【Main Library】17th June 16:30-17:00 "Presentation Workshop" - Learning Support Desk presents -
[Medical Library] Talk session : How to become a physician scientist in 30s in top institutes in US (Jul 19, 4:45-6:30 pm) [Medical Library Support Campaign for foreign medical licensing exam Part 2, 2018]
Medical Library Support Campaign for foreign medical licensing exam Part 2, 2018
[Talk Session] How to become a physician scientist in 30s in top institutes in US
[Added on 19th Jul.]
We are very grateful that many people attended.
The handouts are going to be available through KURENAI soon.
We will be holding a talk session having doctors who have been certified by ECFMG. This is a must for those who are planning to take the USMLE.
Date:
Thursday, July 19 2018, 4:45 pm - 6:30 pm (Reception starts at 4:30)
Venue:
Medical Plaza (Bldg. I) at Faculty of Medicine Kyoto University
Yoshida-Konoecho, Sakyo-ku, Kyoto
Please click the poster to check a map.
Presenters:
Practical Strategy for USMLE Step2, Step3
Masahiro Nagano, M.D. (Department of Anatomy and Cell Biology)
A career to becoming a physician-scientist in the US
Kotaro Sasaki, M.D., Ph.D. (Department of Anatomy and Cell Biology)
Coordinator:
Prof. Shunichi Takeda, M.D., Ph.D. (Radiation Genetics)
Presenters' Profile:
Masahiro Nagano, M.D.:
2016年京都大学医学部医学科卒業。
田附興風会医学研究所北野病院、京都大学医学部附属病院で初期研修を修了。
初期研修中にECFMG Certificate取得。2018年より現研究室に進み、
生殖系列におけるエピゲノム制御機構の解明とその再構成に関する研究を行っている。
Kotaro Sasaki, M.D., Ph.D.:
2005年北海道大学医学部卒業。同年より国立国際医療センターにて初期研修を行う。
2006年より米ピッツバーグ大学免疫学分野研究員として腫瘍免疫学の研究に従事。
米国ECFMG及び州医師免許を取得し、2008年よりピッツバーグ大学附属病院病理診断部にて初期研修、
2011年よりワシントン大学附属病院病理診断部にて後期研修を行う。2011年、米国病理専門医取得。
2012年より現職。霊長類における生殖細胞および生殖腺発生メカニズムに関する研究を行っている。
2018年9月より米国ペンシルバニア大学(獣医学部及び医学部病理部門)にて研究室を立ち上げ予定。
立ち上げに関わっていただける研究員や短期留学希望の学生を募集中。
How to reserve:
No reservation required.
Notes:
After the talk session, a convivial meeting is planned to be held.
Please refer to the following page for details.
http://www.lib.med.kyoto-u.ac.jp/usmle/usmle2015.html
--
Contact:
Medical Library Kyoto University
medlib@mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
(日本語) 【附属図書館】7月の定期講習会-Web of Science・CiNii Articles・Refworks-
[Lecture] How to use the "eol" database (Jun. 15)
【Yoshida-South Library】「Guidance session on How to find papers」(6/11,13,15,19,21)
吉田南総合図書館では、「論文・レポート執筆のススメカタ」第2弾として、電子ジャーナル・ILL入門「ほしい論文、どうやって探す?」を開催します。
先行研究について知りたい場合、皆さんは、本や学術雑誌を探すことになると思います。
ほしい文献はすぐに入手できるものとそうでないものに分かれますが、今回はどちらも手に入れる方法をご紹介。
ネットで電子ジャーナル(略してEJ)になっている論文を見つけて読む方法と、EJになっていない文献を学外から論文を取り寄せるサービスについて約15分でお教えします。
対象は3・4回生から大学院生のかたですが、もちろん1・2回生の参加もOK!
どしどしご参加ください!
事前予約優先ですが、飛び入り参加も歓迎です。詳しくはポスターをご覧ください。みなさまのご参加をお待ちしています。
● 開催日時:
- 6月11日(月)
- 6月13日(水)
- 6月15日(金)
- 6月19日(火)
- 6月21日(木)
各日、16:30から15分程度
● 場所:
吉田南総合図書館 1F 調査・相談カウンター前
● 申込方法(メール予約優先):
メールの件名を「EJILL講習会」とし、氏名・所属・回生・学籍番号・希望日時を明記のうえ、下記アドレスまで送信してください。
事前申込された方が優先ですが、当日参加の方もお待ちしています。
▼ 問い合わせ先:
吉田南総合図書館(逍遥館)
TEL:075-753-6525, 6524
MAIL: eturan61__at__ mail.adm.kyoto-u.ac.jp
※ __at__ は @ に置き換えて下さい。
[吉田南総合図書館]
【Main Library】20th - 26th June "Report Workshop:Report・LaTeX・Document Management」 - Learning Support Desk presents -
Medical Library: ENDNOTE basic for beginners (6/4, 17:00-18:30)
[Added on 13th July]
The Q&A are available through the Medical Library website (in Japanese).
[Added on 19th June]
We are very grateful that many people attended.
The handouts are available through the Medical Library website (in Japanese).
* KUINS Only
We will be holding a workshop on the reference management software "EndNote basic".
You can learn how to search academic literature, download search results, manage files,
and create a list of citations easily. We hope you will come and join us.
*EndNote basic is available to all Kyoto University members. Please create your own account in advance.
https://www.myendnoteweb.com/
*The venue is a PC room (OSL), please be sure to bring your ECS-ID or SPS-ID to use the PC.
[Date] Mon, Jun. 4, 5:00 p.m. - 6:30 p.m.
[Venue] Center for Anatomical Studies 2F, Faculty of Medicine
*You can bring your own laptop.
(See Installation Instructions and download Plug-In in advance.)
[Offered to] All Kyoto University members
[Contents] - What is a reference management software.
- What is the "EndNote basic" and how to use it.
- The difference between "EndNote basic" (web ver.) and "EndNote" (desktop ver.)
[Instructor] Mr. Ryuta Harasawa (USACO Corporation)
[How to apply] No reservation required
Please refer to the Medical Library website (in Japanese) for details.
----
Contact:
Medical Library, Kyoto University
TEL: 075-753-4323
MAIL:medlib@mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
【Yoshida-South Library】「Guidance session on How to write your reports」(5/21,23,25,29,31)
吉田南総合図書館では、「論文・レポート執筆のススメカタ」第1弾として、
レポート準備講習会「レポートを書くために」を開催します。
レポートの構成や執筆の進め方、文献収集の方法など、気になる内容を15分程度にまとめてお話しします。
「レポートを書くことになったけれど、正直どう書けばいいのかわからない…」「何から始めればいいんだろう?」
そんな1、2回生の方におすすめです。もちろんおさらいしたい上回生の方も参加いただけます!
事前予約優先ですが、飛び入り参加も歓迎です。詳しくはポスターをご覧ください。みなさまのご参加をお待ちしています。
● 開催日時:
5月21日(月)
5月23日(水)
5月25日(金)
5月29日(火)
5月31日(木)
各日、16:30から15分程度
● 場所:
吉田南総合図書館 1F 調査・相談カウンター前
● 申込方法(メール予約優先):
メールの件名を「レポート準備講習会」とし、氏名・所属・回生・学籍番号・希望日時を明記のうえ、下記アドレスまで送信してください。
事前申込された方が優先ですが、当日参加の方もお待ちしています。
▼ 問い合わせ先:
吉田南総合図書館(逍遥館)TEL:075-753-6525,6524
MAIL: eturan61__at__ mail.adm.kyoto-u.ac.jp
※ __at__ は @ に置き換えて下さい.
[吉田南総合図書館]
【Main Library】Regular Workshop on May-KULINE・CiNii Articles・Web of Science・Refworks-
[Medical Library] Talk session : My Journey to a Dermatology Professor in the US (Apr 12, 5:15-6:30 pm) [Medical Library Support Campaign for foreign medical licensing exam Part 1, 2018]
Medical Library Support Campaign for foreign medical licensing exam Part 1, 2018
[Talk session] My Journey to a Dermatology Professor in the US
We will be holding a talk session having a doctor who is successful in the U.S. and graduated from Kyoto University.
This is a must for those who are planning to take the USMLE.
Date:
Thursday, April 12 2018, 5:15 pm - 6:30 pm (Reception starts at 5:00)
Venue:
Medical Plaza (Bldg. I) at Faculty of Medicine Kyoto University
Yoshida-Konoecho, Sakyo-ku, Kyoto
Please click the poster to check a map.
Presenter:
Mayumi Fujita, M.D., Ph.D.
(Professor, Department of Dermatology, Professor, Department of Immunology and Microbiology, University of Colorado Anschutz Medical Campus)
Presenter's profile:
1983年京都大学医学部卒業。
京都大学皮膚科助手等を経て、
1993年米コロラド大学皮膚科にて研究留学のため渡米。
ワシントン大学での内科研修・皮膚科研修を経て、
2002年からコロラド大学皮膚科着任。
2015年皮膚科教授就任、2018年より免疫学科教授併任。
How to reserve:
No reservation required.
Please refer to the following page for details.
http://www.lib.med.kyoto-u.ac.jp/usmle/usmle2015.html
--
Contact:
Medical Library Kyoto University
medlib@mail2.adm.kyoto-u.ac.jp