【図書館機構】「KURENAI公開支援システム」をリニューアルしました。

 投稿日時:2025-02-27 (772 ヒット)

2025年2月、「リポジトリ登録システム」は新たに「KURENAI公開支援システム」に生まれ変わりました。

 

https://openaccess.kulib.kyoto-u.ac.jp/researcher

 

京都大学学術情報リポジトリKURENAIに、論文や研究データをより手間なく登録、公開申請できるように、KURENAI公開支援システムを大幅にリニューアルしました。
UI/UXを全面的に刷新し、ステップを踏んでわかりやすく公開申請できるようになりました。

本学の研究者がKURENAI公開支援システムにSPS-IDでログインすると、Web of Scienceやresearchmapから自動的に取得された自分の書いた論文一覧が表示されます。
その論文情報に論文ファイル(著者最終原稿)と根拠データを添付するだけで、ワンストップでKURENAIに登録、公開申請することが可能です。国のOA基本方針「学術論文等の即時オープンアクセスの実現に向けた基本方針」にもワンストップで対応可能です。

新たな機能も追加され、改修前はメール受付のみだった研究データの登録も、KURENAI公開支援システムから公開申請可能、DOI付与申請可能になりました。
また、投稿中・投稿予定の論文の根拠データを、KURENAI公開前に査読者とのみ共有することができるシークレットURL機能も追加されました。

SPS-IDをお持ちの教職員であればどなたでも、KURENAI公開支援システムをご利用いただけます。利用方法について、詳しくはこちらのマニュアルをご確認ください。

 利用方法についての説明動画も順次作成・公開予定ですので、ぜひご参照ください。

 

(参考情報)

 

【附属図書館】3月で卒業・修了される方、在籍期間が切れる方へ

 投稿日時:2025-02-25 (678 ヒット)

・他大学から文献の取り寄せ(文献複写・図書借用)をご希望の方は、3月5日(水)までにお申込みください。
・他大学から図書を借用された方の返却期限は3月20日(木・祝)です。
・受取り・支払いがまだの方はお急ぎください
・4月以降も在籍される方は、申込時にコメントに明記してください。

※附属図書館で取り寄せを依頼する方が対象です。
※附属図書館以外の図書館・室については、期限が異なります。詳細は各図書館・室にご確認ください。

[附属図書館 情報サービス掛]

 

【生態研図書室】図書室の利用再開について(3/3-)

 投稿日時:2025-02-21 (268 ヒット)

生態学研究センター図書室は、カビ被害の発生により7月から閉室しておりましたが、

処理が終了しましたので3月3日(月)より再開室いたします。

 

閉室期間中は大変ご不便をおかけしました。

 

 

【吉田南総合図書館】ライブラリー・コモンズ(東・西)が本日OPEN!

 投稿日時:2025-02-20 (572 ヒット)

ポスターを表示する

ライブラリー・コモンズ(東・西)が本日OPEN!
発話を伴うオンライン授業の受講・グループ学習の場です。MyKULINEからの予約制です。 ライブラリー・コモンズ(東・西)のご利用についてはこちらから。

 

 

【附属図書館】ラーニングコモンズに個室ブースを設置しました

 投稿日時:2025-02-18 (1009 ヒット)

ラーニングコモンズに1人用の個室ブースを新たに設置しました。
オンラインミーティングやオンライン面接などにご活用ください。

利用開始日

2025年2月18日(火)~

利用対象者

学内者のみ

利用時間

最大3時間
※利用は閉館30分前まで

利用方法

1) KULINE [施設予約] を通じて予約してください。(利用日の1週間前~当日)

2) 利用開始時刻になりましたらカウンターへお越しください。鍵をお渡しします。

3) 利用終了10分前までにカウンターに鍵をお返しください。

補足事項
  • 個室ブースの同時予約件数は、共同研究室およびメディアシアターの予約を含めて1件のみです。
    複数予約を確認した場合、より後の日時の予約をキャンセルいたします。
  • 予約の変更・キャンセルはKULINEから申請してください。
  • 利用開始時間を20分過ぎても鍵の受取がない場合はキャンセルと見なします。