【附属図書館】※日程確定※オープンキャンパス用の写真撮影・動画撮影を行います

 投稿日時:2022-06-09 (1126 ヒット)
オープンキャンパスで附属図書館を紹介する動画等を作成するため、
以下の日程で、腕章をつけたスタッフが館内の動画撮影、写真撮影を行います。
 
【撮影日時】
 ・動画撮影:2022年6月29日(水)9:00-10:30(予定)
 ・写真撮影:2022年6月22日(水)8:30-17:00(予定) ←日程確定しました

【撮影場所】
 ・附属図書館外周、入館ゲート付近、ラーニング・コモンズ、参考図書コーナー
 ・2F閲覧室
 ・3F PCエリア、共同研究室、研究個室、メディア・コモンズ
 ・ほか館内全域

 

  • 完成した動画は本学のオープンキャンパスサイトにて、撮影した写真は
    附属図書館ウェブサイト内のオープンキャンパス特設ページにて公開します。
  • オープンキャンパス終了後も、図書館及び京都大学の広報活動に利用する可能性があります。
  • 利用者の皆さんも動画・写真に写りこむ可能性がありますが、あらかじめご了承ください。
開館時間中に、ご迷惑をおかけし申し訳ありませんが
ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。
 
 [附属図書館利用支援課] ref660[at]mail2.adm.kyoto-u.ac.jp

2022.06.09 公開
2022.06.16 更新
 

【お詫び】貸出・更新・MyKULINEエラー発生へのお詫び(6/9)

 投稿日時:2022-06-09 (715 ヒット)
本日(6/9)、17時ごろから18時ごろまで、常勤教職員の皆様に対して、貸出や更新、MyKULINEへのログインができないエラーが発生しておりました。 現在は復旧しております。ご迷惑をおかけいたしました。 【附属図書館情報基盤掛】
 

国立国会図書館「個人向けデジタル化資料送信サービス」の開始

 投稿日時:2022-05-19 (2732 ヒット)

国立国会図書館デジタルコレクションで提供している資料のうち、絶版等の理由で入手が困難であることが確認された資料について、国立国会図書館の登録利用者個人が自身の端末を用いてインターネット経由で閲覧できるようになりました。

これにより、国立国会図書館の登録利用をされている方であれば、従来「図書館送信」対象資料として京都大学附属図書館などの参加図書館の専用端末で閲覧する必要のあった資料が、ご自身の端末で閲覧可能です。
詳細は下記のニュースおよび解説ページをご参照ください。

国立国会図書館の利用者登録については、下記のページをご参照の上ご自身でお申し込みください。

 

【附属図書館】大型連休(4/29-5/5)の前後は、文献の取り寄せに時間がかかります

 投稿日時:2022-04-22 (917 ヒット)

大型連休に伴い、4月下旬から5月上旬にかけて、文献複写・現物貸借の取り寄せに時間がかかります。
また、4/28(木)午後から5/5(木)に申し込まれた依頼は、5/6(金)以降に順次処理します。
文献の到着まで、通常期よりもかなり時間がかかりますので、ご不便をおかけしますが
あらかじめご了承ください。

※附属図書館以外の図書館・室の対応状況については、各図書館・室へご確認ください。

[附属図書館 利用支援掛]

 

【メンテナンス】KULINE・Discovery・京大ArticleLinker・電子ジャーナル/電子ブックリスト(4/17)

 投稿日時:2022-04-13 (2037 ヒット)

システムメンテナンスのため、下記の通り一部サービスが停止する可能性があります
どうぞご了承ください。

  【日時】
   ・2022年4月17日(日) 16:00 から2時間程度
    ※前後する可能性があります。

  【内容】
   ・KULINE
    一部の電子ジャーナルや電子ブックへのリンクが表示されない、
    もしくは、リンクは表示されるがリンク先にアクセスできない
   ・Discovery
    一部の電子ジャーナルや電子ブックへのリンクが表示されない、
    もしくは、リンクは表示されるがリンク先にアクセスできない
   ・京大ArticleLinker
    ArticleLinkerのアイコンは表示されるが、雑誌記事本文のフルテキスト
    (PDF/HTML)への遷移ができない
   ・電子ジャーナル/電子ブックリスト
    期間中は電子ジャーナル/電子ブックリストが表示されない
   
   KULINEやDiscovery等での検索自体は可能ですが、検索結果から
   電子リソースへのリンク機能が停止する可能性があります

   電子ジャーナルや電子ブック自体
は停止していませんので、直接、
   それぞれのサイトへ
アクセスしてください。

    [附属図書館電子リソース掛]

     

    【附属図書館】入退館・書庫ゲート更新!退出時もカード認証が必要になります!!

     投稿日時:2022-03-16 (2028 ヒット)

    附属図書館の入退館ゲートと書庫ゲートが新しくなりました。

    2022年3月17日(木)以降は以下のICカードを各ゲートにタッチて入退館してください。
    今までと異なり、退館時、書庫退出時にもカードの認証が必要となります。

    ■入館(入庫)方法:入館(書庫)ゲートの右上にあるカード読取部にICカードをタッチしてください。
    ■退館(退庫)方法:退館(書庫)ゲートの右上にあるカード読取部にICカードをタッチしてください。←New!!
    ■ICカード:IC学生証、認証ICカード、名誉教授の証ICカード、ICカードの図書館利用証

    ☆磁気カードの図書館利用証をお持ちの利用者で、以下に該当する方は、ICカードの図書館利用証へ交換します。
     ◇ICカードへの交換対象者
     ・磁気カードの図書館利用証を有し、附属図書館を利用する学内構成員で、
      2022年度以降も引き続き図書館利用証を使用する方。
     ・磁気カードの卒業生カードを有し、附属図書館を利用する方。
     詳細は以下のニュースをご参照ください。
     参考:図書館機構ニュース「【図書館機構】京都大学図書館利用証(Library Card)がICカードに変わります」
        https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/bulletin/1393461

    ○ 入館ゲート 

    ○ 退館ゲート 
       

    ○ 書庫ゲート 
         

    [附属図書館 利用支援課]

     

    【図書館機構】京都大学図書館利用証(Library Card)がICカードに変わります

     投稿日時:2022-03-11 (6741 ヒット)

    附属図書館入退館ゲートの更新に伴い、従来磁気カードで発行していた
    「京都大学図書館利用証(Library Card)」がICカードに変わります。
    ※IC学生証や認証ICカードをお持ちの方に変更はありません。

    2022年3月17日以降、附属図書館の入退館ゲート(書庫ゲート含む)は磁気カードでは通れません。
    現在磁気カードをご利用で、以下の交換対象者に該当する方には、ICカードへの交換を行います。
    お手数をおかけしますが、お手続きをお願いいたします。

    ■変更日
    2022年3月17日(木)~
    ※入退館ゲートの更新工事のため、3月14日(月)~16日(水)は附属図書館休館です

    ■ICカードへの交換対象者
    ・磁気カードの図書館利用証を有し、附属図書館を利用する学内構成員で、
     2022年度以降も引き続き図書館利用証を使用する方。
    ・磁気カードの卒業生カードを有し、附属図書館を利用する方。

    ※以下の方は交換【対象外】です。引き続き磁気カードをご利用ください。
     ・2022年度に在籍予定がない方。
     ・2022年度から新身分で在籍予定で、かつIC学生証や認証ICカードが発行される方。
      →入退館の際、ゲートを通れませんので、インフォメーションカウンターへお声掛けください。
     ・附属図書館を利用しない方。(部局の図書館・室のみを利用する方。)

    ■交換受付時間・場所
    受付時間:平日開館日9:00-16:45
    受付場所:附属図書館 1階インフォメーションカウンター
    持ちもの:磁気カードの図書館利用証
    所用時間:5~10分程度(カウンターの混雑具合によります)

    ※ご所属の図書館・室でも対応可能です。
     詳細はこちらの各発行図書館・室にお問い合わせください。
    医学図書館利用証の交換は医学図書館にお問い合わせください。

    ■交換手続きの流れ
    1. インフォメーションカウンターで磁気カードの図書館利用証を職員にお渡しください。
    2. 以下の「MyKULINEデータ引継ぎについて」をご確認・ご同意いただいた上で新しいICカードをお渡しします。
    3. ICカードと受付用紙にお名前などをご記入いただき、手続き完了です。

    なお、附属図書館入退館ゲート・書庫ゲートへの反映は翌開館日になります。
    当日の入退館の際は、インフォメーションカウンターにお声掛けください。
    学内構成員の方は、自動貸出機や貸出サービスを交換当日からICカードで利用可能です。

    ■ICカードでの入退館方法
    ・入館時は、入館ゲートの右上にあるカード読取部にICカードをタッチしてください。
    ・退館時も、退館ゲートの右上にあるカード読取部にICカードをタッチしてください。←New!!

    注意! 3月17日(木)から、退館時にもカードのタッチが必要になります。
        カードをタッチしないとゲートが開きませんので、ご注意ください。
        カードをタッチしてもゲートが開かない場合は、インフォメーションカウンターにお声掛けください。

    ■交換対象外の方や、交換受付時間外に入退館する場合
    磁気カードの図書館利用証を附属図書館1階インフォメーションカウンターにご提示ください。
    登録内容を確認し、有効期限内であれば入退館可能です。

    ■MyKULINEデータ引継について
    対象者:ECS-ID/SPS-IDを図書館に登録しオンラインサービス(MyKULINE)を利用されている在籍者・名誉教授
    以下についてご同意ください。

    ICカードへの交換に当たり、MyKULINEのデータは引き継がれません。
    必要なデータは交換前に各自でバックアップをお願いいたします。

    □引き継がれないデータ
    1. 利用状況一覧
     1.1. 貸出履歴 (*a)
     1.2. 複写依頼 (*a)
     1.3. 貸借依頼 (*a)
     1.4. 購入依頼 (*a)
    2. マイフォルダ
     2.1. ブックマーク (*a)
     2.2. お気に入り検索 (*b)
    3. 新着アラート
     3.1. 検索アラート (*b)
     3.2. 雑誌アラート (*b)

    □データのバックアップ方法

    (*a) 利用状況 (1.1.-1.4.)、ブックマーク (2.1.)は文献管理ツール (EndNote Basic) の保存機能をご利用いただくと管理が簡単です。
      [参考] 文献管理ツールの使い方は? (KULINEよくある質問)
    (*b) お気に入り検索(2.2.)、新着アラート(3.1.-3.2.)は保存機能がありませんので、各自でバックアップをお願いいたします。

    ご不便をおかけいたしますが、ご了承ください。

    ■参考:京都大学図書館利用証とは?
    IC学生証や認証ICカードをお持ちでない京都大学所属構成員に発行するカードです。

    [附属図書館 利用支援課] 最終更新 2022.03.16

     

    【図書館機構】図書館システムから送信する連絡メールの送付先変更について

     投稿日時:2022-03-08 (3993 ヒット)

    情報部からの令和3年12月9日付の通知「【学内限定】【注意喚起】メールアドレスの誤入力にご注意ください」を受けて、
    図書館システムから利用者に送信する連絡メールの宛先を、令和4年3月8日(火)より、
    学生用メールKUMOIまたは教職員用メールKUMailのみに変更します。

    変更日以降は、図書館からのメールはKUMOIまたはKUMailへの送信となります。
    KUMOIまたはKUMail以外のメールアドレスを利用するときは、転送設定してください。
    設定方法は以下の「■メールの転送設定方法」をご参照ください。 

    詳細は次の通りです。

    ■ 変更日(予定)
     令和4年3月8日(火)
     附属図書館にて対象者のメールアドレスを変更します。

    ■ 対象者
     以下の方は、KUMOIまたはKUMailのメールアドレスを図書館システムに登録します。
     変更日以降、図書館からの連絡は、KUMOIまたはKUMailだけにお送りします。

     ・常勤教職員(全員)
     ・図書館に利用登録済で認証ICカードを保有する非常勤教職員
     ・正規学生(学部学生、大学院学生全員)
     ・その他科目等履修生などでKUMOIまたはKUMailの登録が可能な方

    ■ メールの転送設定方法
     ・KUMOIの場合
       京都大学情報環境機構>よくある質問>全学メール>学生用メール(KUMOI)使用方法>学生用メールの転送設定方法は?
        http://www.iimc.kyoto-u.ac.jp/ja/faq/mail/kumoi_Use/q39.html

     ・KUMailの場合
       京都大学KUMail(Gmail)の利用にあたって>メール転送設定
        https://sites.google.com/kyoto-u.ac.jp/kumailstart/forward

    ■ MyKULINEの設定変更について
     この変更に伴い、オンラインサービス(MyKULINE)上で利用者ご自身が
     任意のメールアドレスを入力/修正する機能を、2月下旬以降停止する予定です。
     日程は決まり次第、お知らせします。→【日程決定】2月24日(木)に停止します。(2月21日追記)
     
     対象となる画面(予定)は次の通りです。
      1.利用者情報修正
      2.予約依頼(ケータイMyKULINE含む)
      3.文献複写申込
      4.図書借用申込
      5.検索アラート新規登録および検索アラート修正
      6.雑誌アラート新規登録および雑誌アラート修正
      7.オンライン購入依頼
     
     2~7について、今後は入力画面の「E-mail」欄に表示される
     プルダウンリストからご自身のアドレスを選択してお申込ください。
     また、2月下旬までに任意のメールアドレスを入力してお申込済で、
     3月8日以降に処理が進む場合も、対象者宛に送信されるメールの
     送信先はKUMOIまたはKUMailに変更されます。予めご了承ください。

    ■ 本件問い合わせ先
     担 当:附属図書館 利用支援課
     電 話:075-753-2632
     E-mail:mailtrouble660[at]mail2.adm.kyoto-u.ac.jp ※[at]を@に書き換えて送信してください。

    [最終更新 2022/05/19]

     

    【MyKULINE】注意 : 進学などで身分が変わるとデータは引き継がれません (各自バックアップのお願い)

     投稿日時:2022-03-01 (3123 ヒット)

    日頃よりMyKULINE (マイクライン) をご利用いただきありがとうございます。

    進学、転学部などでご身分が変わる場合、MyKULINEのデータは引き継がれません。
    必要なデータは現ご身分の有効期限内に各自でバックアップをお願いいたします。

    対象者

    大学院に進学する、学生から職員になるなど、身分が変更になる方
    ※学生証、職員証、図書館利用証が再発行となる方も含む

    引き継がれないデータ

    1. 利用状況一覧
     1.1. 貸出履歴 (*1)
     1.2. 複写依頼 (*1)
     1.3. 貸借依頼 (*1)
     1.4. 購入依頼 (*1)
    2. マイフォルダ
     2.1. ブックマーク (*1)
     2.2. お気に入り検索 (*2)
    3. 新着アラート
     3.1. 検索アラート (*2)
     3.2. 雑誌アラート (*2)

    データのバックアップ方法

    (*1) 利用状況 (1.1.-1.4.)、ブックマーク (2.1.)は文献管理ツール (EndNote Basic) の保存機能をご利用いただくと管理が簡単です。
      [参考] 文献管理ツールの使い方は? (KULINEよくある質問)
    (*2) お気に入り検索(2.2.)、新着アラート(3.1.-3.2.)は保存機能がありませんので、各自でバックアップをお願いいたします。

    ご不便をおかけいたしますが、ご了承ください。

    [京都大学図書館機構KULINEサービス担当]

     

    【附属図書館】3月で卒業・修了される方、在籍期間が切れる方へ

     投稿日時:2022-02-25 (1669 ヒット)

    ・他大学から文献の取り寄せ(文献複写・図書借用)をご希望の方は、3月10日(木)までにお申込みください。
    ・他大学から図書を借用された方の返却期限は3月24日(木)です。
    ・受取り・支払いがまだの方はお急ぎください
    ・4月以降も在籍される方は、申込時にコメントに明記してください。

    ※附属図書館で取り寄せを依頼する方が対象です。
    ※附属図書館以外の図書館・室については、期限が異なります。詳細は各図書館・室にご確認ください。

    [附属図書館 利用支援掛]