご確認ください。
■ 予約が確定しましたら、ミーティングURLなどの詳細をメールでお知らせします。
お問合せ: 附属図書館利用支援掛
TEL: 075-753-2636
Email: ref660(アットマーク)mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
[附属図書館 利用支援掛]
復旧しました : 【トラブル】RefWorks 外部データベースからのダイレクトインポート不具合 (1/10)
復旧しました (2020/06/04 17:10)
現在再びエラーが発生しております。
復旧しました (2020/03/26 17:45)
現在、RefWorksでは、外部データベースから書誌情報をダイレクトインポートする際にエラーが生じています。
上記エラーは、現行のRefWorks(オレンジのロゴ)および新RefWorks(青のロゴ)の双方で確認されています。
現在エラーが確認されているデータベースは以下の通りです。
・医中誌Web・Ovid・Scopus
作成元にて原因の究明と復旧作業を行っております。ご利用の皆様にはご不便をおかけして大変申し訳ございません。障害復旧までしばらくお待ちください。
なお、代替のインポート方法については下記をご確認ください。
https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/campus/refworks_import.pdf(学内限定)※4/14 PDF差替え
[附属図書館学術支援掛]
【附属図書館】Webサイト「新入生のための利用ガイド」について
附属図書館では、新しく京大に来られた新入生の方に向けて、当館の基本的な使いかたをまとめたガイドページを作成しました。
コンパクトにわかりやすく案内しています。
■新入生のための利用ガイド--京都大学附属図書館
https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/mainlib/service/freshman
「とりあえず図書館に行ってみようかな…でも初めて使うから何もわからない」という場合に、 まずご覧になってみてください!
[附属図書館利用支援掛]