KURENAI: 『京都大学構内遺跡調査研究年報』(2004-2006年度)を公開

 投稿日時:2009-05-21 (4397 ヒット)

京都大学学術情報リポジトリ(KURENAI)で、京都大学文化財総合研究センターが発行する報告書『京都大学構内遺跡調査研究年報』2004-2006年度 (2009-03) を公開しました。 ■京都大学構内遺跡調査研究年報 2004-2006年度 http://hdl.handle.net/2433/68941    ○序より

 この年報は2004年度から2006年度の3年間にわたっておこなった,学内の遺跡調査の成果とそれに関連する研究をまとめたものである。それぞれの調査は学内の施設の建設予定地内の遺跡を対象としたものであるが,先史時代から近世にわたる従来の成果に,新たな知見を加える資料も得られている。また第?部の紀要においては,吉田キャンパスを含む比叡山西南麓の北白川の地形や環境の形成に大きな転機をもたらした,弥生時代の土石流の規模や影響が及んだ範囲などについて考察したものである。  こうした成果が有効に活用されるように社会へ広く発信することは,大学の調査機関としての責務であり,調査時の現地での説明会,当センターのホームページなどを通じて情報の公開を図るとともに,大学がおこなう社会へ向けたさまざまな行事のさいには,尊攘堂を利用して過去の発掘調査による出土資料を公開している。この年次報告もその一端を担うものであり,ご高覧いただきご批評をお願いしたい。  埋蔵文化財研究センターは2008年4月に改組され,学内共同利用施設の文化財総合研究センターとして発足した。従来と同様に学内の施設の建設にともなう埋蔵文化財の調査を実施するとともに,文化財の分析・保存および活用などに関する,学際的な領域の研究の拠点となり,構内遺跡という良好なフィールドを活用した研究者の養成の場ともなることを目指している。学内学外の多くの方々のご指導とご教示を仰ぐとともに,本センターを有効に活用していただくよう願っている。

○目次  第I部 京都大学構内遺跡発掘調査報告  第1章 2004-2006年度京都大学構内遺跡調査の概要  第2章 京都大学北部構内BC30区の発掘調査  第3章 京都大学本部構内BA22区の発掘調査  第4章 京都大学吉田南構内AP21区の発掘調査  第5章 京都大学構内における分布調査・立合調査  参考文献  京都大学構内遺跡調査要項  報告書抄録  第II部 京都大学文化財総合研究センター紀要XIX  弥生時代の砂質土石流堆積物の地点別粒度分析 : 京都盆地東北部の白川弥生土石流の堆積物調査  図版 ○京都大学文化財総合研究センター https://www.ceschi.bun.kyoto-u.ac.jp/arcKU/index-arc.html ◆京都大学発行電子ジャーナル (E-Journals published by Kyoto University on KURENAI)      - 現在約70誌の京大発行の学術雑誌を提供 ◆京大論文アーカイブ【KURENAI(京都大学学術情報リポジトリ)】   KURENAI(京都大学学術情報リポジトリ)   - 現在約3万件以上の京大研究者の論文を提供 [附属図書館電子情報掛]

 

【講習会】Web of Science + EndNote Web 講習会(6/8,9,10) =学内4会場で開催!=

 投稿日時:2009-05-20 (5054 ヒット)
■■Web of Science + EndNote Web 講習会■■ 人文科学・社会科学・自然科学の幅広い学術情報を網羅した文献データベース Web of Science文献管理ツール EndNote Web の講習会を学内4会場で開催いたします。 講師は提供元のトムソン・ロイターよりお招きしています。 お近くのキャンパスで、ご都合のつく時間帯にぜひご参加ください。 【内容】(4会場共通) 『Web of Scienceの基本操作とEndNote Webでの文献管理』(90分) 1) 新しいインターフェースについて(5分) 2) WoS(45分):キーワードの検索、著者名検索、検索結果の絞込み、引用文献検索(逆引き) 3) EndNote Web(40分): PubMedなどの文献の取り込み、文献の共有、引用文献の作成 桂キャンパス(工学研究科)【講義/デモ形式】   日時:6月8日(月)14:45-16:15   場所:Cクラスター C1-312(会議室3)   お申込み:予約は不要です。直接ご来場ください。   お問合せ:工学研究科建築系図書室        TEL: 075-383-2962 / FAX: 075-383-2963 南部キャンパス(医学図書館)【講義/デモ形式】   日時:6月9日(火)17:00-18:30   場所:基礎第1講堂(B棟3階)   お申込み:予約は不要です。直接ご来場ください。   お問合せ:医学図書館 閲覧担当        TEL:075-753-4323 / FAX:075-753-4318 本部キャンパス(附属図書館)【実習形式】   日時:6月10日(水)10:00-11:30   場所:附属図書館3階 講習会室   お申込み:先着30名(予約優先)。下記からお申込みください。   お問合せ:附属図書館参考調査掛        TEL: 075-753-2636 / FAX: 075-753-2650   ◆Web of Science + EndNote Web 講習会お申し込み・お問い合わせ◆    https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/modules/liaise/index.php?form_id=23 宇治キャンパス(附属図書館宇治分館)【講義/デモ形式】   日時:6月10日(水)15:00-16:30   場所:宇治キャンパス 生存研セミナー室1 (HW525, 総合研究実験棟5F)   お申込み:予約は不要です。直接ご来場ください。   お問合せ:附属図書館宇治分館        TEL:0774-38-3010 / FAX:0774-38-4370 Web of Science(WoS)とは?   1900年からのおよそ9,300の重要学術雑誌から書誌情報・引用情報を収録している文献のデータベースです。   次の3つのデータベースから成り、外国雑誌の論文とその引用文献を検索することができます。     Science Citation Index Expanded (SCI-EXPANDED)--1900-present     Social Sciences Citation Index (SSCI)--1956-present     Arts & Humanities Citation Index (A&HCI)--1975-present   *Social Science分野については、今秋、1900年以降のバックファイルをリリース予定です。     京都大学図書館 -電子ジャーナルリスト-   - https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/erdb?c=erdb_alpha_w EndNote Webとは?   Web of Scienceを搭載しているWeb of Knowledgeに含まれるデータベースで、   文献管理ソフトEndNote(DVD アプリケーション版)のWeb版です。     京都大学電子リソース:ヘルプ:文献管理ツールを使う   - https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/erdb/13511 [附属図書館参考調査掛]
 

KURENAI: 『京都大学言語学研究』(27)を公開

 投稿日時:2009-05-18 (5040 ヒット)
京都大学学術情報リポジトリ(KURENAI)で、京都大学大学院文学研究科言語学研究室が発行する学術雑誌『京都大学言語学研究』の最新号=第27号 (2008-12) を公開しました。 ■京都大学言語学研究 = Kyoto University Linguistic Research (ISSN: 1349-7804) https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bulletin/kulr    ○第27号 (2008-12-25) の目次 Information Structure and Intonation of Right-Dislocation Sentences in Japanese NAKAGAWA, Natsuko ; ASAO, Yoshihiko ; NAGAYA, Naonori チベット語における「心」「太陽」「月」の方言地理学的分析 : "香格里拉"と sems kyi nyi zla の対応に関連して 鈴木, 博之 クマム語形態音韻論におけるリズムの役割 稗田, 乃 ウスイ語文法の概要 藤原, 敬介 古サルデーニャ語における強変化タイプの完了形 金澤, 雄介 ポスター会話におけるフィラーと視線の同期について 川田, 拓也 ブラーフミー文字で音注を附した漢文経典について : 北大D020『金剛般若波羅蜜経』 武内, 康則 可能性を無くした「かもしれない」 ワンプラディット, アパサラ キク 大英図書館所蔵夏蔵対音資料Or. 12380/3495 について 荒川, 慎太郎 从拉?的角度看青海方言元音[i] 的舌尖化音? : 兼与王双成先生商榷 川澄, 哲也 道孚?的使用情况和?言活力 : ?水?道孚?的个案研究 根呷翁姆 ; 鈴木, 博之 ○京都大学大学院文学研究科言語学研究室 http://ling.bun.kyoto-u.ac.jp/ ◆京都大学発行電子ジャーナル (E-Journals published by Kyoto University on KURENAI)      - 現在約70誌の京大発行の学術雑誌を提供 ◆京大論文アーカイブ【KURENAI(京都大学学術情報リポジトリ)】   KURENAI(京都大学学術情報リポジトリ)   - 現在約3万件以上の京大研究者の論文を提供 [附属図書館電子情報掛]
 

KURENAI: 『科学哲学科学史研究』(3)を公開

 投稿日時:2009-05-12 (5565 ヒット)
京都大学学術情報リポジトリ(KURENAI)で、京都大学文学部科学哲学科学史研究室が発行する学術雑誌『科学哲学科学史研究』の最新号=第3号 (2009-02) を公開しました。 ■科学哲学科学史研究 = Philosophy and History of Science Studies https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bulletin/phs    ○第3号 (2009-02) の目次 道徳と言語のアナロジー説の批判的検討 : 感情説との比較を通じて 田中, 泉吏 ; 中尾, 央 心のモジュール説の新展開 : その分析と二重継承説との両立可能性 中尾, 央 活力論争とは何だったのか 有賀, 暢迪 様相論理へのホモフォニック真理論 佐野, 勝彦 Domenico Bertoloni Meli. 2006. Thinking with objects: The transformation of mechanics in the seventeenth century 有賀, 暢迪 Paul Humphreys. 2004. Extending ourselves: Computational science, empiricism, and scientific metho 有賀, 暢迪 ○京都大学大学院文学研究科科学哲学科学史研究室 http://www.bun.kyoto-u.ac.jp/phisci/ ◆京都大学発行電子ジャーナル (E-Journals published by Kyoto University on KURENAI)      - 現在約70誌の京大発行の学術雑誌を提供 ◆京大論文アーカイブ【KURENAI(京都大学学術情報リポジトリ)】   KURENAI(京都大学学術情報リポジトリ)   - 現在約3万件以上の京大研究者の論文を提供 [附属図書館電子情報掛]
 

【講習会】Web of Science/EndNote Web/JCR インターネット講習会のご案内(5/25)

 投稿日時:2009-05-11 (3433 ヒット)
Web of Science、EndNote Web、Journal Citation Reports のインターネット講習会をご案内致します。 ★5月は25日(月)です。 *********************************************************************************************************************************** ★★講習会に参加するには、登録が必要です★★ 下記ホームページより登録をお願いいたします。 http://www.thomsonscientific.jp/training/web/wos/(トムソン・ロイター) 5/25(月) 1) 13:00〜13:40: 『初めてシリーズ1 初めてのインパクトファクター』 2) 14:30〜15:10: 『初めてシリーズ1 初めての文献検索 (Web of Science)』 3)16:00〜16:40: 『初めてシリーズ1 初めての文献管理ソフト(EndNote Web)』 ----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 【インターネット講習会とは?】 通常の講習会を、 [1]より簡潔に、[2]より詳しく、[3]複数の時間帯で、[4]繰り返し定期的に、開催できるように企画したものです。 ※インターネット講習会の仕組み http://www.thomsonscientific.jp/training/web/index.shtml ※過去の講習会の録音版 http://www.thomsonscientific.jp/training/web/wos/ (参加者のコメント) 「インターネットなので、自宅からでも受講でき、画面を参照しながら説明を聞くことができてわかりやすかった。」 「インターネット講習会でのCitation Mapは見ごたえがありました。」 =============================================== ご質問は、下記までお願い致します。 トムソン・ロイター サイエンティフィックビジネス トレーニング & テクニカルサポート Tel:0800-888-8855 もしくは、03-5218-6164 (9:30-18:00) E-mail:ts.training.japan@thomson.com Web Site:http://www.thomsonscientific.jp/training/web/index.shtml ************************************************************************************************************************************ ○Web of Science、EndNote Web、Journal Citation Reports [Web of Knowledge] https://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/dbj/W.html [附属図書館参考調査掛]
 

KURENAI: 『京都大學文學部研究紀要』を公開

 投稿日時:2009-05-07 (5690 ヒット)
京都大学学術情報リポジトリ(KURENAI)で、京都大学大学院文学研究科の歴史ある紀要『京都大學文學部研究紀要』を公開しました。 第1号(1952年)から最新号=第48号(2009年)までの全論文を収録しています。 ■京都大學文學部研究紀要 = Memoirs of the Faculty of Letters, Kyoto University (ISSN: 0452-9774) https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bulletin/bun    ○第48号 (2009-03-31) の目次 濊貊考 吉本, 道雅 イェイツ, ハーディ, ラーキンにおける形式と内容 宮内, 弘 Nine Vehicles of the Southern Treasury (lho gter gyi theg pa dgu) as presented in the Bon sgo gsal byed of Tre ston rGyal mtshan dpal, Part One: First Four Vehicles - Annotated Translation MIMAKI, Katsumi ; KARMAY, Samten ゴルドーニの『イギリスの哲学者』をめぐる論争について(その2) : ヤコッベの《アパティア》(情念への無関心)は, 情念に対する理性の勝利か, それとも情念の無意識裡の抑圧なのか 齊藤, 泰弘 ◆京都大学発行電子ジャーナル (E-Journals published by Kyoto University on KURENAI)      - 現在約70誌の京大発行の学術雑誌を提供 ◆京大論文アーカイブ【KURENAI(京都大学学術情報リポジトリ)】   KURENAI(京都大学学術情報リポジトリ)   - 現在約3万件以上の京大研究者の論文を提供 [附属図書館電子情報掛]
 

KURENAI: 『京都大学生涯教育学・図書館情報学研究』(8)を公開

 投稿日時:2009-05-01 (5683 ヒット)
京都大学学術情報リポジトリ(KURENAI)で、京都大学大学院教育学研究科図書館情報学研究室が発行するジャーナル『京都大学生涯教育学・図書館情報学研究』第8号 (2009-03) を公開しました。 ■京都大学生涯教育学・図書館情報学研究 (ISSN: 1347-1562) https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bulletin/jlel    ○第8号 (2009-03) の目次 最近の図書館研究の状況 : 批判的図書館(史)研究を中心として 川崎, 良孝 認識の変容にかかわる学習論の考察 : J.メジローの変容的学習論からG.ベイトソンを読む 安川, 由貴子 清代中国における族塾の普及とその要因 胡, 学亮 EU生涯学習政策とアクティブ・シティズンシップ : 成人教育グルントヴィ計画を中心に 吉田, 正純 日英医学教育の現段階と課題 : 日英国際シンポジウム「卒後医学教育の新たな発見にむけて - Work-Based Learningからのチャレンジ」の議論から 渡邊, 洋子 「女性が働くこと」と教育をめぐる論点と生涯教育学的課題 : 三好浩信『日本の女性と産業教育 - 近代産業社会における女性の役割』(東信望, 2000年)を手がかりとして 渡邊, 洋子 ; 柴原, 真知子 ボストン公立図書館と日曜開館問題(1864-1872年) 川崎, 良孝 ; 川崎, 佳代子 『新潟日報』「生活記録」欄の展開 猿山, 隆子 日本における公立図書館の現状分析 : 政策, 法制度の変容とその意味 山口, 源治郎 【授業報告】ドナルド・A・ショーン著『省察的実践とは何か - プロフェッショナルの行為と思考』(柳沢昌一・三輪建二監訳, 鳳書房, 2007)を共同で読む 渡邊, 洋子 ; 河井, 亨 ; 原田, 直樹 ; 黒野, 詩織 ; 小野, 加奈子 ; 牧浦, 寛 ; 柴原, 真知子 ; 辻, 喜代司 ●京都大学大学院教育学研究科図書館情報学研究室 http://www.educ.kyoto-u.ac.jp/~lib-sci/ ◆京都大学発行電子ジャーナル (E-Journals published by Kyoto University on KURENAI)      - 現在約70誌の京大発行の学術雑誌を提供 ◆京大論文アーカイブ【KURENAI(京都大学学術情報リポジトリ)】   KURENAI(京都大学学術情報リポジトリ)   - 現在約3万件以上の京大研究者の論文を提供 [附属図書館電子情報掛]
 

KURENAI: 『The Kyoto Economic Review』77(1)を公開

 投稿日時:2009-04-28 (4298 ヒット)
京都大学学術情報リポジトリ(KURENAI)で、京都大学大学院経済学研究科が発行する英文学術誌『The Kyoto Economic Review』Vol.77 No.1 (2008-06) を公開しました。 ■The Kyoto Economic Review (ISSN: 1349-6786) https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bulletin/ker    ○Vol.77 No.1 (2008-06) の目次 Implementability of the Non-Ricardian Optimal Fiscal Policy Seitani, Haruki Optimal Aid in Environmental Policy: A Real Options Approach Ohyama, Atsuyuki ; Nishihara, Michi Determinateness and Indeterminateness in Schumpeter's Economic Sociology: The Origin of Social Evolution Yagi, Kiichiro Emerging 'Standard Complex' and Corporate Social Responsibility of Agro?food Businesses: A Case Study of Dole Food Company Sekine, Kae ; Boutonnet, Jean?Pierre ; Hisano, Shuji ●京都大学大学院経済学研究科 http://www.econ.kyoto-u.ac.jp/ ◆京都大学発行電子ジャーナル (E-Journals published by Kyoto University on KURENAI)      - 現在約70誌の京大発行の学術雑誌を提供 ◆京大論文アーカイブ【KURENAI(京都大学学術情報リポジトリ)】   KURENAI(京都大学学術情報リポジトリ)   - 現在約3万件以上の京大研究者の論文を提供 [附属図書館電子情報掛]
 

KURENAI: 『京都大学大学院教育学研究科紀要』(55)を公開

 投稿日時:2009-04-23 (6732 ヒット)
京都大学学術情報リポジトリ(KURENAI)で、京都大学大学院教育学研究科の紀要『京都大学大学院教育学研究科紀要』第55号(2009)を公開しました。 ■京都大学大学院教育学研究科紀要 = Kyoto University Research Studies in Education (ISSN: 1345-2142) https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bulletin/kurse    ○第55号 (2009) の目次 Young Children's Developnlent of Understanding Self, Other, and Language KOYASU, Masuo 児童労働と義務教育 : メキシコおよびペルーの事例より 杉本, 均 ; 櫻井, 里穂 ; 工藤, 瞳 存在論に立脚した教育理論の展開 : 「有用化としての教育」に対する問いかけを軸に 井谷, 信彦 幼児期における誤信念課題の理由づけ内容の分析 : 時間的標識に着目して 小川, 絢子 2歳児は誤信念を理解するだろうか : PernerとLeslieの論争を再考する 志波, 泰子 クライシスにおけるソーシャルサポートと自己認知の関係について 橋本, 京子 謝罪に対する被害者の反応とその発達的変化 : 文献展望 田村, 綾菜 幼児期における嘘泣きについての認識の発達 溝川, 藍 インドの初等教藩における無認可学校の役割と機能 : 貧困層ビジネスとしての私立学校に着目して 小原, 優貴 タイにおける人権に関する教育の目的と課題 : Associated Schools Projectの実践より 馬場, 智子 文学作品と経験の語り方 : W.ベンヤミンにおける経験へのアプローチを手がかりに 辻, 敦子 『崇高論』によるシラー美的教育論再考 : シラー美的教育論再構築への布石 井藤, 元 familiarityと心理的距離についての一考察 : デジャヴュ体験という視点から 加藤, 奈奈子 記憶に関する心理臨床的観点についての一考察 森田, 健一 風景構成法の彩色過程研究の可能性について 松井, 華子 心理臨床におけるずれの性質と働き 市原, 有希子 被虐待児童の身体感覚 片山, 知子 世代間伝達に関する精神分析学的考案(II) 辻河, 昌登 近江湖北の神事をめぐる心理臨床学的研究 井上, 明美 日常をまなざす心の作業としての心理臨床 谷野, 幸子 醜との心理臨床 東畑, 開人 「臨床の知」についての考察 : 精神分析における「無意識」概念の検討を通じて 河野, 一紀 言葉の箱庭としての物語とぴったり感 田中, 史子 ある「性同一性障害」者の心理的・関係構造モデル : くいちがい・つなぎ・はなれの3つの上位モデルの生成 荘島, 幸子 ある不妊女性の選択と喪失 : 対話的省察実践によるナラティヴ・テクストの再検討 竹家, 一美 化粧行為にみられる自己 : 他者間の対話的関係性への考察 木戸, 彩恵 オーストラリアのグローバル教育プロジェクトの基本的構想とその特質 木村, 裕 イタリアの歴史教育における授業論 : ラボラトーリオ概念の検討をとおして 徳永, 健太 スウェーデンの高校カリキュラムにおける選択制 : 「選択の自由」と「希望進路の実現」の関連に焦点をあてて 本所, 恵 京都大学グローバルCOEプログラム「心が活きる教育のための国際的拠点」 大学教育改革支援プログラム(大学院GP) 教育実践コラボレーションセンター ●京都大学大学院教育学研究科 http://www.educ.kyoto-u.ac.jp/index.html ◆京都大学発行電子ジャーナル (E-Journals published by Kyoto University on KURENAI)      - 現在約70誌の京大発行の学術雑誌を提供 ◆京大論文アーカイブ【KURENAI(京都大学学術情報リポジトリ)】   KURENAI(京都大学学術情報リポジトリ)   - 現在約3万件以上の京大研究者の論文を提供 [附属図書館電子情報掛]
 

KURENAI: 『Prospectus』(11)を公開

 投稿日時:2009-04-21 (4231 ヒット)
京都大学学術情報リポジトリ(KURENAI)で、京都大学文学研究科哲学研究室が発行する学術雑誌『Prospectus』第11号(2009)を公開しました。 ■京都大学文学部哲学研究室紀要 : Prospectus https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bulletin/prospectus    ○No. 11 (2009) の目次 ロボット倫理学の可能性 久木田, 水生 ロボットは反表象主義の夢を見るか? 呉羽, 真 AIやロボット工学に寄与するかもしれないハイデガーの洞察 - 人間と動物の連続性と断絶 君嶋, 泰明 演じるロボット 三木, 那由他 生物とロボットの違い - 視覚、特に錯視から考える 北口, 耕平 大量生産されるロボット 児玉, 斗 ロボットのためのコメディー - 笑いを哲学する試論 佐金, 武 [書評] Tom Ziemke, Jordan Zlatev & Roslyn M. Frank (Eds.), Body, Language and Mind. Volume 1: Embodiment, Walter de Gruyter, 2007. 君嶋, 泰明 [書評] Bert Bultinck, Numerous Meanings: the meaning of English cardinals and the legacy of Paul Grice, Elsevier, 2005 三木, 那由他 ●京都大学文学研究科哲学研究室 http://www.bun.kyoto-u.ac.jp/phil/index.html ◆京都大学発行電子ジャーナル (E-Journals published by Kyoto University on KURENAI)      - 現在約70誌の京大発行の学術雑誌を提供 ◆京大論文アーカイブ【KURENAI(京都大学学術情報リポジトリ)】   KURENAI(京都大学学術情報リポジトリ)   - 現在約3万件以上の京大研究者の論文を提供 [附属図書館電子情報掛]