KURENAI: 『数理解析研究所講究録』749-899, 1540-1600を公開
投稿日時:2009-08-13
(6370 ヒット)
京都大学学術情報リポジトリ(KURENAI)で、京都大学数理解析研究所の講演記録『数理解析研究所講究録』749-899巻(1991-1995)および1540-1600巻(2007-2008)を公開しました。
■数理解析研究所講究録 = RIMS Kokyuroku (ISSN: 1880-2818)
https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bulletin/kokyuroku
○京都大学数理解析研究所
http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/ja/index.html
◆京都大学発行電子ジャーナル (E-Journals published by Kyoto University on KURENAI)
- 現在約80誌以上の京大発行の学術雑誌を提供
◆京大論文アーカイブ【KURENAI(京都大学学術情報リポジトリ)】
- 現在約4万件以上の京大研究者の論文を提供
[附属図書館電子情報掛]



KURENAI: 『Lifelong education and libraries』(9)を公開
投稿日時:2009-08-06
(4416 ヒット)
京都大学学術情報リポジトリ(KURENAI)で、京都大学大学院教育学研究科図書館情報学研究室が発行する学術雑誌『Lifelong education and libraries』最新号=第9号(2009-03)を公開しました。
■Lifelong education and libraries (ISSN: 1346-2288)
https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bulletin/lel
○Number 9 (2009-03) の目次
Volksaufklärung ? eine praktische Reformbewegung des 18. und 19. Jahrhunderts
Vodosek, Peter
p.1 -15
情况与見解 - 与日本"伝統文化活動"課題組的交流
張, 妙弟 ; 張, 帆
p.16 -22
学校能?建設一个可持続的学?社区??
石, 中英
p.23 -28
清末中国民众私塾就学率的考察
胡, 学亮
p.29 -36
Work-based Learning: the educational policy and intellectual context and their consequences
GUILE, David
p.37 -44
Reforming postgraduate medical education: lessons from the United Kingdom
SWANWICK, Tim
p.45 -58
The educational revolution from Katsuji (print media) to Katsuei (visual media) : Mizuno Shinko and "The Film Education (Katsuei) "
AKAGAMI, Hiroyuki
p.59 -64
The shift in the principle of social integration in the "Roon" movement: from the partition of kyouyou-entertainment to the "trinity of creation"
NAGASAKI, Reo
p.65 -70
○京都大学大学院教育学研究科図書館情報学研究室
http://www.educ.kyoto-u.ac.jp/~lib-sci/
◆京都大学発行電子ジャーナル (E-Journals published by Kyoto University on KURENAI)
- 現在約80誌以上の京大発行の学術雑誌を提供
◆京大論文アーカイブ【KURENAI(京都大学学術情報リポジトリ)】
- 現在約4万件以上の京大研究者の論文を提供
[附属図書館電子情報掛]


KURENAI: 『経済資料研究』を公開
投稿日時:2009-08-03
(5622 ヒット)
京都大学学術情報リポジトリ(KURENAI)で、経済資料協議会の機関誌『経済資料研究』を登録し、公開しました。
■経済資料研究 = Journal of documentation in economics (ISSN: 0385-3586)
https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bulletin/ade
◆京都大学発行電子ジャーナル (E-Journals published by Kyoto University on KURENAI)
- 現在約80誌以上の京大発行の学術雑誌を提供
◆京大論文アーカイブ【KURENAI(京都大学学術情報リポジトリ)】
- 現在約4万件以上の京大研究者の論文を提供
[附属図書館電子情報掛]


【講習会】Web of Science/EndNote Web/JCR インターネット講習会のご案内(8/4)
投稿日時:2009-07-31
(2801 ヒット)
□■Web of Science / EndNote Web / Journal Citation Reports インターネット講習会■□
8月4日(火) 応用シリーズ
16:00-16:40: Researcher ID:業績を世界に発信
17:00-17:40: Web of Scienceでの著者名検索の方法
※2回目はWindowsのみ
★★講習会に参加するには、登録が必要です★★
下記ホームページより登録をお願いいたします。
http://www.thomsonscientific.jp/training/web/wos/(トムソン・ロイター)
インターネット講習会とは?
・研究室や自宅から受講できます。
・日本人トレーナーが指導します。
・受講料は無料です
※インターネット講習会の詳細は下記から
http://www.thomsonscientific.jp/training/web/index.shtml
※過去の講習会の録音版も観ることができます
http://www.thomsonscientific.jp/training/web/wos/
※ご質問は、下記までお願い致します
トムソン・ロイター サイエンティフィックビジネス トレーニング & テクニカルサポート
Tel:0800-888-8855 または 03-5218-6164 (9:30-18:00)
E-mail:ts.training.japan@thomson.com
Web Site:http://www.thomsonscientific.jp/training/web/index.shtml
●Web of Science(WoS)とは?
1900年からのおよそ9,300の重要学術雑誌から書誌情報・引用情報を収録している文献のデータベースです。
次の3つのデータベースから成り、外国雑誌の論文とその引用文献を検索することができます。
Science Citation Index Expanded (SCI-EXPANDED)--1900-present
Social Sciences Citation Index (SSCI)--1956-present
Arts & Humanities Citation Index (A&HCI)--1975-present
*Social Science分野については、今秋、1900年以降のバックファイルをリリース予定です。
京都大学図書館 -電子ジャーナルリスト-
- https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/erdb?c=erdb_alpha_w
KURENAI: 工学研究科の学位論文(2009.05.25授与分)を公開
投稿日時:2009-07-28
(5004 ヒット)
この度、2009年5月25日に学位授与があった工学研究科の学位論文(博士論文)6点を京都大学学術情報リポジトリ(KURENAI)に登録し、公開しました。
石川, 覚志. 機能性エラストマーの数値解析理論に関する研究. 2009.
http://hdl.handle.net/2433/81829
*許諾条件により本文は2009-11-25に公開
潘, 嵩. 空調システムにおけるコミッショニングのための性能予測・検証と不具合検知・診断に関する研究. 2009.
http://hdl.handle.net/2433/81828
備前, 輝彦. 放射光挿入光源用永久磁石の放射線減磁に関する研究. 2009.
http://hdl.handle.net/2433/81827
守川, 彰. 大腸菌群数迅速計測手法による高速オゾン消毒システムの効率化に関する研究. 2009.
http://hdl.handle.net/2433/81826
*許諾条件により本文は2010-04-01に公開
石橋, 登. 組合土地区画整理事業によって作られた民間開発郊外住宅地に関する研究 : 多摩田園都市を事例として. 2009.
http://hdl.handle.net/2433/81825
Horita, Masahiro. Isopolytypic Growth of Nonpolar 4H-AlN on 4H-SiC and Its Device Applications. 2009.
(堀田, 昌宏. 4H-SiC無極性面基板上への同一ポリタイプを有する4H-AlN成長とデバイス応用. 2009.)
http://hdl.handle.net/2433/81830
◆京大論文アーカイブ【KURENAI(京都大学学術情報リポジトリ)】
- 現在約3万件以上の京大研究者の論文を提供
[附属図書館電子情報掛]


KURENAI: 『アジア・アフリカ地域研究』を公開
投稿日時:2009-07-21
(4641 ヒット)
京都大学学術情報リポジトリ(KURENAI)で、京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科が発行する査読付き学術雑誌『アジア・アフリカ地域研究』を登録し、公開しました。
現在、第1号(2001)から最新の第8号(2009)までを公開しています。
■アジア・アフリカ地域研究 = Asian and African Area Studies (ISSN: 1346-2466)
https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bulletin/aaas
○No.8-2 (2009-03) の目次
季節湿地における農地拡大とその背景--タンザニア・ボジ県の事例
山本, 佳奈
p.125 -146
フィリピンにおける市民社会依存型選挙ガバナンスの功罪--民主主義の定着との関係で
五十嵐, 誠一
p.147 -176
M.K.ガーンディーとグジャラートの言語・文学
井坂, 理穂
p.177 -194
地震・建物・社会のネットワーク--イスタンブル都市改造計画についての人類学的考察
木村, 周平
p.195 -214
Kennedy Agade Mkutu. Guns and Governance in the Rift Valley: Pastoralist Conflict and Small Arms. Oxford: James Currey, 2008, 12+178p.
佐川, 徹
p.215 -219
伊藤正子.『民族という政治--ベトナム民族分類の歴史と現在』三元社, 2008年, 306p.
庄司, 博史
p.219 -223
牧畜民アリアールの人びとと経験した2007年ケニア総選挙
内藤, 直樹
p.224 -229
ジャカランダの木の下で考えたこと--マダガスカルの青少年更生施設を訪問して
西本, 希呼
p.230 -234
イノシシを通した島と島との交流--「第2回カマイ(イノシシ)サミット」の報告
蛯原, 一平
p.234 -237
アル=アハリーとザマーレク--閉塞するエジプト社会とアフリカ・チャンピオンズリーグ
安田, 慎
p.238 -242
●京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科
http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/
◆京都大学発行電子ジャーナル (E-Journals published by Kyoto University on KURENAI)
- 現在約70誌以上の京大発行の学術雑誌を提供
◆京大論文アーカイブ【KURENAI(京都大学学術情報リポジトリ)】
- 現在約3万件以上の京大研究者の論文を提供
[附属図書館電子情報掛]


夏休みの臨時休館・休室情報まとめ
投稿日時:2009-07-17
(5841 ヒット)
京都大学図書館・室の夏休み期間中の臨時休室・利用制限情報をまとめています.
ここでお知らせしているのは臨時休室の日程のみですので,詳しい開館時間等については
それぞれの開館日程でご確認ください.
■KULINE: 8/23 PM2-4 蔵書検索機能停止,8/22 AM9 - 8/23 PM7 オンライン申込機能停止
■MyKULINE: 8/22 AM9 - 8/23 PM7 サービス停止
■ 附図: 8/14-16 休館 → 開館日程
■ 附図宇治分館: → 開館日程
■ 人環・総人図: 8/11-20 休館 → 開館日程
■ 文図: 8/12-18, 9/24-25 休館 → 開館日程
■ 教育図: 7/1- 耐震改修のため閉室 → 開館日程 お知らせ
■ 法図: 8/12-14 休館 → 開館日程
■ 経図: 8/1-31 耐震改修のため閉室 → 開館日程 お知らせ
■ 経・調査資料室: 8/10-14 休室 → 開館日程
■理・中央図: 8/24-28 休室→開館日程
■理・数学図: 8/7, 8/12-14, 9/7-11 休室→開館日程
■理・物理図: →開館日程
■理・宇宙物理図: 耐震改修のため休室 →開館日程
■理・地球物理図: 8/13-18 休室 →開館日程
■理・地鉱図: 8/17-18 休室→開館日程
■理・化学図: 8/12-14, 9/25-29 休室→開館日程
■理・生物図: →開館日程
■医図: →開館日程
■ 医・人健図: 8/10-14, 8/21, 8/25 休室 → 開館日程
■薬図: →開館日程
■工・地球系図(吉田): 7/29(午前), 8/4(午後), 8/19-26, 9/2-4, 9/9(午前), 9/28(午前) 休室→開館日程
■工・地球系図(桂): 8/12-14, 9/2-4, 9/28(午前) 休室 →開館日程
■工・建築系図(吉田): 8/10-20 休室 →開館日程
■工・建築系図(桂): 8/10-20 休室 →開館日程
■工・物理系図: →開館日程
■工・航空宇宙系図: 7/2, 7/7, 7/9, 7/14, 7/16, 7/21, 7/23, 7/28, 7/30, 8/4, 8/6, 8/11, 8/13 休室
→開館日程
■工・電気系図(吉田): →開館日程
■工・電気系図(桂): →開館日程
■工・化学系図(桂): 7/27-28, 8/14, 8/28, 9/11-15, 9/28(9:00-15:00) 休室 →開館日程
■工・化学系図(吉田): 8/12-14, 9/2-4 休室→開館日程
■農図: →開館日程
■農・生経司書室: 8/12-14 休室 →開館日程
■エネ科図: 8/5-6, 8/25-27 休室→開館日程
■情報学図: →開館日程
■地球環境学堂図: 7/23(13:30-15:00), 7/29(10:00-11:30), 9/15-17 休室→開館日程
■人文研図: 8/3-14 休室→開館日程
■東アジア人文情報学研究センター図: 8/3-14 休室→開館日程
■環境保全センター図: →開館日程
■基物研図: →開館日程
■再生研図: →開館日程
■ウイ研図: →開館日程
■経研図: →開館日程
■数理研図: 2009/6/1-2010/3/31(予定) 耐震改修に伴う仮移転作業のため休室→開館日程
■原子炉図: →開館日程
■霊長研図: →開館日程
■東南ア研図: 8/13-14, 8/27 休室→開館日程
■生態研図: 7/28-29, 8/4, 8/7, 8/17, 8/25, 9/1, 9/7-25 休室 →開館日程
■フィールド研森林系図: 8/12-14, 9/7-8 休室 →開館日程
■学情メ図: →開館日程
■AA研図: アジア: 7/17(午後), 7/24, 7/29, 8/11, 8/13-17, 8/20, 8/25 休室、アフリカ: 7/17, 7/23(午後), 7/28, 7/31, 8/10-11, 8/17-19, 9/2, 9/10(9:00-15:00頃), 9/11, 9/17(午後), 9/30 休室→ 開館日程
■地域研究統合情報センター図: →開館日程
■フィールド研瀬戸臨海図: →開館日程
KURENAI: 『イスラーム世界研究』2(2)を公開
投稿日時:2009-07-14
(4793 ヒット)
京都大学学術情報リポジトリ(KURENAI)で、京都大学イスラーム地域研究センター (KIAS)が発行する学術雑誌『イスラーム世界研究』最新号=2巻2号(2009-03)を公開しました。
■イスラーム世界研究 = Kyoto Bulletin of Islamic Area Studies (ISSN: 1881-8323)
https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bulletin/kias
○Vol.2 No.2 (2009-03) の目次
An Introduction
YAMANE, So
p.1 -9
Commencement of Printing in the Muslim World: A View of Impact on Ulama at Early Phase of Islamic Moderate Trends
AQEEL, Moinuddin
p.10 -21
Muhammad Iqbal's Concept of Islam
AMIR, Zahid Munir
p.22 -35
The Influence of the Ottoman Print Media in Japan: The Linkage of Intellectuals in the Eurasian World
MISAWA, Nobuo
p.36 -42
Islamic Moderate Trends and Printing Media: A Reflection on Modern Islamic Reformers in the Arab World
HIRANO, Junichi
p.43 -50
Rumi's Philosophy of Love in the Era of U-turned Islam
KAHTERAN, Nevad
p.51 -62
日本におけるアラビア語教科書と文法用語 : 教育戦略と基本用語の邦訳をめぐって
小杉, 泰 ; 岡本, 多平 ; 竹田, 敏之
p.63 -95
パキスタンにおける政党の位置づけ : パキスタン人民党を事例として
萬宮, 健策
p.96 -104
アラビア語はなぜ語尾変化をするのか : 現代アラブ世界の形成と文法学におけるイウラーブ論争
竹田, 敏之
p.105 -130
エルサレムにおけるイスラエル占領政策とパレスチナ人の戦術 : 住居建設の事例から
飛奈, 裕美
p.131 -151
イラク・ナショナリズムが勝利した日 : 2009年1月31日イラク地方県議会選挙の分析
山尾, 大
p.152 -175
アブー・シャイフ著『威厳の書』序論分析
加藤, 瑞絵
p.176 -187
日本法制下のイスラーム金融取引
田原, 一彦
p.188 -197
ムハンマド・ブン・マフムード・トゥースィー著 『被造物の驚異と万物の珍奇』(1)
守川, 知子 ペルシア語百科全書研究会
p.198 -218
「旅するヒズル」 : イクバールのウルドゥー詩(1)
松村, 耕光
p.219 -226
サイイダ・ザイナブ廟とシーア派参詣年表
安田, 慎
p.227 -247
アミール・アブドゥルカーディル・ジャザーイリー関連年表
栃堀, 木綿子
p.248 -288
Stephane A. Dudoignon, Komatsu Hisao, Kosugi Yasushi (eds.), Intellectuals in the Modern Islamic World: Transmission, Transformation, Communication. Routledge. 375pp.
山根, 聡
p.289 -303
Yoav Alon, The Making of Jordan: Tribes, Colonialism and the Modern State. London and New York: I.B.Tauris, xiv+214pp.
今井, 静
p.303 -308
Yasmin Khan, The Great Partition: The Making of India and Pakistan. New Haven and London: Yale University Press. xxi+251pp.
須永, 恵美子
p.308 -311
İsmail Rüsûhî Ankaravî (hazırlayanlar Semih Ceyhan, Mustafa Topatan), Mesnevî'nin Sırrı: Dîbâce ve İlk 18 Beyit Şerhi. İstanbul: Hayykitap. 291pp.
園中, 曜子
p.311 -317
Kai Hafez (ed.), Arab Media: Power and Weakness. New York: The Continuum International Publishing Group. iv+277 pp.
千葉, 悠志
p.317 -322
Jillian Schwedler, Faith in Moderation: Islamist Parties in Jordan and Yemen. Cambridge, UK and New York: Cambridge University Press. xxi+252 pp.
吉川, 洋
p.322 -328
インド図書館案内
東長, 靖 ; 岡本, 多平
p.329 -377
湾岸アラブ諸国書店案内 : クウェート編
平松, 亜衣子 ; 堀拔, 功二
p.378 -387
●京都大学イスラーム地域研究センター(Center for Islamic Area Studies at Kyoto University)
http://www.asafas.kyoto-u.ac.jp/kias/
◆京都大学発行電子ジャーナル (E-Journals published by Kyoto University on KURENAI)
- 現在約70誌以上の京大発行の学術雑誌を提供
◆京大論文アーカイブ【KURENAI(京都大学学術情報リポジトリ)】
- 現在約3万件以上の京大研究者の論文を提供
[附属図書館電子情報掛]


【Lecture】Web of Science Internet Training by English (July 14,15,16,17,22,23)
投稿日時:2009-07-10
(3468 ヒット)
□■Web of Science Internet Training by English■□
日本に留学されている学生・研究者の方を対象に、英語によるインターネット講習会をご案内致します。
インターネット環境と、音声の出るPCがあれば、どなたでもご参加できます。是非、ご参加下さい。
We are going to have Web of Science Internet Training by English.
Attendees need to have internet environment with PC and sound feature.
Tuesday, July 14
2:00 pm (Japan time) :Web of Science: General Search and Basic Navigation
Wednesday, July 15
2:00 pm (Japan time) :EndNote Web: How to manage references?
Thursday, July 16
2:00 pm (Japan time) :What is ResearcherID?
Wednesday, July 22
4:00 pm (Japan time) :Journal Citation Report: Where should I submit my paper?
Thursday, July 23
2:00 pm (Japan time) :Web of Science: How to do an effective literature search?
★★講習会に参加するには、登録が必要です (You need to register first. URL is below.)★★
https://www.thomsonscientific.jp/training/web/wos/index.shtml
※ご質問は、下記までお願い致します (If you have any questions, please contact below.)
トムソン・ロイター サイエンティフィックビジネス トレーニング & テクニカルサポート
Tel:0800-888-8855(Free Call) or 03-5218-6164 (9:30-18:00)
E-mail:ts.training.japan@thomson.com
Web Site:http://www.thomsonscientific.jp/training/web/index.shtml
[附属図書館参考調査掛]
【Lecture】Web of Science Internet Training by Chinese (July 21)
投稿日時:2009-07-10
(3866 ヒット)
□■Web of Science Internet Training by Chinese■□
日本に留学されている学生・研究者の方を対象に、中国語によるインターネット講習会をご案内致します。
インターネット環境と、音声の出るPCがあれば、どなたでもご参加できます。是非、ご参加下さい。
We are going to have Web of Science Internet Training by Chinese.
Attendees need to have internet environment with PC and sound feature.
Tuesday, July 21, 2009
2:00 pm (Japan time) :Web of Science: Basic Search and Navigation
★★講習会に参加するには、登録が必要です (You need to register first. URL is below.)★★
https://www.thomsonscientific.jp/training/web/wos/index.shtml
※ご質問は、下記までお願い致します (If you have any questions, please contact below.)
トムソン・ロイター サイエンティフィックビジネス トレーニング & テクニカルサポート
Tel:0800-888-8855(Free Call) or 03-5218-6164 (9:30-18:00)
E-mail:ts.training.japan@thomson.com
Web Site:http://www.thomsonscientific.jp/training/web/index.shtml
[附属図書館参考調査掛]
KURENAI: 『African Study Monographs』30(2)を公開
投稿日時:2009-06-29
(4092 ヒット)
京都大学学術情報リポジトリ(KURENAI)で、京都大学アフリカ地域研究資料センターが発行する英文学術誌『African Study Monographs』最新号=30巻2号(2009-06)を公開しました。
■African Study Monographs (ISSN: 0285-1601)
https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bulletin/asm
○Vol.30 No.2 (2009-06) の目次
RHETORIC IN CONFLICT-RELATED YORUBA PROVERBS: GUIDE TO CONSTRUCTIVE CONFLICT RESOLUTION IN AFRICA
ADEGOJU, Adeyemi
OF WHAT SEX IS THE TEXT? A NEW READING OF GENDER CHARACTERIZATION AS A TROPE OF HARMONY, COOPERATIVE PRINCIPLE AND JOINT HEROISM IN GABRIEL OKARA'S THE VOICE
FASHINA, Nelson O.
The Variety of Forest Vegetations in Southeastern Cameroon,with Special Reference to the Av ailability of Wild Yams for the Forest Hunter-Gatherers
YASUOKA, Hirokazu
◆京都大学発行電子ジャーナル (E-Journals published by Kyoto University on KURENAI)
- 現在約70誌以上の京大発行の学術雑誌を提供
◆京大論文アーカイブ【KURENAI(京都大学学術情報リポジトリ)】
- 現在約3万件以上の京大研究者の論文を提供
[附属図書館電子情報掛]


【講習会】Web of Science/EndNote Web/JCR インターネット講習会のご案内(7/16,22)
投稿日時:2009-06-26
(4104 ヒット)
□■Web of Science / EndNote Web / Journal Citation Reports インターネット講習会■□
7月16日(木) 初めてシリーズ
14:30-15:10: 初めてのインパクトファクター (Journal Citation Reports)
16:00-16:40: 初めての文献検索 (Journal Citation Reports)
17:30-18:10: 初めての文献管理ソフト (EndNote Web)
※3回目のみWindows & Macintosh.その他はWindowsのみ
7月22日(水) 応用シリーズ
15:30-16:10: 最新情報をメールで入手するアラートの設定方法 (Web of Science)
16:45-17:25: EndNote Webで引用文献のフォーマット (EndNote Web)
18:00-18:40: 具体的な検索テーマでデータを読み込むケーススタディー (Web of Science)
※3回ともWindowsのみ
【今回の目玉】
・リリースされたばかりのJCR2008年版で説明
・いつもより遅い時間帯に設定
・人気の高いEndNote Webは、Macintoshにも対応
・アラートのみの上級編を企画
・ケーススタディーでは生態学研究センターの高林純示先生を取り上げます
★★講習会に参加するには、登録が必要です★★
下記ホームページより登録をお願いいたします。
http://www.thomsonscientific.jp/training/web/wos/(トムソン・ロイター)
インターネット講習会とは?
・研究室や自宅から受講できます。
・日本人トレーナーが指導します。
・受講料は無料です
※インターネット講習会の詳細は下記から
http://www.thomsonscientific.jp/training/web/index.shtml
※過去の講習会の録音版も観ることができます
http://www.thomsonscientific.jp/training/web/wos/
※ご質問は、下記までお願い致します
トムソン・ロイター サイエンティフィックビジネス トレーニング & テクニカルサポート
Tel:0800-888-8855 または 03-5218-6164 (9:30-18:00)
E-mail:ts.training.japan@thomson.com
Web Site:http://www.thomsonscientific.jp/training/web/index.shtml
●Web of Science(WoS)とは?
1900年からのおよそ9,300の重要学術雑誌から書誌情報・引用情報を収録している文献のデータベースです。
次の3つのデータベースから成り、外国雑誌の論文とその引用文献を検索することができます。
Science Citation Index Expanded (SCI-EXPANDED)--1900-present
Social Sciences Citation Index (SSCI)--1956-present
Arts & Humanities Citation Index (A&HCI)--1975-present
*Social Science分野については、今秋、1900年以降のバックファイルをリリース予定です。
京都大学図書館 -電子ジャーナルリスト-
- https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/erdb?c=erdb_alpha_w
●EndNote Webとは?
Web of Scienceを搭載しているWeb of Knowledgeに含まれるデータベースで、
文献管理ソフトEndNote(DVD アプリケーション版)のWeb版です。
京都大学電子リソース:ヘルプ:文献管理ツールを使う
- https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/erdb/13511
●Journal Citation Reports [ISI Web of Knowledge] とは?
Thomson Reuters社が提供する学術雑誌の影響力や利用度、重要度を計る資料です。
Science edition(自然科学版)とSocial Science edition(社会科学版)があり、
約200の専門分野にわたる7,000誌以上の、最も引用され・かつ国際的評価の高い学術雑誌の情報が収録されています。
京都大学図書館 -電子ジャーナルリスト-
- https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/erdb?c=erdb_alpha_j
[附属図書館参考調査掛]
KURENAI: 『The Kyoto Economic Review』77(2)を公開
投稿日時:2009-06-19
(3905 ヒット)
京都大学学術情報リポジトリ(KURENAI)で、京都大学大学院経済学研究科が発行する国際査読誌『The Kyoto Economic Review』最新号=77巻2号(2008-12)を公開しました。
■The Kyoto Economic Review (ISSN: 1349-6786)
http://www.jstage.jst.go.jp/browse/ker
○Vol.77 No.2 (2008-12) の目次
Increasing Wage Inequality in Japan since the End of the 1990s : An Institutional Explanation
Uni, Hiroyuki
Noncooperative Game in Cooperation : Reformulation of Correlated Equilibria
Kôno, Norio
Professionalization and the Spread of Marginalist Economics in the United States
Hong, Keehyun
Japanese Retro-Modern Engines of Innovation
Maegawa, Yoshikazu ; Miyamoto, Takuya
Valuing Corporate Growth Using Real Options
Gennady, Latypov
Influential Factors in Organizational Member Learning : Empirical Study of Organizations in Thailand
Pruksapong, Mutarika
●京都大学大学院経済学研究科
http://www.econ.kyoto-u.ac.jp/
◆京都大学発行電子ジャーナル (E-Journals published by Kyoto University on KURENAI)
- 現在約70誌の京大発行の学術雑誌を提供
◆京大論文アーカイブ【KURENAI(京都大学学術情報リポジトリ)】
- 現在約3万件以上の京大研究者の論文を提供
[附属図書館電子情報掛]


KURENAI: 工学研究科の学位論文(2009.03.23授与分)を公開
投稿日時:2009-06-10
(7247 ヒット)
この度、2009年3月23日に学位授与があった工学研究科の学位論文(博士論文)60点を京都大学学術情報リポジトリ(KURENAI)に登録し、公開しました。
高岡, 栄治. 極限地震入力を受ける免震建物の積層ゴム破壊時における終局挙動の解明. 2009.
http://hdl.handle.net/2433/77954
松尾, 真太朗. 外ダイアフラムを用いた角形鋼管柱梁接合部の耐力と設計法. 2009.
http://hdl.handle.net/2433/77955
Iwashita, Takuya. Computational Studies on the Dynamics of Small-Particle Suspensions using Meso-Scale Modeling. 2009
(岩下, 拓哉. メソスケールモデリングによる微粒子懸濁液のダイナミクスに関する計算科学的研究. 2009.)
http://hdl.handle.net/2433/77956
Takahashi, Hideaki. Linear and Nonlinear Rheological Properties of Scarcely Crosslinked Poly(dimethyl siloxane) Gels. 2009
(高橋, 秀明. 疎に架橋されたポリジメチルシロキサン・ゲルの線形および非線形レオロジー特性. 2009.)
http://hdl.handle.net/2433/77957
Hirata, Yasuhiro. Studies on Nickel-Catalyzed Cyanofunctionalization of Alkynes and Dienes. 2009.
(平田, 泰啓. ニッケル触媒によるアルキンおよびジエン類のシアノ官能基化に関する研究. 2009.)
http://hdl.handle.net/2433/77958
Niwa, Takashi. Studies on Palladium-Catalyzed Benzylic Arylation. 2009.
(丹羽, 節. パラジウム触媒を用いるベンジル位アリール化反応に関する研究. 2009.)
http://hdl.handle.net/2433/77959
Yoshida, Suguru. Studies on Synthetic Reactions of Ketene Dithioacetal Derivatives. 2009.
(吉田, 優. ケテンジチオアセタール誘導体を用いる有機合成反応に関する研究. 2009.)
http://hdl.handle.net/2433/77960
神納, 祐一郎. 動体追尾画像誘導放射線治療装置用電子加速器システムの開発. 2009.
http://hdl.handle.net/2433/77961
山?, 慎太郎. レベルセット法による形状表現を用いた幾何学的再初期化法に基づく構造最適設計法. 2009.
http://hdl.handle.net/2433/77962
李, 明華. レドックスフロー電池の化学反応に基づく動的モデルに関する基礎研究. 2009.
http://hdl.handle.net/2433/77963
*許諾条件により本文は2009-11-10に公開
佐野, 光. シリコンに直接結合した自己集積化単分子膜の形成とその応用. 2009.
http://hdl.handle.net/2433/77964
Han, Jiwon. Local anodic modification of Si substrates covered with a self-assembled monolayer by scanning probe microscopy. 2009.
(韓, 智元. 走査型プローブ顕微鏡による有機単分子膜被覆シリコン基板の局所的陽極酸化. 2009.)
http://hdl.handle.net/2433/77965
市岡, 有香子. エネルギー消費機構を有する圧着型プレキャストプレストレスト構造に関する研究. 2009.
http://hdl.handle.net/2433/77966
Kumar, Ranjan. Optimal Reliability Design of Multilevel Systems Using Hierarchical Genetic Algorithms. 2009.
(Kumar, Ranjan. 階層型遺伝的アルゴリズムを用いた多階層システムの最適信頼性設計. 2009.)
http://hdl.handle.net/2433/77967
Iwamoto, Sohei. Analysis of multiple cracking and interfacial debonding of the galvannealed coating layer under applied tensile strain. 2009.
(岩本, 壮平. 合金化溶融亜鉛めっき鋼板コーティング層の引張負荷ひずみ下での多重破断及び界面はく離解析. 2009.)
http://hdl.handle.net/2433/77968
Shimizu, Masaki. Structure and Dynamics of a Turbulent Puff in Pipe Flow. 2009.
(清水, 雅樹. 円管乱流パフの構造と動力学. 2009.)
http://hdl.handle.net/2433/77969
萩原, 育夫. 数値解析手法を用いた岩盤斜面の崩壊挙動解析に関する研究. 2009.
http://hdl.handle.net/2433/77970
MUHAMMAD, RAMLI. NUMERICAL MODELING OF GROUNDWATER FLOW IN MULTI-LAYER AQUIFERS AT COASTAL ENVIRONMENT. 2009.
(MUHAMMAD, RAMLI. 海岸域における複層地下水の数値解析手法に関する研究. 2009.)
http://hdl.handle.net/2433/77971
*許諾条件により本文は2009-09-23に公開
寺田, 賢二. 軟岩を基礎とする重要構造物の安定性評価に関する研究. 2009.
http://hdl.handle.net/2433/77972
*許諾条件により本文は2009-09-23に公開
三善, 孝之. 格子ボルツマン法と個別要素法を用いた固液混相流解析システムの地球工学分野への応用. 2009.
http://hdl.handle.net/2433/77973
望月, 明彦. 地方都市における公共交通整備と集約型都市構造形成に関する研究. 2009.
http://hdl.handle.net/2433/77974
森石, 一志. 雨水浸透を考慮した透水性舗装の実用化に関する基礎的研究. 2009.
http://hdl.handle.net/2433/77975
Koike, Ryo. Studise on Separation of Closely Related Compounds by Capillary Electrophoresis. 2009.
(小池, 亮. キャピラリー電気泳動による構造類似化合物の分離に関する研究. 2009.)
http://hdl.handle.net/2433/77976
百野, 泰樹. 方杖ダンパーを用いた柱梁高力ボルト接合骨組の耐震設計. 2009.
http://hdl.handle.net/2433/77977
Miyake, Yohei. Computer Experiments on Electric Antenna Characteristics in Space Plasma Environment. 2009.
(三宅, 洋平. 宇宙プラズマ環境における電界アンテナ特性の計算機実験. 2009.)
http://hdl.handle.net/2433/77978
*許諾条件により本文は2010-03-23に公開
西村, 毅. キーブロック解析による不連続性岩盤の安定性評価に関する研究. 2009.
http://hdl.handle.net/2433/77979
Kaneko, Hideyuki. Polyolefin Hybrids with Designed Topologies and Compositions: Synthesis, Characterization and Properties. 2009.
(金子, 英之. 形状と組成を制御したポリオレフィンハイブリッドの合成・評価とその機能. 2009.)
http://hdl.handle.net/2433/77980
Izumi, Kenji. Synthsis of Chiral Diamines and Aminoalcohols and Development of Practical Synthetic Procedures of Anti-infective Drugs. 2009.
(泉, 鉉治. キラルなジアミン類およびアミノアルコール類の合成と抗感染症薬の実用的な製造法開発. 2009.)
http://hdl.handle.net/2433/77981
Katsumata, Toru. POLYMER SYNTHESIS USING RUTHENIUM AND OTHER CATALYSTS AND DEVELOPMENT OF FUNCTIONAL POLYMERS. 2009.
(勝又, 徹. ルテニウムと他の触媒を用いた高分子合成および機能性高分子の開発. 2009.)
http://hdl.handle.net/2433/77982
中谷, 昌一. 性能規定体系における道路橋基礎の安定照査法に関する研究. 2009.
http://hdl.handle.net/2433/77983
Kawaguchi, Tomoaki. AQUEOUS SOLUTION PROPERTIES OF POLY (N-ISOPROPYLACRYLAMIDE). 2009.
(河口, 知晃. ポリ(N-イソプロピルアクリルアミド)の水溶液物性. 2009.)
http://hdl.handle.net/2433/77984
酒井, 滋樹. 高周波プラズマ型荷電粒子源の開発とその応用. 2009.
http://hdl.handle.net/2433/77985
恩村, 定幸. タイル張り仕上げが施されたコンクリート壁体における熱水分移動に関する基礎研究. 2009.
http://hdl.handle.net/2433/77986
加登, 美喜子. 中低層鋼構造筋かい骨組の耐震性能評価と変形性能に立脚した設計法の提案. 2009.
http://hdl.handle.net/2433/77987
*許諾条件により本文は2009-09-23に公開
Weng, Yu-Chi. Estimation and Evaluation of Municipal Solid Waste Management System by Using Economic-Environmental Models in Taiwan. 2009.
(翁, 御棋. 台湾における経済環境モデルを用いた都市ごみ管理システムの推計と評価に関する研究. 2009.)
http://hdl.handle.net/2433/77988
*許諾条件により本文は2009-12-25に公開
大石, 哲也. 自然的攪乱・人為的影響に着目した河川植生の変遷分析とその管理手法. 2009.
http://hdl.handle.net/2433/77989
*許諾条件により本文は2009-04-01に公開
Terada, Kayo. Synthesis and Properties of Amino Acid-derived Optically Active Polymers. 2009.
(寺田, 佳世. アミノ酸から誘導される光学活性高分子の合成および特性. 2009.)
http://hdl.handle.net/2433/77990
Su, Jihui. THE STUDY ON SPACE-SOCIAL TRANSFORMATION IN CENTRAL DISTRICT OF XIDI VILLAGE AS TRAVEL SITE. 2009.
(蘇, 継会. 西遞村中心地区における空間・社会の観光地化による変容に関する研究. 2009.)
http://hdl.handle.net/2433/77991
竹澤, 晃弘. 機能構造の創生を目的とした構造最適化に関する研究. 2009.
http://hdl.handle.net/2433/77992
Akamatsu, Hirofumi. Magnetic Properties of Amorphous Oxides and Related Materials. 2009.
(赤松, 寛文. 非晶質酸化物および関連物質の磁気的性質. 2009.)
http://hdl.handle.net/2433/77993
黒崎, 将夫. 電気亜鉛めっき鋼板の電析機構に関する研究. 2009.
http://hdl.handle.net/2433/77994
JO, JUN-ICHIRO. DESIGN AND CHARACTERIZATION OF POLYSACCHARIDE-BASED NON-VIRAL CARRIERS AIMING AT GENE TRANSFECTION AND GENETIC ENGINEERING FOR CELL THERAPY. 2009.
(城, 潤一郎. 細胞の遺伝子導入と細胞治療のための遺伝子改変を目指した多糖からなる非ウイルス性キャリアの創製と評価. 2009.)
http://hdl.handle.net/2433/77995
*許諾条件により本文は20010-03-23に公開
Ohnishi, Yu-ya. Theoretical Studies on Organometallic Reactions and New Effective Potential for Highly Accurate Calculation. 2009.
(大西, 裕也. 有機金属化学反応とその高精度計算を目的とした新規有効ポテンシャル法に関する理論的研究. 2009.)
http://hdl.handle.net/2433/77996
田中, 義和. プラズマディスプレイパネル保護膜用の金属酸化物添加MgO新材料の開発と膜評価. 2009.
http://hdl.handle.net/2433/77997
Moritani, Kimikazu. Study on Production and Reactions of Radiation-induced Defects in Ceramic Materials. 2009.
(森谷, 公一. セラミック材料における照射欠陥の生成と反応に関する研究. 2009.)
http://hdl.handle.net/2433/77998
藤森, 真一郎. 全世界を対象とした人為起源の物質・エネルギーフロー勘定表の構築手法とその適用. 2009.
http://hdl.handle.net/2433/77999
柏, 尚稔. 杭-地盤系の強非線形性を考慮した杭基礎の耐震性能評価法に関する実験的研究. 2009.
http://hdl.handle.net/2433/78000
Kimura, Yu. MATERIAL DESIGN OF CELL SCAFFOLDS AND BIO-SIGNALING MOLECULES RELEASE FOR TISSUE REGENERATION. 2009.
(木村, 祐. 生体組織再生のための細胞足場と生体シグナル因子放出材料のデザイン. 2009.)
http://hdl.handle.net/2433/78001
*許諾条件により本文は2010-02-26に公開
Kimura, Masayuki. Studies on the Manipulation of Intrinsic Localized Modes in Coupled Cantilever Arrays. 2009.
(木村, 真之. カンチレバーアレイにおける空間局在モードの操作に関する研究. 2009.)
http://hdl.handle.net/2433/78002
Miki, Takafumi. Elucidation of dynamics of neuronal functions by molecular analyses of Ca2+ channel complexes. 2009.
(三木, 崇史. 電位依存性Ca2+チャネル分子複合体による神経機能ダイナミクスの解明. 2009.)
http://hdl.handle.net/2433/78003
*許諾条件により本文は2010-04-01に公開
上田, 雅也. 半極性GaNバルク基板上へのInGaN量子構造の成長と偏光物性. 2009.
http://hdl.handle.net/2433/78004
*許諾条件により本文は2009-12-25に公開
BANAL, RYAN GANIPAN. MOVPE Growth of AlN and AlGaN/AlN Quantum Wells and their Optical Polarization Properties. 2009.
(BANAL, RYAN GANIPAN. AlNおよびAlGaN/AlN量子井戸の有機金属気相エピタキシャル成長とそれらの光学偏光特性. 2009.)
http://hdl.handle.net/2433/78005
*許諾条件により本文は2009-12-25に公開
Noborio, Masato. Fundamental Study on SiC Metal-Insulator-Semiconductor Devices for High-Voltage Power Integrated Circuits. 2009.
(登尾, 正人. 高耐圧パワー集積回路を目指したSiC金属-絶縁膜-半導体素子の基礎研究. 2009.)
http://hdl.handle.net/2433/78006
細淵, 勇人. 天空放射輝度分布のモデル化とそれを利用した熱負荷計算手法に関する基礎的研究. 2009.
http://hdl.handle.net/2433/78007
亀川, 正之. マイクロフォーカスX線CTを用いた3次元形状計測の歯学領域への応用に関する研究. 2009.
http://hdl.handle.net/2433/78008
鶴ヶ崎, 和博. ドラム型遠心模型実験法の開発と沿岸域実問題への適用. 2009.
http://hdl.handle.net/2433/78009
Parajuli, Hari Ram. DYNAMIC ANALYSES OF LOW STRENGTH MASONRY HOUSES BASED ON SITE SPECIFIC EARTHQUAKE GROUND MOTIONS. 2009.
(Parajuli, Hari Ram. 地震動の地域特性を考慮した低強度組積造建物の動的解析. 2009.)
http://hdl.handle.net/2433/78010
野村, 壮史. 電磁波問題を対象としたマルチフィジックストポロジー最適化. 2008.
http://hdl.handle.net/2433/78011
李, 早. 中国の住宅団地の水景空間における人間行動に関する研究. 2009.
http://hdl.handle.net/2433/78012
池永, 昌容. 許容残留変形の定量化と残留変形制御のための柱脚機構の開発. 2009.
http://hdl.handle.net/2433/78013
Imashuku, Susumu. Electrical Conductivity of Grain Boundary in Accepter Doped Barium Zirconate. 2009.
(今宿, 晋. アクセプターをドープしたジルコン酸バリウムの結晶粒界の電気伝導度. 2009.)
http://hdl.handle.net/2433/78014
◆京大論文アーカイブ【KURENAI(京都大学学術情報リポジトリ)】
- 現在約3万件以上の京大研究者の論文を提供
[附属図書館電子情報掛]


【講習会】Web of Science Internet Training by Chinese (11 Jun.)
投稿日時:2009-06-08
(2742 ヒット)
□■Web of Science Internet Training by Chinese■□
日本に留学されている学生・研究者の方を対象に、中国語によるインターネット講習会をご案内致します。
インターネット環境と、音声の出るWindows系のPCがあれば、どなたでもご参加できます。是非、ご参加下さい。
We are going to have Web of Science Internet Training by Chinese.
Attendees need to have internet environment with Windows PC and sound feature.
11th June (THU.)
15:00-16:00:Web of Science-如何?索??最相?高?量信息?
★★講習会に参加するには、登録が必要です (You need to register first. URL is below.)★★
https://thomsonscientific.webex.com/thomsonscientific-sc/k2/j.php?ED=122034087&UID=114159332&FM=1
※ご質問は、下記までお願い致します (If you have any questions, please contact below.)
トムソン・ロイター サイエンティフィックビジネス トレーニング & テクニカルサポート
Tel:0800-888-8855(Free Call) or 03-5218-6164 (9:30-18:00)
E-mail:ts.training.japan@thomson.com
Web Site:http://www.thomsonscientific.jp/training/web/index.shtml
[附属図書館参考調査掛]
KURENAI: 『ICR Annual Report』を公開
投稿日時:2009-06-04
(5642 ヒット)
京都大学学術情報リポジトリ(KURENAI)で、京都大学化学研究所の研究内容を紹介する年報『ICR Annual Report』を登録し、公開しました。
■ICR Annual Report (ISSN: 1342-0321)
https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bulletin/icrar
また、継続前誌にあたる以下のジャーナルも登録しています。
□Bulletin of the Institute for Chemical Research, Kyoto University (ISSN: 0023-6071)
https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bulletin/bicras
□京都大学化学研究所報告 = Bulletin of the Institute for Chemical Research Kyoto University (ISSN: 0023-6071)
https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bulletin/ricr3
□京都大学化研講演集 = The Reports of the Institute for Chemical Research Kyoto University
https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bulletin/ricr2
□化学研究所講演集
https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bulletin/ricr1
○京都大学化学研究所 (Institute for Chemical Research, Kyoto University)
http://www.kuicr.kyoto-u.ac.jp/
○黄檗 : 京都大学化学研究所広報 : obaku
https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/handle/2433/50726
◆京都大学発行電子ジャーナル (E-Journals published by Kyoto University on KURENAI)
- 現在約70誌の京大発行の学術雑誌を提供
◆京大論文アーカイブ【KURENAI(京都大学学術情報リポジトリ)】
- 現在約3万件以上の京大研究者の論文を提供
[附属図書館電子情報掛]


京都大学図書館機構ホームページの一時休止について(6/6)
投稿日時:2009-06-03
(3481 ヒット)
下記の期間、システムメンテナンスのため、京都大学図書館機構ホームページを一時休止いたします。ご不便をおかけしますがご了承ください。
休止期間:平成21年6月6日(土)午前8時-午前11時頃(予定)
停止理由:システム保守作業
※作業が終了次第、サービスを再開します。
なお休止期間中も、以下のサービスは提供しています。附属図書館のニュースにリンクページを準備しましたので、期間中はこちらから、ご利用ください。
http://www3.kulib.kyoto-u.ac.jp/news/20090606.html
・資料検索
京大蔵書検索KULINE
携帯電話版 ケータイKULINE
電子ジャーナル
データベース
電子ブック
NacsisWebcat / WebcatPlus
・京都大学電子図書館 - 貴重資料画像
・京都大学学術情報リポジトリ(KURENAI)
・京都大学附属図書館
[図書館機構]
【講習会】Web of Science/EndNote Web/JCR インターネット講習会のご案内(6/12,22)
投稿日時:2009-06-02
(4190 ヒット)
□■Web of Science / EndNote Web / Journal Citation Reports インターネット講習会■□
6月12日(金) 初めてシリーズ1
13:00-13:40: 初めての文献管理ソフト
14:30-15:10: 初めての文献検索
16:00-16:40: 初めてのインパクトファクター
※3回ともWindowsのみ
6月22日(月) 応用シリーズ1
13:00-13:40: EndNoteWebで引用文献のフォーマット
14:30-15:10: Researcher ID:業績を世界に発信
16:00-16:40: キーワードではできない検索
※3回ともWindowsのみ
★★講習会に参加するには、登録が必要です★★
下記ホームページより登録をお願いいたします。
http://www.thomsonscientific.jp/training/web/wos/(トムソン・ロイター)
インターネット講習会とは?
・研究室や自宅から受講できます。
・日本人トレーナーが指導します。
・受講料は無料です
※インターネット講習会の詳細は下記から
http://www.thomsonscientific.jp/training/web/index.shtml
※過去の講習会の録音版も観ることができます
http://www.thomsonscientific.jp/training/web/wos/
※ご質問は、下記までお願い致します
トムソン・ロイター サイエンティフィックビジネス トレーニング & テクニカルサポート
Tel:0800-888-8855 または 03-5218-6164 (9:30-18:00)
E-mail:ts.training.japan@thomson.com
Web Site:http://www.thomsonscientific.jp/training/web/index.shtml
●Web of Science(WoS)とは?
1900年からのおよそ9,300の重要学術雑誌から書誌情報・引用情報を収録している文献のデータベースです。
次の3つのデータベースから成り、外国雑誌の論文とその引用文献を検索することができます。
Science Citation Index Expanded (SCI-EXPANDED)--1900-present
Social Sciences Citation Index (SSCI)--1956-present
Arts & Humanities Citation Index (A&HCI)--1975-present
*Social Science分野については、今秋、1900年以降のバックファイルをリリース予定です。
京都大学図書館 -電子ジャーナルリスト-
- https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/erdb?c=erdb_alpha_w
●EndNote Webとは?
Web of Scienceを搭載しているWeb of Knowledgeに含まれるデータベースで、
文献管理ソフトEndNote(DVD アプリケーション版)のWeb版です。
京都大学電子リソース:ヘルプ:文献管理ツールを使う
- https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/erdb/13511
●Journal Citation Reports [ISI Web of Knowledge] とは?
Thomson Reuters社が提供する学術雑誌の影響力や利用度、重要度を計る資料です。
Science edition(自然科学版)とSocial Science edition(社会科学版)があり、
約200の専門分野にわたる7,000誌以上の、最も引用され・かつ国際的評価の高い学術雑誌の情報が収録されています。
京都大学図書館 -電子ジャーナルリスト-
- https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/erdb?c=erdb_alpha_j
[附属図書館参考調査掛]
KURENAI: 『生物資源経済研究』(14)を公開
投稿日時:2009-05-29
(4089 ヒット)
京都大学学術情報リポジトリ(KURENAI)で、京都大学大学院農学研究科生物資源経済学専攻が発行する学術雑誌『生物資源経済研究』最新号=第14号(2009)を公開しました。
■生物資源経済研究 = The Natural Resource Economics Review, Kyoto University (ISSN: 1341-8947)
https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bulletin/nrer
○No.14 (2009年) の目次
制度改革, 経済発展と中国草原地域の環境・経済問題
沈, 金虎
東アジア共同体構想における農業・環境問題と産業内貿易の意義
加賀爪, 優
戦後東ドイツ農村の機械トラクターステーション : 農業機械化と農村カードル形成
足立, 芳宏
農業経営による情報開示のインセンティブ : 会計コミュニケーション論に基づくアプローチ
香川, 文庸
京都大原の山林文書(二) 御入木山代官木村宗右衛門を中心として
田口, 標 ; 松下, 幸司 ; 宇野, 日出生
●京都大学大学院農学研究科生物資源経済学専攻
http://www.reseco.kais.kyoto-u.ac.jp/
◆京都大学発行電子ジャーナル (E-Journals published by Kyoto University on KURENAI)
- 現在約70誌の京大発行の学術雑誌を提供
◆京大論文アーカイブ【KURENAI(京都大学学術情報リポジトリ)】
- 現在約3万件以上の京大研究者の論文を提供
[附属図書館電子情報掛]


KURENAI: 『アジア・キリスト教・多元性』(7) と 『キリスト教思想と国家・政治論』を公開
投稿日時:2009-05-25
(5250 ヒット)
京都大学学術情報リポジトリ(KURENAI)で、京都大学文学部キリスト教学研究室を中心とする「アジアと宗教的多元性」研究会の学術雑誌『アジア・キリスト教・多元性』の最新号=第7号 (2009-03) 、および「近代/ポスト近代とキリスト教」研究会の学術雑誌『キリスト教思想と国家・政治論』 (2008年度 研究報告論集)を公開しました。
■アジア・キリスト教・多元性
https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bulletin/christasia
○第7号 (2009-03) の目次
植村正久の日本論(2) : 日本的伝統とキリスト教
芦名, 定道
近世日本のキリシタン信仰と救贖思想
狹間, 芳樹
内村鑑三における信仰共同体の問題
岩野, 祐介
天皇観と戦争批判の相関関係 : 矢内原忠雄を中心にして
菊川, 美代子
ユニテリアン宣教師ナップにおける日本宗教観 : 宗教多元主義との関連で
杉田, 俊介
中国におけるキリスト教本色化運動 : 西洋宣教師の動向についての考察
徐, 亦猛
朱基徹牧師の殉教信仰
方, 俊直
■近代/ポスト近代とキリスト教研究会研究誌 = Modernity/Post-Modernity & Christianity
キリスト教思想と国家・政治論 (2008年度研究報告論集)
https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bulletin/modernity
○キリスト教思想と国家・政治論 (2008年度研究報告論集) (2009-03) の目次
キリスト教政治思想の可能性
芦名, 定道
南原繁の宗教論 : 国家論の枠組みの中で
加藤, 喜之
トレルチの時代診断と『歴史主義』の接点 : 事実性の重視と理念への志向を総合する試み
小柳, 敦史
キリスト教と公共性 : アーレントの「公的なもの」を巡って
今出, 敏彦
国家と教会の関係を巡るE・ユンゲルの神学的考察について : K・バルト神学との比較を中心として
上原, 潔
M・ブーバーにおける社会と国家 : 彼の社会思想の基礎
堀川, 敏寛
●京都大学文学部キリスト教学研究室
http://www.bun.kyoto-u.ac.jp/christ/index.html
◆京都大学発行電子ジャーナル (E-Journals published by Kyoto University on KURENAI)
- 現在約70誌の京大発行の学術雑誌を提供
◆京大論文アーカイブ【KURENAI(京都大学学術情報リポジトリ)】
- 現在約3万件以上の京大研究者の論文を提供
[附属図書館電子情報掛]


【講習会】SciFinder 講習会(6/12,17) =学内4会場で開催!=
投稿日時:2009-05-22
(4640 ヒット)
■■SciFinder 講習会■■
化学関係分野の文献データベース SciFinder の講習会を学内4会場で開催いたします。
講師は社団法人化学情報協会よりお招きしています。
お近くのキャンパスで、ご都合のつく時間帯にぜひご参加ください。
【内容】(4会場共通)
(1)【初心者向け】70分
SciFinderの収載データ,ことばからの文献検索
特定化学物質からの文献検索、原文献へのリンク
絞り込み検索、解析機能、回答の保存
【10分休憩】
(2)【初心者向け】30分
物質の構造検索、反応情報検索
桂キャンパス(工学研究科)【講義/デモ形式】
日時:6月12日(金)10:00-12:00
場所:Aクラスター A1-001(電気系講義室1)
お申込み:予約は不要です。直接ご来場ください。部分受講可。
お問合せ:工学研究科建築系図書室
TEL: 075-383-2962 / FAX: 075-383-2963
宇治キャンパス(附属図書館宇治分館)【講義/デモ形式】
日時:6月12日(金)15:00-17:00
場所:宇治キャンパス 生存研セミナー室1 (HW525, 総合研究実験棟5F)
お申込み:予約は不要です。直接ご来場ください。部分受講可。
お問合せ:附属図書館宇治分館
TEL:0774-38-3010 / FAX:0774-38-4370
本部キャンパス(附属図書館)【講義/デモ形式】
日時:6月17日(水)10:00-12:00
場所:附属図書館3階 講習会室
お申込み:先着30名(予約優先)。下記からお申込みください。部分受講可。
お問合せ:附属図書館参考調査掛
TEL: 075-753-2636 / FAX: 075-753-2650
◆SciFinder 講習会お申し込み・お問い合わせ◆
https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/modules/liaise/index.php?form_id=24
南部キャンパス(薬学・医学研究科)【講義/デモ形式】
日時:6月17日(水)16:00-18:00
場所:薬学部本館教育棟1階 マルチメディア講義室
お申込み:予約は不要です。直接ご来場ください。
お問合せ:薬学部図書掛
TEL:075-753-4598
SciFinder とは?
化学関係分野の文献データベースです。
雑誌論文および特許論文、化学物質情報、化学反応情報などが検索できます。
京都大学図書館 -電子ジャーナルリスト-
- https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/erdb?c=erdb_alpha_s
[附属図書館参考調査掛]
KURENAI: 『京都大学構内遺跡調査研究年報』(2004-2006年度)を公開
投稿日時:2009-05-21
(4404 ヒット)
京都大学学術情報リポジトリ(KURENAI)で、京都大学文化財総合研究センターが発行する報告書『京都大学構内遺跡調査研究年報』2004-2006年度 (2009-03) を公開しました。 ■京都大学構内遺跡調査研究年報 2004-2006年度 http://hdl.handle.net/2433/68941 ○序より
この年報は2004年度から2006年度の3年間にわたっておこなった,学内の遺跡調査の成果とそれに関連する研究をまとめたものである。それぞれの調査は学内の施設の建設予定地内の遺跡を対象としたものであるが,先史時代から近世にわたる従来の成果に,新たな知見を加える資料も得られている。また第?部の紀要においては,吉田キャンパスを含む比叡山西南麓の北白川の地形や環境の形成に大きな転機をもたらした,弥生時代の土石流の規模や影響が及んだ範囲などについて考察したものである。 こうした成果が有効に活用されるように社会へ広く発信することは,大学の調査機関としての責務であり,調査時の現地での説明会,当センターのホームページなどを通じて情報の公開を図るとともに,大学がおこなう社会へ向けたさまざまな行事のさいには,尊攘堂を利用して過去の発掘調査による出土資料を公開している。この年次報告もその一端を担うものであり,ご高覧いただきご批評をお願いしたい。 埋蔵文化財研究センターは2008年4月に改組され,学内共同利用施設の文化財総合研究センターとして発足した。従来と同様に学内の施設の建設にともなう埋蔵文化財の調査を実施するとともに,文化財の分析・保存および活用などに関する,学際的な領域の研究の拠点となり,構内遺跡という良好なフィールドを活用した研究者の養成の場ともなることを目指している。学内学外の多くの方々のご指導とご教示を仰ぐとともに,本センターを有効に活用していただくよう願っている。
○目次 第I部 京都大学構内遺跡発掘調査報告 第1章 2004-2006年度京都大学構内遺跡調査の概要 第2章 京都大学北部構内BC30区の発掘調査 第3章 京都大学本部構内BA22区の発掘調査 第4章 京都大学吉田南構内AP21区の発掘調査 第5章 京都大学構内における分布調査・立合調査 参考文献 京都大学構内遺跡調査要項 報告書抄録 第II部 京都大学文化財総合研究センター紀要XIX 弥生時代の砂質土石流堆積物の地点別粒度分析 : 京都盆地東北部の白川弥生土石流の堆積物調査 図版 ○京都大学文化財総合研究センター https://www.ceschi.bun.kyoto-u.ac.jp/arcKU/index-arc.html ◆京都大学発行電子ジャーナル (E-Journals published by Kyoto University on KURENAI) - 現在約70誌の京大発行の学術雑誌を提供 ◆京大論文アーカイブ【KURENAI(京都大学学術情報リポジトリ)】
- 現在約3万件以上の京大研究者の論文を提供 [附属図書館電子情報掛]
【講習会】Web of Science + EndNote Web 講習会(6/8,9,10) =学内4会場で開催!=
投稿日時:2009-05-20
(5060 ヒット)
■■Web of Science + EndNote Web 講習会■■
人文科学・社会科学・自然科学の幅広い学術情報を網羅した文献データベース Web of Science と
文献管理ツール EndNote Web の講習会を学内4会場で開催いたします。
講師は提供元のトムソン・ロイターよりお招きしています。
お近くのキャンパスで、ご都合のつく時間帯にぜひご参加ください。
【内容】(4会場共通)
『Web of Scienceの基本操作とEndNote Webでの文献管理』(90分)
1) 新しいインターフェースについて(5分)
2) WoS(45分):キーワードの検索、著者名検索、検索結果の絞込み、引用文献検索(逆引き)
3) EndNote Web(40分): PubMedなどの文献の取り込み、文献の共有、引用文献の作成
桂キャンパス(工学研究科)【講義/デモ形式】
日時:6月8日(月)14:45-16:15
場所:Cクラスター C1-312(会議室3)
お申込み:予約は不要です。直接ご来場ください。
お問合せ:工学研究科建築系図書室
TEL: 075-383-2962 / FAX: 075-383-2963
南部キャンパス(医学図書館)【講義/デモ形式】
日時:6月9日(火)17:00-18:30
場所:基礎第1講堂(B棟3階)
お申込み:予約は不要です。直接ご来場ください。
お問合せ:医学図書館 閲覧担当
TEL:075-753-4323 / FAX:075-753-4318
本部キャンパス(附属図書館)【実習形式】
日時:6月10日(水)10:00-11:30
場所:附属図書館3階 講習会室
お申込み:先着30名(予約優先)。下記からお申込みください。
お問合せ:附属図書館参考調査掛
TEL: 075-753-2636 / FAX: 075-753-2650
◆Web of Science + EndNote Web 講習会お申し込み・お問い合わせ◆
https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/modules/liaise/index.php?form_id=23
宇治キャンパス(附属図書館宇治分館)【講義/デモ形式】
日時:6月10日(水)15:00-16:30
場所:宇治キャンパス 生存研セミナー室1 (HW525, 総合研究実験棟5F)
お申込み:予約は不要です。直接ご来場ください。
お問合せ:附属図書館宇治分館
TEL:0774-38-3010 / FAX:0774-38-4370
Web of Science(WoS)とは?
1900年からのおよそ9,300の重要学術雑誌から書誌情報・引用情報を収録している文献のデータベースです。
次の3つのデータベースから成り、外国雑誌の論文とその引用文献を検索することができます。
Science Citation Index Expanded (SCI-EXPANDED)--1900-present
Social Sciences Citation Index (SSCI)--1956-present
Arts & Humanities Citation Index (A&HCI)--1975-present
*Social Science分野については、今秋、1900年以降のバックファイルをリリース予定です。
京都大学図書館 -電子ジャーナルリスト-
- https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/erdb?c=erdb_alpha_w
EndNote Webとは?
Web of Scienceを搭載しているWeb of Knowledgeに含まれるデータベースで、
文献管理ソフトEndNote(DVD アプリケーション版)のWeb版です。
京都大学電子リソース:ヘルプ:文献管理ツールを使う
- https://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/erdb/13511
[附属図書館参考調査掛]
KURENAI: 『京都大学言語学研究』(27)を公開
投稿日時:2009-05-18
(5050 ヒット)
京都大学学術情報リポジトリ(KURENAI)で、京都大学大学院文学研究科言語学研究室が発行する学術雑誌『京都大学言語学研究』の最新号=第27号 (2008-12) を公開しました。
■京都大学言語学研究 = Kyoto University Linguistic Research (ISSN: 1349-7804)
https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bulletin/kulr
○第27号 (2008-12-25) の目次
Information Structure and Intonation of Right-Dislocation Sentences in Japanese
NAKAGAWA, Natsuko ; ASAO, Yoshihiko ; NAGAYA, Naonori
チベット語における「心」「太陽」「月」の方言地理学的分析 : "香格里拉"と sems kyi nyi zla の対応に関連して
鈴木, 博之
クマム語形態音韻論におけるリズムの役割
稗田, 乃
ウスイ語文法の概要
藤原, 敬介
古サルデーニャ語における強変化タイプの完了形
金澤, 雄介
ポスター会話におけるフィラーと視線の同期について
川田, 拓也
ブラーフミー文字で音注を附した漢文経典について : 北大D020『金剛般若波羅蜜経』
武内, 康則
可能性を無くした「かもしれない」
ワンプラディット, アパサラ キク
大英図書館所蔵夏蔵対音資料Or. 12380/3495 について
荒川, 慎太郎
从拉?的角度看青海方言元音[i] 的舌尖化音? : 兼与王双成先生商榷
川澄, 哲也
道孚?的使用情况和?言活力 : ?水?道孚?的个案研究
根呷翁姆 ; 鈴木, 博之
○京都大学大学院文学研究科言語学研究室
http://ling.bun.kyoto-u.ac.jp/
◆京都大学発行電子ジャーナル (E-Journals published by Kyoto University on KURENAI)
- 現在約70誌の京大発行の学術雑誌を提供
◆京大論文アーカイブ【KURENAI(京都大学学術情報リポジトリ)】
- 現在約3万件以上の京大研究者の論文を提供
[附属図書館電子情報掛]


KURENAI: 『科学哲学科学史研究』(3)を公開
投稿日時:2009-05-12
(5570 ヒット)
京都大学学術情報リポジトリ(KURENAI)で、京都大学文学部科学哲学科学史研究室が発行する学術雑誌『科学哲学科学史研究』の最新号=第3号 (2009-02) を公開しました。
■科学哲学科学史研究 = Philosophy and History of Science Studies
https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bulletin/phs
○第3号 (2009-02) の目次
道徳と言語のアナロジー説の批判的検討 : 感情説との比較を通じて
田中, 泉吏 ; 中尾, 央
心のモジュール説の新展開 : その分析と二重継承説との両立可能性
中尾, 央
活力論争とは何だったのか
有賀, 暢迪
様相論理へのホモフォニック真理論
佐野, 勝彦
Domenico Bertoloni Meli. 2006. Thinking with objects: The transformation of mechanics in the seventeenth century
有賀, 暢迪
Paul Humphreys. 2004. Extending ourselves: Computational science, empiricism, and scientific metho
有賀, 暢迪
○京都大学大学院文学研究科科学哲学科学史研究室
http://www.bun.kyoto-u.ac.jp/phisci/
◆京都大学発行電子ジャーナル (E-Journals published by Kyoto University on KURENAI)
- 現在約70誌の京大発行の学術雑誌を提供
◆京大論文アーカイブ【KURENAI(京都大学学術情報リポジトリ)】
- 現在約3万件以上の京大研究者の論文を提供
[附属図書館電子情報掛]


【講習会】Web of Science/EndNote Web/JCR インターネット講習会のご案内(5/25)
投稿日時:2009-05-11
(3438 ヒット)
Web of Science、EndNote Web、Journal Citation Reports のインターネット講習会をご案内致します。
★5月は25日(月)です。
***********************************************************************************************************************************
★★講習会に参加するには、登録が必要です★★
下記ホームページより登録をお願いいたします。
http://www.thomsonscientific.jp/training/web/wos/(トムソン・ロイター)
5/25(月)
1) 13:00〜13:40: 『初めてシリーズ1 初めてのインパクトファクター』
2) 14:30〜15:10: 『初めてシリーズ1 初めての文献検索 (Web of Science)』
3)16:00〜16:40: 『初めてシリーズ1 初めての文献管理ソフト(EndNote Web)』
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【インターネット講習会とは?】
通常の講習会を、
[1]より簡潔に、[2]より詳しく、[3]複数の時間帯で、[4]繰り返し定期的に、開催できるように企画したものです。
※インターネット講習会の仕組み
http://www.thomsonscientific.jp/training/web/index.shtml
※過去の講習会の録音版
http://www.thomsonscientific.jp/training/web/wos/
(参加者のコメント)
「インターネットなので、自宅からでも受講でき、画面を参照しながら説明を聞くことができてわかりやすかった。」
「インターネット講習会でのCitation Mapは見ごたえがありました。」
===============================================
ご質問は、下記までお願い致します。
トムソン・ロイター サイエンティフィックビジネス
トレーニング & テクニカルサポート
Tel:0800-888-8855 もしくは、03-5218-6164 (9:30-18:00)
E-mail:ts.training.japan@thomson.com
Web Site:http://www.thomsonscientific.jp/training/web/index.shtml
************************************************************************************************************************************
○Web of Science、EndNote Web、Journal Citation Reports [Web of Knowledge]
https://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/dbj/W.html
[附属図書館参考調査掛]
KURENAI: 『京都大學文學部研究紀要』を公開
投稿日時:2009-05-07
(5703 ヒット)
京都大学学術情報リポジトリ(KURENAI)で、京都大学大学院文学研究科の歴史ある紀要『京都大學文學部研究紀要』を公開しました。
第1号(1952年)から最新号=第48号(2009年)までの全論文を収録しています。
■京都大學文學部研究紀要 = Memoirs of the Faculty of Letters, Kyoto University (ISSN: 0452-9774)
https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bulletin/bun
○第48号 (2009-03-31) の目次
濊貊考
吉本, 道雅
イェイツ, ハーディ, ラーキンにおける形式と内容
宮内, 弘
Nine Vehicles of the Southern Treasury (lho gter gyi theg pa dgu) as presented in the Bon sgo gsal byed of Tre ston rGyal mtshan dpal, Part One: First Four Vehicles - Annotated Translation
MIMAKI, Katsumi ; KARMAY, Samten
ゴルドーニの『イギリスの哲学者』をめぐる論争について(その2) : ヤコッベの《アパティア》(情念への無関心)は, 情念に対する理性の勝利か, それとも情念の無意識裡の抑圧なのか
齊藤, 泰弘
◆京都大学発行電子ジャーナル (E-Journals published by Kyoto University on KURENAI)
- 現在約70誌の京大発行の学術雑誌を提供
◆京大論文アーカイブ【KURENAI(京都大学学術情報リポジトリ)】
- 現在約3万件以上の京大研究者の論文を提供
[附属図書館電子情報掛]


KURENAI: 『京都大学生涯教育学・図書館情報学研究』(8)を公開
投稿日時:2009-05-01
(5689 ヒット)
京都大学学術情報リポジトリ(KURENAI)で、京都大学大学院教育学研究科図書館情報学研究室が発行するジャーナル『京都大学生涯教育学・図書館情報学研究』第8号 (2009-03) を公開しました。
■京都大学生涯教育学・図書館情報学研究 (ISSN: 1347-1562)
https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bulletin/jlel
○第8号 (2009-03) の目次
最近の図書館研究の状況 : 批判的図書館(史)研究を中心として
川崎, 良孝
認識の変容にかかわる学習論の考察 : J.メジローの変容的学習論からG.ベイトソンを読む
安川, 由貴子
清代中国における族塾の普及とその要因
胡, 学亮
EU生涯学習政策とアクティブ・シティズンシップ : 成人教育グルントヴィ計画を中心に
吉田, 正純
日英医学教育の現段階と課題 : 日英国際シンポジウム「卒後医学教育の新たな発見にむけて - Work-Based Learningからのチャレンジ」の議論から
渡邊, 洋子
「女性が働くこと」と教育をめぐる論点と生涯教育学的課題 : 三好浩信『日本の女性と産業教育 - 近代産業社会における女性の役割』(東信望, 2000年)を手がかりとして
渡邊, 洋子 ; 柴原, 真知子
ボストン公立図書館と日曜開館問題(1864-1872年)
川崎, 良孝 ; 川崎, 佳代子
『新潟日報』「生活記録」欄の展開
猿山, 隆子
日本における公立図書館の現状分析 : 政策, 法制度の変容とその意味
山口, 源治郎
【授業報告】ドナルド・A・ショーン著『省察的実践とは何か - プロフェッショナルの行為と思考』(柳沢昌一・三輪建二監訳, 鳳書房, 2007)を共同で読む
渡邊, 洋子 ; 河井, 亨 ; 原田, 直樹 ; 黒野, 詩織 ; 小野, 加奈子 ; 牧浦, 寛 ; 柴原, 真知子 ; 辻, 喜代司
●京都大学大学院教育学研究科図書館情報学研究室
http://www.educ.kyoto-u.ac.jp/~lib-sci/
◆京都大学発行電子ジャーナル (E-Journals published by Kyoto University on KURENAI)
- 現在約70誌の京大発行の学術雑誌を提供
◆京大論文アーカイブ【KURENAI(京都大学学術情報リポジトリ)】
- 現在約3万件以上の京大研究者の論文を提供
[附属図書館電子情報掛]


KURENAI: 『The Kyoto Economic Review』77(1)を公開
投稿日時:2009-04-28
(4303 ヒット)
京都大学学術情報リポジトリ(KURENAI)で、京都大学大学院経済学研究科が発行する英文学術誌『The Kyoto Economic Review』Vol.77 No.1 (2008-06) を公開しました。
■The Kyoto Economic Review (ISSN: 1349-6786)
https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bulletin/ker
○Vol.77 No.1 (2008-06) の目次
Implementability of the Non-Ricardian Optimal Fiscal Policy
Seitani, Haruki
Optimal Aid in Environmental Policy: A Real Options Approach
Ohyama, Atsuyuki ; Nishihara, Michi
Determinateness and Indeterminateness in Schumpeter's Economic Sociology: The Origin of Social Evolution
Yagi, Kiichiro
Emerging 'Standard Complex' and Corporate Social Responsibility of Agro?food Businesses: A Case Study of Dole Food Company
Sekine, Kae ; Boutonnet, Jean?Pierre ; Hisano, Shuji
●京都大学大学院経済学研究科
http://www.econ.kyoto-u.ac.jp/
◆京都大学発行電子ジャーナル (E-Journals published by Kyoto University on KURENAI)
- 現在約70誌の京大発行の学術雑誌を提供
◆京大論文アーカイブ【KURENAI(京都大学学術情報リポジトリ)】
- 現在約3万件以上の京大研究者の論文を提供
[附属図書館電子情報掛]


KURENAI: 『京都大学大学院教育学研究科紀要』(55)を公開
投稿日時:2009-04-23
(6741 ヒット)
京都大学学術情報リポジトリ(KURENAI)で、京都大学大学院教育学研究科の紀要『京都大学大学院教育学研究科紀要』第55号(2009)を公開しました。
■京都大学大学院教育学研究科紀要 = Kyoto University Research Studies in Education (ISSN: 1345-2142)
https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bulletin/kurse
○第55号 (2009) の目次
Young Children's Developnlent of Understanding Self, Other, and Language
KOYASU, Masuo
児童労働と義務教育 : メキシコおよびペルーの事例より
杉本, 均 ; 櫻井, 里穂 ; 工藤, 瞳
存在論に立脚した教育理論の展開 : 「有用化としての教育」に対する問いかけを軸に
井谷, 信彦
幼児期における誤信念課題の理由づけ内容の分析 : 時間的標識に着目して
小川, 絢子
2歳児は誤信念を理解するだろうか : PernerとLeslieの論争を再考する
志波, 泰子
クライシスにおけるソーシャルサポートと自己認知の関係について
橋本, 京子
謝罪に対する被害者の反応とその発達的変化 : 文献展望
田村, 綾菜
幼児期における嘘泣きについての認識の発達
溝川, 藍
インドの初等教藩における無認可学校の役割と機能 : 貧困層ビジネスとしての私立学校に着目して
小原, 優貴
タイにおける人権に関する教育の目的と課題 : Associated Schools Projectの実践より
馬場, 智子
文学作品と経験の語り方 : W.ベンヤミンにおける経験へのアプローチを手がかりに
辻, 敦子
『崇高論』によるシラー美的教育論再考 : シラー美的教育論再構築への布石
井藤, 元
familiarityと心理的距離についての一考察 : デジャヴュ体験という視点から
加藤, 奈奈子
記憶に関する心理臨床的観点についての一考察
森田, 健一
風景構成法の彩色過程研究の可能性について
松井, 華子
心理臨床におけるずれの性質と働き
市原, 有希子
被虐待児童の身体感覚
片山, 知子
世代間伝達に関する精神分析学的考案(II)
辻河, 昌登
近江湖北の神事をめぐる心理臨床学的研究
井上, 明美
日常をまなざす心の作業としての心理臨床
谷野, 幸子
醜との心理臨床
東畑, 開人
「臨床の知」についての考察 : 精神分析における「無意識」概念の検討を通じて
河野, 一紀
言葉の箱庭としての物語とぴったり感
田中, 史子
ある「性同一性障害」者の心理的・関係構造モデル : くいちがい・つなぎ・はなれの3つの上位モデルの生成
荘島, 幸子
ある不妊女性の選択と喪失 : 対話的省察実践によるナラティヴ・テクストの再検討
竹家, 一美
化粧行為にみられる自己 : 他者間の対話的関係性への考察
木戸, 彩恵
オーストラリアのグローバル教育プロジェクトの基本的構想とその特質
木村, 裕
イタリアの歴史教育における授業論 : ラボラトーリオ概念の検討をとおして
徳永, 健太
スウェーデンの高校カリキュラムにおける選択制 : 「選択の自由」と「希望進路の実現」の関連に焦点をあてて
本所, 恵
京都大学グローバルCOEプログラム「心が活きる教育のための国際的拠点」
大学教育改革支援プログラム(大学院GP)
教育実践コラボレーションセンター
●京都大学大学院教育学研究科
http://www.educ.kyoto-u.ac.jp/index.html
◆京都大学発行電子ジャーナル (E-Journals published by Kyoto University on KURENAI)
- 現在約70誌の京大発行の学術雑誌を提供
◆京大論文アーカイブ【KURENAI(京都大学学術情報リポジトリ)】
- 現在約3万件以上の京大研究者の論文を提供
[附属図書館電子情報掛]

