トラブルシューティング
電子リソースが使えないとき
もし、電子リソースページに掲載されている各リソースへのアクセスが拒否される、検索できないなど、利用ができないときは、まず下記の点についてご確認ください。
電子ジャーナル・データベース新認証システムFAQ(要ECS-ID/SPS-ID)https://ninsho-log4.kulib.kyoto-u.ac.jp/plugin/new_authentication_faq_ja.pdf
プラグインシステムを導入していますか?
- 電子ジャーナル・データベースの利用にあたっては、対応するブラウザ(ChromeまたはFirefox)に「電子ジャーナル・データベース認証システム」専用プラグイン(以下「専用プラグイン」)のインストールが必要です。専用プラグインをインストールすれば、学内だけでなく自宅等の学外環境からでもご利用いただけます。
- 電子リソースへのアクセスについて https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/erdb/13505
プラグインは正常に動作していますか?
- プラグインをインスト―ルの上、「有効化」する必要があります。詳細は下記のマニュアルをご確認ください。
- インストール・使用方法マニュアル
- 「電子ジャーナル認証システム」使用方法(Firefox版)(要ECS-ID/SPS-ID)
https://ninsho-log4.kulib.kyoto-u.ac.jp/plugin/ejdb_plugin_firefox_ja.pdf - 「電子ジャーナル認証システム」使用方法(Chrome版)(要ECS-ID/SPS-ID)
https://ninsho-log4.kulib.kyoto-u.ac.jp/plugin/ejdb_plugin_chrome_ja.pdf
- 「電子ジャーナル認証システム」使用方法(Firefox版)(要ECS-ID/SPS-ID)
- 設定に問題がない場合は、キャッシュのクリアをしてください。その後、ブラウザを再起動し、プラグインを有効にしてから再度電子リソースにアクセスできるかお試しください。
- キャッシュのクリアってどうすればよいですか?(情報環境機構)
https://www.iimc.kyoto-u.ac.jp/ja/faq/general/general/post_159.html
- キャッシュのクリアってどうすればよいですか?(情報環境機構)
- その他、プラグインについては、プラグインシステムFAQ(要ECS-ID/SPS-ID)をご確認ください。
- プラグインシステムFAQ(要ECS-ID/SPS-ID)
https://ninsho-log4.kulib.kyoto-u.ac.jp/plugin/plugin_faq_ja.pdf
- プラグインシステムFAQ(要ECS-ID/SPS-ID)
その電子リソースは今メンテナンス中ではないですか?
- 電子リソースのトラブル発生情報やメンテナンスの情報は、図書館機構サイトのニュースに掲載されます。不具合の解決方法などが掲載されている場合もあるので、まずはこちらに情報が出ていないか、確認してください。
電子ジャーナルの場合:その論文は、利用可能年に含まれていますか?
- すべての論文が電子ジャーナルで見られるわけではありません。アクセス可能な範囲は、電子ジャーナル/電子ブックリストから確認できます。
それでも解決できない場合
お問い合わせフォーム(推奨)、もしくはメールで附属図書館電子リソースチーム(ejdb@mail2.adm.kyoto-u.ac.jp)(@を半角文字に)までご連絡ください。
メールの場合は、以下のような詳細を確認の上、お知らせください。
- 利用できなかった電子ジャーナル/データベース名、タイトル、URL
- 表示された画面・エラーメッセージ
- アクセスしたルート
(例:電子ジャーナル/電子ブックリストから、データベースリストから、蔵書検索システムKULINEの電子ジャーナルリンクから、出版社サイトから直接、など) - 使用している端末のOSおよびブラウザの種類とバージョン
- ネットワーク環境(有線LAN、無線LAN、KUINS-Airなど)
- トラブルの発生した時間帯またはいつから使えないか
- 同じ研究室の別の端末からはアクセスできるかどうか
- 自分が今いるキャンパス
- http://librarians.iop.org/checkup ににアクセスした際のWorkstation detailsの情報
- プラグインシステムのバージョン
電子ジャーナル・電子ブックの場合、下記についてもお知らせください。
- 利用できなかった雑誌名・巻号
- 同じ巻号のほかの論文、同じ雑誌のほかの巻号、同じ出版社のほかの雑誌はどうか
- ブラウザの種類によってアクセスに違いがあるかないか
電子リソースの使い方が分からないときは
電子リソースの使い方が分からない、学習・研究の中でどのような電子リソースを利用すればよいのかわからないなど、電子リソースの使い方でお困りの際は、電子リソースチーム(ejdb@mail2.adm.kyoto-u.ac.jp)(@を半角文字に)までお問い合わせください。
また、図書館ではデータベース(KULINE(OPAC)、電子ジャーナル、Web of Scienceなど)の講習会を定期的におこなっています。ぜひご参加ください。講習会のページ