[Main Library]Prof. Yamanaka's Nobel Prize Commemorative Book Exhibitation (Oct. 11-30)

 On 2012-10-11 (5820 reads)
  Main Library exhibit some books and papers concerning iPS in commemoration of the Professor Yamanaka's Nobel Prize


--Exhibition Period: From 11 to 30 October 2012

--Place: Main Library ground floor

--Display: Reprinted articles including key publication of Nobel Prize (from Cell Press), overview books in Japanese

+Book list is hereupdate Oct. 23, 2012
++Lists are also available on KURENAI : Articles of Professor Shinya Yamanaka Awarded the Nobel Prize. Please see this site.


poster


//Public Service Division, Kyoto Unviersity Library//
 

[Main Library]The 11th WINET Books Exhibition

 On 2012-10-03 (2583 reads)
■第11回 国立女性教育会館所蔵図書の展示について■

 附属図書館では、国立女性教育会館女性教育情報センター所蔵図書の
 パッケージ貸出サービスによる図書の展示を、試験的に行っています。

 第11回は「男女共同参画」「科学と社会」「生き方」「大学」「キャリア」「セクシュアリティ」をキーワードにした図書を展示しています。


   展示場所:2階文庫・新書コーナー書架     




   ※貸出は出来ませんので、館内でご利用下さい。
   ご利用をお待ちしております。

 国立女性教育会館(NWEC)女性教育情報センターは、男女共同参画及び
 女性・家庭・家族に関する専門図書館です。
 この図書館の協力のもとに、京大生のみなさんのキャンパスライフに役立つよう
 女性教育情報センターの図書の一部を展示してしています。

  参考)
   国立女性教育会館
    http://www.nwec.jp/jp/center/page12.html


【附属図書館情報サービス課資料運用掛】
 

Main Library will be closed at 11:30 a.m. because of the typhoon No.17

 On 2012-09-30 (2628 reads)
 ■台風17号の接近にともなう臨時閉館について  9月30日10:20に京都市に暴風警報が発令されましたので、    本日は午前11:30にて臨時閉館します。                  附属図書館情報サービス課  
 

[Main Library]The criteria of judgment for opening the library in typhoon

 On 2012-09-29 (2906 reads)
 台風17号が接近しております。  今後さらに接近した場合は、次の方針により、開館/閉館/開館時間変更を判断します。   ◎気象庁(京都地方気象台)の情報を元にします。    ◎基準となる対象地域は、京都市又は京都市を含む地域とします。  ■開館→閉館の判断  1.開館中   現在、強風域であって、おおむね3時間後に暴風警報の発令が   予測される場合、1-2時間後に閉館します。  2.開館前に接近(平日)     午前6時30分時点で暴風警報が発令されている場合、開館しません。  3.開館前に接近(平日以外)   午前7時30分時点で暴風警報が発令されている場合、開館しません。  ■閉館→開館の判断  1.平日   暴風警報が解除された1時間30分後に開館します   (ただし、担当職員が出勤できている場合。出勤できていない場合は、   職員が図書館に到着し開館準備ができしだい開館します)。     注)開館時間が午後5時を過ぎる場合は開館しません。  2.平日以外   暴風警報が解除された1時間30分後に開館します。   (ただし、担当職員が出勤できている場合。出勤できていない場合は、    職員が図書館に到着し開館準備ができしだい開館します)。    注)開館時間が午後2時を過ぎる場合は開館しません。   今後の台風情報にご注意ください。                      附属図書館情報サービス課
 

[Main Library]Workshops on October

 On 2012-09-28 (2310 reads)

□■10月の定期講習会□■ 附属図書館ではデータベースや便利なツールの講習会を行っています。
テストやレポートで忙しくなる前に、使い方を身につけてみませんか。

  • 資料の探し方 -KULINE(クライン)の使い方等-   新しくなったKULINEの使い方をご紹介します。検索のコツをつかんで効率的に文献を収集しましょう。
      10月 10日(水)16:00-16:30
      10月 15日(月)15:00-15:30
  • 学術論文の探し方:日本編 -CiNiiを中心に-   学協会刊行物・大学研究紀要・国立国会図書館の雑誌記事索引データベースなどの学術論文情報を検索できるCiNii Articlesの使い方をご紹介します。
      10月 11日(木)16:00-16:30
      10月 23日(火)15:00-15:30
  • 学術論文の探し方:海外編 -Web of Scienceを中心に-   人文科学・社会科学・自然科学の幅広い学術情報を網羅した文献データベース、Web of Scienceの使い方をご紹介します。
      10月 19日(金)15:00-15:45
      10月 29日(月)16:00-16:45
  • 文献管理ツールの使い方 -RefWorksを中心に-   ウェブで利用できる文献管理ツール、RefWorksの使い方を中心にご紹介します。   RefWorksを使いこなして、効率的に文献管理や参考文献リストの作成を行いましょう。
      10月 9日(火)16:00-16:45
      10月 17日(水)15:00-15:45
■ お申込   先着10名(予約優先) こちらのフォームからお申込ください。   または開始5分前に附属図書館1F参考調査カウンターまでお越しください。

■□論文・レポートを書くための文献収集講座□■ これから論文やレポートに取り組む方のための講習会です。 図書館活用術の基本を身につけて、効果的に参考文献を集めましょう。 インターネット検索のコツもお教えします。 また、新KULINEの便利な機能や使い方もご紹介します。ぜひご参加ください。 日時:10月 22日(月) 15:00-16:00 場所:附属図書館3F 講習会室 対象:学部3、4回生 (それ以外の方もお気軽に!) お申込:先着30名(予約不要・当日の飛び込み参加歓迎!!) ※こちらのお申込フォームから、ご予約も受け付けております。 お問い合わせ:附属図書館参考調査掛 TEL: 075-753-2636 / FAX: 075-753-2650

[附属図書館 参考調査掛]

 

Join the Library Tour on Oct. 17,18

 On 2012-09-28 (2304 reads)
□■秋の図書館ツアーを開催!!■□ 10月に新しく京都大学に所属された方を対象に、附属図書館の施設と使い方をご案内します。 新入生でない方、招聘研究者の方も大歓迎です!! 予約は不要です。ぜひご参加ください。 We will have a tour of the University Library and introduce the resources of the Kyoto University campus. We encourage all new users to join the tour for a richer experience at Kyoto University. There is no need to make a reservation. ● 日時 Date   10月12日(金) 16:30 - 17:00 (日本語)
  10月15日(月) 16:30 - 17:00 (日本語)
  Oct. 17 Wed. 16:30 - 17:00 (English)
  Oct. 18 Thu. 16:30 - 17:00 (English)
● 集合場所 Meeting Point   附属図書館正面玄関
  University Library Main Entrance (Fuzoku toshokan)
【附属図書館参考調査掛 / University Library Reference Section】
 

Let's go on a Library Stamp Tour on Oct. 1-30

 On 2012-09-28 (2805 reads)
□■図書館スタンプラリー開催!!■□ 附属図書館内をぐるっとめぐって、施設と使い方を知るためのスタンプラリーを開催します。 10月に新しく京都大学に所属された方はもちろん、図書館をよく知らないという方も参加してみませんか。 全ポイントを回られた方には特典付きです。 予約は不要、日本語・英語ともに対応しています。 We will hold a library stamp tour to introduce the library services and facilities. When you have visited all the points of the tour, we will give you a free gift. There is no need to make a reservation. Conducted in both English and Japanese. ● 日時 Date   10月 1日(月) - 30日(火) 平日 9:00-17:00
  Oct. 1 Mon. - 30 Tue. Weekdays 9:00 - 17:00
● 受付場所 Meeting Point    附属図書館1F 参考調査カウンター前
   Reference Counter of University Library (1st floor) (Fuzoku toshokan)
【附属図書館参考調査掛 / University Library Reference Section】
 

[Main Library]Information about construction work for bicycle-parking area

 On 2012-09-14 (2936 reads)

9月18日(火) - 終了未定 *工事は終了しました。

上記期間、図書館北側・東側で自転車ラック設置工事が行われます。

9月18日朝、該当場所に停めてある自転車は移動されます。

附属図書館建物南側駐車場を、9月18日から臨時の駐輪場とする予定です。(障害者用車1台分もあります。) ご不便をおかけいたしますが、 ご理解とご協力をお願いいたします。 [京都大学附属図書館]
 

Workshops on August and September

 On 2012-08-23 (2540 reads)

■□論文・レポートを書くための文献収集講座□■ これから論文やレポートに取り組む方のための講習会です。 図書館活用術の基本を身につけて、効果的に参考文献を集めましょう。 インターネット検索のコツもお教えします。 また、新KULINEの便利な機能や使い方もご紹介します。ぜひご参加ください。 日時:8月 30日(木)、9月4日(火)、18日(火)、27日(木)、各15:00-16:00 場所:附属図書館3F 講習会室 対象:学部3、4回生 (それ以外の方もお気軽に!) お申込:先着30名(予約不要・当日の飛び込み参加歓迎!!) ※右のフォームから、ご予約も受け付けております。→お申込フォーム お問い合わせ:附属図書館参考調査掛 TEL: 075-753-2636 / FAX: 075-753-2650

□■今月の定期講習会□■ 定期講習会は10月から再開予定です。 詳細はLSN(Library Service News)10月号や図書館機構ニュース、開館日程等でお知らせします。 8-9月はご希望に応じて、下記の講習会を開催しますので、奮ってお申込下さい。

  • 図書館ツアー   附属図書館では、館内の様々な施設・サービスの活用方法をご案内するツアーをご用意しています。
  • 資料の探し方 -KULINE(クライン)の使い方等-   新しくなったKULINEの使い方をご紹介します。検索のコツをつかんで効率的に文献を収集しましょう。
  • 学術論文の探し方:日本編 -CiNiiを中心に-   学協会刊行物・大学研究紀要・国立国会図書館の雑誌記事索引データベースなどの学術論文情報を検索できるCiNii Articlesの使い方をご紹介します。
  • 学術論文の探し方:海外編 -Web of Scienceを中心に-   人文科学・社会科学・自然科学の幅広い学術情報を網羅した文献データベース、Web of Scienceの使い方をご紹介します。
  • 文献管理ツールの使い方 -RefWorksを中心に-   ウェブで利用できる文献管理ツール、RefWorksの使い方を中心にご紹介します。   RefWorksを使いこなして、効率的に文献管理や参考文献リストの作成を行いましょう。
■ お申込 図書館ツアーのお申込は… こちら 資料の探し方・学術論文の探し方・文献管理ツールの使い方のお申込は… こちら [附属図書館 参考調査掛]

 

Kyoto University Open Campus2012 (8/9-8/10) "Main Library; Library Tour"

 On 2012-07-13 (4282 reads)
  「京都大学オープンキャンパス2012」では、附属図書館もご見学いただけます。   当日は、1階から3階までを順路に沿って自由に見学していただけます。   また、期間中、図書館内で高校生向け講習会体験やスタンプラリーなどのイベントを開催します。   ふるってご参加ください。  京都大学オープンキャンパス2012 構内施設見学   ●日時 平成24年8月9日(木)-8月10日(金)9:30-17:00(入館16:30まで)   ●場所 京都大学附属図書館   ●対象 京都大学オープンキャンパス参加者(付添の方を含みます)      ※学部企画に事前予約されていない方の当日参加も可能です。「総合案内所」にて       参加者用資料バッグをお受け取りの上、附属図書館正面玄関の受付にお越し下さい。   ●自由見学のほか、次のイベントを行います   1.ミニ講習会 文献探索入門:高校生編 大学での文献調査を体験しよう!     (毎日2回)10:00-, 13:30- 各回20分程度、30名まで(予約不要・先着順)    2.大学図書館を廻ろう!スタンプラリー (随時受付)      完走者には粗品を進呈します。    3.書庫ツアー      (毎日3回)11:00-, 14:30-, 16:00- 各回20分程度(予約不要・先着順)       ※自由見学順路に含まれていない膨大な蔵書がある地下書庫のご案内             詳細は下記をご覧ください:        ☆附属図書館「オープンキャンパス」のご案内         http://www3.kulib.kyoto-u.ac.jp/etc/opencampus/           附属図書館以外の施設見学やオープンキャンパス全体については下記をご覧ください:        ☆京都大学オープンキャンパス2012 ホームページ        http://www.nyusi.gakusei.kyoto-u.ac.jp/hp/modules/oc2012/index.php/content0001.html                (附属図書館情報サービス課)