[Letters Library] Website Renewal!
On 2010-07-27
(2901 reads)
7月26日(月)に文学研究科図書館ウェブサイトをリニューアルしました。
http://www.bun.kyoto-u.ac.jp/lib/
新ウェブサイトでは次のようなことが可能です。
■シンプルでわかりやすいデザインのため、必要な情報に素早くアクセスできます
■トップページ中央の検索窓から、学内蔵書や学内研究成果、雑誌論文等を容易に検索できます
■「お知らせ」はRSS(注1)とTwitter(注2)へ自動配信されるため、当館の情報をより速く・簡単に入手できます
(注1)RSSはウェブサイトの更新情報を発信するためのフォーマットです。図書館ウェブサイトを「RSSリーダー」
に登録しておくと、直接ウェブサイトをチェックしなくとも新着情報を自動的に受信できます。
(注2)Twitterは双方向の情報発信サービスですが、図書館ウェブサイトでは「お知らせ」と更新情報発信に限り
使用します。ユーザーは図書館ウェブサイトを登録しておくと、新着情報が自動的に受信できます。
ご不明な点はいつでもお気軽にお尋ねください。新ウェブサイトをよろしくお願いします。
*********************************
京都大学文学研究科図書館
TEL: 075-753-2715
FAX: 075-753-2453
http://www.bun.kyoto-u.ac.jp/lib/
*********************************
Education Library changes opening hours during summer vacation
On 2010-07-26
(3856 reads)
教育学部図書室は夏季休業期間中の開室時間を変更します。
よろしくおねがいします。
夏季休業期間 8月6日〜9月30日
開室時間 9:00〜12:00、13:00〜17:00
京都大学教育学研究科 図書室
TEL:075-753-3016
Summary of closure in summer vacation
On 2010-07-26
(4605 reads)
KU libraries opening hours will change in summer vacation.
For more information, please check the calendar of each library.
■KULINE: 8/15 PM2-4 Search Unavailable,8/13 AM9 - 8/15 PM7 Online Services Unavailable
■MyKULINE:8/13 AM9 - 8/15 PM7 Unavailable
■ Main Library: 8/13-15 closed →Calender News
■ Uji Library: 8/23 closed → Calendar
■ Jinkan Library: 8/11-20 closed →Calendar
■ Letters Library: 8/12-18, 8/23-27 (LET only), 9/13-14 (LAJ only) closed →Calendar News
■ Education: →Calendar News
■ Law: 8/17-19 closed →Calendar News
■ Economics: 8/11-17 closed →Calendar News
■ Econ. Res. Office: 8/11-17 closed →Calendar
■Science: 8/11-13 closed→Calendar
■Sci. Mathematics: 8/12 closed→Calendar
■Sci. Physics: →Calendar
■Sci. Astronomy: 8/30-9/1, 9/17 closed →Calendar
■Sci. Earth Planetary: 8/19 closed→Calendar
■Sci. Chemistry: 8/11-17, 9/17-22 closed →Calendar
■Sci. Biology: →Calendar
■Medical Library: →Calendar
■Med. Health Sci.: 8/10-16 closed →Calendar
■Pharmacy: →Calendar
■Eng. Global (Yoshida): 8/11-13, 8/18-25, 9/6 closed→Calendar
■Eng. Global (Katsura): 8/4, 8/13, 9/1-13 closed→Calrendar
■Eng. Arch. (Yoshida): 8/10-20 closed →Calendar
■Eng. Arch. (Katsura): 8/10-20 closed →Calendar
■Eng. Phys. (Yoshida): →Calendar
■Eng. Aero. (Yoshida): →Calendar
■Eng. Elec. (Yoshida): →Calendar
■Eng. Elec. (Katsura): →Calendar
■Eng. Chem. (Katsura): 8/13-16, 9/21-24 closed →Calendar
■Eng. Chem (Yoshida): 8/13, 8/16 closed →Calendar
■Agriculture: →Calendar
■Agr. Nat. Res. Econ. : →Calendar
■Energy: →Calendar
■Informatics: →Calendar
■GES: 7/27(10:00-11:30), 8/11-13 closed→Calendar
■Jimbun: 8/2-13 closed→Calendar
■Jinse: 8/2-13 closed→Calendar
■EPRC: →Calendar
■Yukawa: 8/2-6 closed→Calendar
■Frontier Sci. →Calendar
■Virus →Calendar
■KIER: →Calendar
■RIMS: →Calendar
■RRI: 8/13 closed→Calendar
■PRI: →Calendar
■CSEAS: 8/13, 8/26 closed→Calendar
■CER: 8/6, 8/17, 8/25-27 closed →Calendar
■FSERC Forest: 8/13, 8/16-17, 9/6-7, 9/28 (13:00-15:00) closed→Calendar
■ACCMS: →Calendar
■ASAFAS Asia: 7/30, 8/2-6, 8/12-13, 8/16, 9/22 (in the afternoon) closed、Africa: 7/29, 8/2, 8/6, 8/9, 8/13, 8/16-18, 8/26-27, 9/15 (in the afternoon) closed→Calendar
■CIAS: →Calendar
■FSERC Seto: →Calendar
The Law Library in the anti-earthquakere inforcement from August 16 to March 31.
On 2010-07-23
(4939 reads)
法学部図書室のある法・経済学部北館は昨年度に引き続き耐震工事を行います。
工事中、正面玄関が閉鎖されるため入室経路を変更致します。
また法学部図書室のカウンターは経済学部図書室内に仮設致します。
〈期間〉平成22年8月16日〜平成23年3月31日 (予定)
(ただし、図書室は8月16日から8月19日まで定例または夏期の休室期間
であるため、実際の運用は8月20日からとなります。
工事の進捗状況により変更の可能性があります。
また、経済学部図書室の夏期体制期間中は開室時間を変更致します。)
この間一部利用を制限させていただきます。
また学外からの利用は謝絶させていただきます。
詳しくは法学部図書室HPをご覧下さい。
ご不便をおかけしますが、ご理解くださるよう御願い申し上げます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
京都大学法学研究科・法学部図書室閲覧掛
〒606-8501 京都市左京区吉田本町
法経済学部北館2階
TEL(FAX):075-753-3114(3291)
MAIL:lawlib_eturan@mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
お知らせ:新認証サービスShibbolethをリリース
On 2010-07-22
(7567 reads)
このたび、情報環境機構と図書館機構は、国立情報学研究所(NII)が
実施する全国大学共同電子認証基盤構築事業の学術認証フェデレーシ
ョンと連携し、下記のサービスにおけるShibboleth認証サービスを
リリースいたしました。
◆Microsoftの提供するサービス
- Microsoft DreamSpark(学生のみ) https://www.dreamspark.com/
※初回利用時の認可にshibboleth認証を利用
Microsoft社のDreamSparkは学生を対象にしたソフトウェア開発製品
などの無償提供プログラムです。従来は国際学生証(有料)を取得して
申請する必要がありましたが、Shibboleth認証の導入によりECS-ID
(教育用コンピュータシステムの利用コード)を持っていればすぐ
に利用できるようになりました。
詳しくは、統合認証センター>シングルサインオンサービス>Shibbolethを利用したサービスを参照。
DreamSpark の使い方や認証に関するお問い合わせ
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/hh769725
◆図書館関係のサービス
- CiNii(日本の学術論文データベース) http://ci.nii.ac.jp/
- RefWorks(ウェブ文献管理ツール) http://www.refworks.com/refworks
※ログインにShibboleth認証を利用
Shibboleth認証は、複数サービスへのログインを共通化してスムーズに
利用できる、セキュアなシングルサインオンの仕組みです。一度ログイン
しておくと、ブラウザを閉じるまで認証が継続するので、対応している
他のサービスを使った場合、IDとパスワードを再度入力する必要がありま
せん。
また、学外のネットワーク環境から利用する場合でも、PPTP等、VPN接続
をおこなうことなく、このShibboleth認証だけで各サービスを利用する
ことができます。
利用するIDとパスワードは、ECS-ID(学生アカウント)とSPS-ID(教職員
アカウント)と同じです。
ログインの方法は、各サービスのページでご案内しております。
【参考】国立情報学研究所 UPKIイニシアティブ https://upki-portal.nii.ac.jp/
担当連絡先:附属図書館情報管理課 電子化推進グループ
広報用PDF
https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/uploads/refwork_shib.pdf
Library Network Services temporary stop on August 13 - 15
On 2010-07-22
(4632 reads)
システムメンテナンスのため、図書館ネットワークサービスを下記のとおり一時
休止いたします。ご不便をおかけしますがご了承ください。
1. KULINE 蔵書検索機能
休止期間: 8月15日 (日) 14:00 - 16:00
2. MyKULINE および KULINE オンライン申込機能
休止期間: 8月13日 (金) 9:00 - 8月15日 (日) 19:00
※作業が終了次第、サービスを再開します。
【図書館機構】
[Lecture]Web of Science/EndNote Web/JCR Internet Training (July 23, 28)
On 2010-07-12
(3245 reads)
□■Web of Science / EndNote Web / Journal Citation Reports インターネット講習会■□
7月23日(金)
14:30-15:10: 初めての文献管理ソフト (EndNote Web)
16:00-16:40: インパクトファクターの簡単比較方法
17:30-18:10: 初めての文献検索 (Web of Science)
7月28日(水)
14:30-15:30: EndNote X3 (CD版) 基本操作
16:00-16:40: ライフサイエンス専門データベース BIOSOS Preview
17:30-18:30: 農学専門データベース CAB Abstracts
*Windows はもちろん、Macintosh ご利用の方にも受講していただけます。
★★講習会に参加するには、登録が必要です★★
下記ホームページより登録をお願いいたします。
http://science.thomsonreuters.jp/training/webex/wos/(トムソン・ロイター)
インターネット講習会とは?
・研究室や自宅から受講できます。
・日本人トレーナーが指導します。
・受講料は無料です
※インターネット講習会の詳細は下記から
http://science.thomsonreuters.jp/training/webex/
※過去の講習会の録音版も観ることができます
http://science.thomsonreuters.jp/training/webex/wos/
※ご質問は、下記までお願い致します
トムソン・ロイター サイエンティフィックビジネス トレーニング & テクニカルサポート
Tel:0800-888-8855 または 03-5218-6164 (9:30-18:00)
E-mail:ts.support.jp@thomsonreuters.com
Web Site:http://science.thomsonreuters.jp/
●Web of Science(WoS)とは?
1900年からの、およそ45以上の言語で書かれた自然科学、社会科学そして人文学を網羅した
11,000誌以上の重要学術雑誌から書誌情報・引用情報を収録している文献のデータベースです。
次の3つのデータベースから成り、外国雑誌の論文とその引用文献を検索することができます。
Science Citation Index Expanded (SCI-EXPANDED)--1900-present
Social Sciences Citation Index (SSCI)--1900-present
Arts & Humanities Citation Index (A&HCI)--1975-present
*Social Science分野については、昨秋、バックファイルをリリースしました!!
京都大学図書館 -電子ジャーナルリスト-
- https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/erdb?c=erdb_alpha_w
●EndNote Webとは?
Web of Scienceを搭載しているWeb of Knowledgeに含まれるデータベースで、
文献管理ソフトEndNote(DVD アプリケーション版)のWeb版です。
京都大学電子リソース:ヘルプ:文献管理ツールを使う
- https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/erdb/13511
●Journal Citation Reports [ISI Web of Knowledge] とは?
Thomson Reuters社が提供する学術雑誌の影響力や利用度、重要度を計る資料です。
Science edition(自然科学版)とSocial Science edition(社会科学版)があり、
約200の専門分野にわたる7,000誌以上の、最も引用され・かつ国際的評価の高い学術雑誌の情報が収録されています。
京都大学図書館 -電子ジャーナルリスト-
- https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/erdb?c=erdb_alpha_j
[附属図書館参考調査掛]
Maintenance: E-Journal E-book List,ArticleLinker,ArticleSearch (7/17 Sat. 10:00-16:00)
On 2010-07-12
(3328 reads)
SerialsSolutions社のネットワークシステム更新のため,下記の時間帯でサービスに短時間アクセスできないことがあります。
【日時】
7月17日(土) 10:00 - 16:00
【対象サービス】
- 電子ジャーナル/電子ブックリスト
- 京大ArticleLinker
- 京大ArticleSearch (論文検索) https://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/gakunaias.html
【附属図書館電子情報掛】
[Lecture]Workshop "How to collect documents you need" etc.
On 2010-07-09
(4575 reads)
■■文献収集講座■■
これから論文やレポートに取り組む方のための文献収集講座です。
図書館活用術の基本を身につけて、効果的に参考文献を集めましょう。
インターネット検索のコツもお教えします。
日時:6月 28日(月)15:00-16:00
形式:実習 方式
場所:附属図書館3F 講習会室
お申込み:先着30名(予約優先)。下記からお申込みください。
日時:7月 7日(水), 8日(木) 各日15:00-16:00
形式:講義 / デモ 方式
場所:附属図書館3F ライブラリーホール
お申込み:予約不要。当日の飛び込み参加歓迎!!
お問合せ:附属図書館参考調査掛
TEL: 075-753-2636 / FAX: 075-753-2650
◆文献収集講座お申し込み・お問い合わせ◆
https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/modules/liaise/index.php?form_id=25
■■7月の講習会■■
資料の探し方 -KULINE(クライン)の使い方等-
7月 2日(金)16:00-16:30
7月 16日(金)15:00-15:30
文献管理ツールの使い方 -RefWorksを中心に-
7月 14日(水)15:00-15:45
7月 20日(火)16:00-16:45
学術論文の探し方:日本編 -CiNiiを中心に-
7月 12日(月)15:00-15:30
7月 21日(水)13:30-14:00
学術論文の探し方:海外編 -Web of Scienceを中心に-
7月 13日(火)15:00-15:45
お申込み:先着10名(予約優先)。下記からお申込みください。
または開始5分前に附属図書館1F参考調査カウンターまでお越しください。
お問合せ:附属図書館参考調査掛
TEL: 075-753-2636 / FAX: 075-753-2650
◆定期講習会お申し込み・お問い合わせ◆
https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/modules/liaise/index.php?form_id=29
[附属図書館参考調査掛]
Main Library and Study Room24:Extended opening hours during exam period
On 2010-07-08
(3510 reads)
The Main Library and Study Room24 extend opening hours of weekend and holidays over the examination period.
Period covered July 17th(Sat.) - August 1st(Sun.)
Extended Opening Hours:10:00 - 22:00
Please check the library calender